※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ブラウン
妊活

兄弟との距離が広がってしまった原因は、2人目の不妊であることに悩んでいます。妊活を早めに始めるべきだったと後悔しています。

年の近い兄弟にしたかったのに、2人目不妊でどんどん離れていきます😭あー、こんなにできないなら早く妊活始めておけばよかった😂

コメント

(๑・̑◡・̑๑)

私も二歳差が良かったのに結局2年半出来なかったので四歳差になりました…
今となっては四歳差で良かったと思いますが、当時はめちゃくちゃ落ち込んでました。。

  • ブラウン

    ブラウン

    ありがとうございます!!
    4歳差で良かったことはなんですか??

    • 4月10日
  • (๑・̑◡・̑๑)

    (๑・̑◡・̑๑)

    まず、上の子がしっかりしてるのでそこが違いますね!
    自分の事はほぼ自分で出来るので二人一緒にお世話とかはないです。
    トイレも完璧だし、日中は幼稚園なので下の子と密に過ごせます。
    ご飯も一人で綺麗に食べれて片付けもするし、家事も手伝ってくれたり、少しの間なら下の子の面倒みててくれたりしました!
    今はずっと一緒に遊んでるので私はすごい楽です!
    何より、四六時中話し相手がいるのがいいですね!(一人目の時は孤独感凄かったです)

    • 4月10日
  • ブラウン

    ブラウン

    なるほど!
    2人目の年の差は何歳差が理想ですかという他の方の質問があって、4歳差と答える方が多かったので、頑張って4歳差までに生めたらいいなと思います😄
    ありがとうございました😉

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

同じくです。4歳差希望だったのに5歳差に、、、毎月生理きては落ち込んでいます

  • ブラウン

    ブラウン

    落ち込みますね😢
    そもそも出来ないのかもと落ち込んでしまいます😭

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

私も1人目が結婚して妊活はじめてすぐできたのもありそんなに妊娠が奇跡だと感じてなく、1人目同級生のママたちがどんどん2学年差で妊娠しうちも妊活してましたが全く出来ず月日だけが過ぎて、結局は不妊治療して4学年差で授かりました💡

今となっては上の子とも下の子とも小さい時1対1で過ごす事ができ(幼稚園だったので、日中上の子がいない)、今は小学生になり喧嘩もするけど仲良く遊んでくれてます😊

私には2学年差だとキャパオーバーだったかもとかも後で思ったりして、我が家に合うように下の子が来てくれたんだと思ってます❤️

  • ブラウン

    ブラウン

    たしかに、私も2歳差だとキャパオーバーしてると思います😅
    4学年差目指してがんばります😃

    • 4月11日