
コメント

ぷんぷん
歯科医師です。
何が原因で出っ歯になってるかにもよりますが、顎を鍛えたからといって出っ歯が治るものではありません。
例えば、指しゃぶりや前歯の後ろを舌で押したりするような癖がある子はその癖をやめさせれば自然と治るケースもありますが、お写真を拝見する限り、そういう癖はない、もしくはそんな強くないように思えます。そういう癖がある子は出っ歯になるだけではなく、ちゃんと前歯が噛み合わなくなってくるので。
骨格的な問題であるとやはり矯正をしないと難しいかなあと思います😭
お写真から拝見するにちょっと下顎が後ろに下がり気味かなあと思いますが…。

こてれす
息子と似たような感じですが、
今までの検診で「出っ歯」「出っ歯気味」とは
言われたこと全くないです。
今後の歯の生え方次第に
なるんじゃないですか?
気にしなくてもいいと思いますよ😊
N
指しゃぶりも舌で押す癖もないように思います。私の家系が下顎の小さい家系なので出っ歯になるなら顎が小さいんだと思います💧
子供の矯正は何歳から始められて何年くらいで終わりますか?
N
下顎が下がってる+前歯自体も出てますよね?💦
ぷんぷん
何が原因かによって治療の期間は変わると思います。
まずはレントゲンの写真や口の中を見て、何が原因でその状態になっているのか検査をする必要がありますが、まだ2歳前なので、その検査もできないかなあと思います。
Nさんのおっしゃる通り、ご家族が下顎が小さく出っ歯になっているのであれば、上顎の成長を抑制する、もしくは下顎の成長を促進してあげる必要があるので、年単位の長期にわたる矯正になるかと思います。
骨にアプローチしてあげる治療は小さい頃にしか出来ないものなので、だいたい矯正を始めるのは子供の歯が生えそろったころかなあと思います。大人の歯に前歯が生え変わる時期が6歳くらいなので、その前に一度矯正歯科に相談に行くと良いかと思います。
ぷんぷん
2枚目のお写真も拝見しました!
カッチンと噛んだ、横から撮った歯のお写真があると分かりやすいんですが、前歯自体はそこまで出てない気がします。
N
ありがとうございます!!6歳手前くらいに矯正歯科行ってます!