
旦那が家事を明確に指示しないとやらず、何度も喧嘩になっています。手伝ってくれるだけでも良いのか悩んでいます。
旦那が家事育児を明確に指示を出さないとやらないのですが、言われたらやるだけマシだと思った方がいいですかね?
例えば洗い物してくれる?と言ったら、わかった!置いといて!とは言うもののずっとやらない、、、。
これで何度も喧嘩してます。
こちらは段取りがあるからすぐやって欲しいと何度も言ってます。
すると、今すぐとか明確に指示を出してと言われました、、、。いやいや何度もそれで揉めてるんだから頼まれたらすぐやれよって感じです。
俺は歯磨きしてからやりたかったとかいいだして、
じゃあまず早く歯磨きしろだし、、、、。
私がブチギレて自分で洗い物してると
毎回沈黙でブチギレることにキレられました。
いやいやあんたが何度言っても治らんからやろ。って感じです。
でも旦那からしたら毎度明確な指示がないとやれないみたいです。はぁ。
まだ手伝うだけマシだと思った方がいいですかね?
正直こんな何回も言わないといけないほどバカだと思ってなくて悲しいです。
- はじめてのママリ(4歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
言い方の問題だと思っちゃいました😅
今すぐやって欲しいのはこっちの都合でしかないので、今出来る?出来ない?って聞く方が早そうですね!
我が家は洗い物頼んだらすぐやってくれるけど汚れが残ってたり床が濡れたりして結局仕事が増えるので任せられません🤣
なので言えば出来る旦那さんがいるなら羨ましいです!

ままり
もう体だけ大きな子どもだと思って接するしかないかもしれないですね😥
子どもに話すみたいに
「今日は何時にお出かけしたいからすぐにお皿洗ってくれる?お願いね!」みたいな😂笑
疲れますね…😮💨
-
はじめてのママリ
そうですよねー😖まさに旦那はその指示が理想らしいです(笑)いつやってほしいかと理由まで言って欲しいと🤤ほんとめんどくさいです、、、。女同士で子育てした方が絶対楽だなぁと思います😣コメントありがとうございます😊
- 4月9日

退会ユーザー
うちはやってほしいことあるんだけどいつ頃できる?って聞いてます!
そのタイミングでお願いしたいことをお願いするって感じでした!
-
はじめてのママリ
みなさんちゃんと工夫されていてすごいです😭やっぱりあんまり旦那に期待せず、こちらも頼んでやってもらってるという意識を忘れたらダメですね🥺家事も2人のことなのに頼んでやってもらってると言うのも変な話ですが...がんばります!ありがとうございます😊
- 4月9日

はじめてのママリ🔰
マシだと思うと思います!
いつならできる?とか子供に話す感じで言うと思いますねww
うちは言わなくてもなんでもしてくれますが言い方は気をつけてますよ⭐
-
はじめてのママリ
私が求めすぎでしたね😭反省です!みなさんからの意見きけて本当によかったです😢❤️ありがとうございます!
- 4月9日

ママリ🔰
「言ったらやる旦那さん」でしたら、十分立派で、素敵な旦那さんになる要素持ってます☺️✨✨
(言ってもやらない人はかなり厳しいです)
夫婦の心理学を学びましたが、悲しいことに、沈黙とかイライラが一番旦那さんをだめ旦那さんに育てます。
手伝ってほしいことをしっかり伝えた上で、あとは感謝と笑顔さえ毎回やっていれば、伸びる可能性大です。
また、忘れたら許すこと。
「次はよろしくね」
やり方には口を挟まないこと。
も大切かなと思います。
「今すぐ」というだけで今すぐやるなら立派です。そこですかさず笑顔で感謝して、育てましょう。笑
笑顔の感謝が、旦那を育てます。
-
はじめてのママリ
なるほどー🥺すごく勉強になります、、、。イライラ、沈黙、笑顔なし感謝なし、まさに私でした😱😱😱明日から気をつけてみます!ためになるアドバイスありがとうございます😊
- 4月9日
はじめてのママリ
なるほどー😭なんかもっとできる旦那だと思ってたので子供産まれたら全く頼りにならなくて子供並みに手がかかってガックリです、、、。でも言い方変えて動かすしかないですもんね!!ありがとうございます😊