※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

自治区の支払いや不満について相談中。自治区費用や管理費、お偉いさんの振る舞いに疑問。アドバイスを求めています。

我が家の自治区は月に3500円取られます。
お寺や神社などにも1000円出さなければいけないことも多々。修繕費も強制的に支払いに含まれています。
近所の年寄り達は自治区が建てた建屋でゴルフをしたり毎日集まり、その建屋の管理費(光熱費)もばかになりません。

寺や神社を信仰していなくても、墓を立てていなくても支払いは強制的です。自治区のお偉いさんは集ると酒や1000円程の高い弁当を買うのですが、それも区費から出してます。

年寄り達が主にお金を使っているのに、年金生活発だからと区費が安く設定されていると知りました。
それを指摘すると昔からそうだから、みんなそうだから。払うのが当たり前だからと言われます。

自治会を抜けることは村八分となるので出来ず。
小学校の1クラスしかないような地域です😔

でも現状に納得できません。市役所に神社や寺代を徴収するのは違反しているとお偉いさんに間接的に伝えてもらいましたが、知っていると返事がありました。と言われました。

アドバイスいただけないでしょうか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

払うのが嫌なら断固拒否するか、村八分自治会を抜けるか、引っ越しするかしかないと思いました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自治区にお世話になっているのは理解しており、ゴミ捨て場や電灯などの支払いは意欲的にしたいです。なので払うのが嫌だと感じているのは無駄な酒や弁当代。寺や神社の一部のみです。
    掃除や組長なども意欲的に参加しています。みんなこうだから仕方ないという集団圧力がおかしいと感じています。

    昔からそうだからという考えは、金を無駄に使う政治家に黙って従って票を与えている感覚に似ています。

    コメントありがとうございます、引越しは現実的ではなく…したくてもできずです🙀
    断固拒否も子供の関係で出来ず。

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そしたら自治会長になるとかですかね。今までのやり方を変えるってそれなりにエネルギー使わないと無理だと思いますよ。

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自治会長になったところで賛同しないでしょうね…。市役所から違反してはいけないと注意してもらうしかないと思ったのですが効果はなく。
    法的な処置がないので耐える気がないのかもしれません。

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

若い世帯一丸となって高齢者たちと話合いするしかないと思います😭

私の実家の組も古くからの世帯が多いのですが、若い世帯が頑張って婦人会を解散させました😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!頭が固くて、総会のときに話をしても通じないんです…😢

    婦人会はどのような活動がありましたか?解散させたほうが良いものでしたか?✨一丸となれて羨ましいです😢

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    婦人会は主に総会や月例会、組や区のイベント、祭典での食事の支度です💧役員の月例会で男衆の酒やつまみの支度をなぜ女性がしなくてはならないのか?飲むなら自分達で支度しろ!そもそも会合で飲むな!というのが若い世帯の主張でした。どのような話し合いがもたれたのかはわかりませんが、女性が大人数で集まると様々なトラブルの温床となるという背景もあり、解散となりました。

    私の職場の同僚も組の用事が多く、その度に遅刻早退欠勤を余儀なくされる状況でした。40〜50代の方が高齢の方と世代交代が始まり、徐々に週一の役員会を隔月に、役員会での会食を廃止、役員旅行を廃止…というふうに持っていったと聞きました。

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    世代交代で環境が改善されていったのですね、大きく揉めることなく変化があるのは理想です😢✨

    会合で飲むのがまず間違ってますよね、なぜ人の金で飲み食いするのか理解できません。そしてそれを何故女性陣が準備するのか😓本当に日本の悪い文化だと思います。

    うちの地区でも高齢化が進んでおり、神社や寺の存続が危ういからそれを支える後継者を…などと言われていますが若い世代で考えを出し合い、一致させ、自治区の環境を変えていきたいと思えました。

    変えられるかもしれないと可能性を感じさせていただきありがとうございます☺️☺️

    • 4月10日
ママリ

村八分が嫌なら我慢するしかないですね💦
でもそういうの本当にむかつきますよね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり我慢しかないのでしょうか…寺や神社代は強制的に徴収してはいけないという決まりがあるそうです。
    それを市役所から伝えてもらっても変わらずで😥😥

    自分達が主にお金を使っているのに、本人達は安くで済んでいるなんておかしな話です。子育て世帯のほうがよっぽどお金なんてないのに😨
    ムカついて仕方ないです…

    • 4月10日
deleted user

なかなか難しいですよね。
本気で戦う意欲がある方なら裁判したりする例もあるようですが、なかなかそうはいかないですよね。
もやもやしますが、割り切って払うしかないのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日本の悪しき文化ですね、PTAなどの同調圧力も同じものを感じます…

    戦って勝つ方いらっしゃるようで。私もネットですが裁判の記事を見ました☺️
    やはり子供のことを思うと大人しく従うしかないのかなと…自分を納得させなければいけませんね。

    • 4月10日