※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

上の子の問題改善方法について相談したいです。

上の子可愛くない症候群はどうすれば改善されますか?😢
下の子が産まれて上の子が赤ちゃん返りなのか癇癪がひどくなり暴力的になりました💦

下の子もやや手がかかる子で寝グズリはひどいし、抱っこじゃないと泣いちゃう子です😭
最初は上の子のフォローを大事に育児心がけていましたが、基本ワンオペで余裕がなくなってきて今では結構上の子を怒ってしまいます😢
中でも叩いたり蹴ったり、唾を吐いたりすることが許せなく強い口調で怒ってしまいます。

産まれる順番なんて選べないし、好きでお兄ちゃんになった訳ではない長男に申し訳なくて、怒るではなくて叱るにしよう!と毎日心に決めているのですが些細なことでも注意程度でいいことでも怒ってしまう自分に嫌気がさしてきます💦

いっぱいいっぱいのときは自分でも感情のコントロールが難しいことがあって、「あーイライラする!」など口に出してしまったりもあります💦

当然上の子も大好きです😢
怒ってしまった後、猛省して「さっきは強く言ってごめんね。ママも(下の子)くんと同じくらい(上の子)くんのことが1番好きなんだよ😢」と抱きしめたり伝えてはいますが、定期的に怒ってしまっていることが長男に悪影響を及ぼさないか心配です。

私がもっとしっかりすればいいことは重々承知です。
どうか経験談や改善方法など教えてほしいです🥲

コメント

まい

下の子が産まれたときにの上の子の赤ちゃん返りは自然なことですし、それでこちらがイライラしてしまったり、可愛くないなと感じるのも自然なことです。

なのでそれはそのまま受け止めて、しないようにしなきゃ、直さなきゃと思うのではなく、その分こちらから愛情を伝えていくようにしようと考えてみては?と思います。

例えば、怒ってしまったから謝るのではなく、何もなくても大好きだよと伝える、1日10分でもいいから上の子のひとりっ子タイムをつくる、などです。

min

私も上の子可愛くない症候群なりました。
娘のイヤイヤ期の癇癪もひどく、一時期は毎日怒鳴ったり睨んだり地獄のようでした。
時間が経つしか解決はないですが、毎日寝る時に娘を褒めてお利口さんだね〜大好きだよ〜とおまじないのように言っていました。
すると少し大人しくなるように感じました。
今が1番大変な時期ですし怒ってしまっても仕方ないと思います。
それでもその内兄弟で遊ぶようになりますし、悪影響も心配ないと思いますよ🙂

はじめてのママリ🔰

余裕がなくなると
どうしてもイライラしてしまいますよね‥😭
上の子はそもそも"構ってほしい"という気持ちから
暴力的になったり
癇癪やわがままに繋がったりがあるのかなと思います💦


「叩いたら凄く痛くてママ悲しい。
よしよし、ぎゅーってしてくれたら嬉しいから
○ちゃんを高い高いしてあげるね😊」
って伝えて
後は叩かれても
「よしよししてみてください」とロボットのように言って
怒る事もせずフルシカトします。
イライラしたらトイレに駆け込んだり、
逃げながら無反応を貫きます。

怒りという反応がなくなったら
つまらなくなってよしよししてみたりするので
良いことしてくれたら
高い高いしたり、こちょこちょして遊んだり、
スキンシップを含めながら褒めてあげて
「叩くよりもよしよしが嬉しいからまたしてね❤️
してくれたらこちょこちょ攻撃してあげるね?笑」
みたいな感じで
良いことしたら褒められる、
良いことしたら構ってもらえる機会が増えたら
暴力は少なくなってきました😭


下の子がおんぶ出来る年齢になったら
まだ少し楽だったのですが
小さすぎるうちは大変ですよね‥😭