
結婚後の挨拶について悩んでいます。コロナの影響で顔合わせができず、私の実家が義実家からの挨拶がないことに不満を持っています。旦那が義母に連絡しましたが、その言い方に不満があります。お互いの実家の考え方や旦那の態度に腹が立っています。
モヤモヤが止まりません。
事の発端は、結婚後の挨拶について。
私の実家と旦那の実家はかなり離れていてそうそう会いにいける距離ではなく、コロナ禍ということもあり顔合わせなどはありませんでした。
私たち自身はそれぞれの実家に顔を出し挨拶を終えて籍を入れました。
顔合わせに関して、旦那の実家はコロナが理由で今は私の実家へは行けない、また時期見て行ける時に行くと言い、私の実家は特に何も言ってきませんでした。
そしてそこからしばらくした後に実母から向こうの家からは何も挨拶が無いと連絡がありました。母と父は、嫁をもらった側、つまり男親から嫁の実家へ挨拶するべきとの考え。コロナで来れないのは分かるけど、電話の一本くらいできるでしょと若干お怒り…。
私たちも気がついてビデオ通話やらすなんやらすれば良かったのですが、そこまで気が回らず。
流石に私から義実家に、実母へ連絡して欲しいとは言えず、旦那から言ってもらうことにしました。
ただ、旦那も私の両親の考えが気に入らないのか、苛立ちの末、「私の両親からクレームが来ててうるさいから挨拶の電話してやって」と義母に一言。 そのあとすぐに義母から私の両親に連絡がいきました。
私は旦那の言い方も気に食わないですが、実家のお堅い考えも嫌ですし、義実家の考えなさすぎな感じも、旦那のデリカシーの無さも、思い出すだけで腹が立ちます😬
あー愚痴らせてください笑笑
- ぽん(2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そこは旦那さんがうまく伝えてくれるべきですよね😅
義実家も行ける時に行くと言ったのに放置したのがよくないかなと。。
私も読んでて、ぽんさんの気持ちめちゃくちゃわかって腹立ちました😂うちも義実家は何も考えてません😂

退会ユーザー
うちは逆で義実家がお堅い家庭、うちは親がおらず祖母と生活をしてきました。
義実家は結納をしたい挨拶をしたいという感じでしたが、お断りしました。
たしかに名字は夫の姓に変わりましたが、嫁に入ったつもりはないこと。夫とわたしが夫婦になるために結婚をしただけで、嫁になるために結婚したわけではないことを説明し理解してもらいました😌
もちろんここまで育ててもらったことは感謝していますが、義両親が嫁姑問題で揉め離婚していたこともあり、夫から私に義母と同じ思いをさせたくないから深く関わらず程よい距離でいてほしいという事を伝えてもらいました。
夫は最大の味方であって欲しいですよね💦
先もって伝えておかないとあとあと大変そうですね😂💦
-
ぽん
そう言ったお互いの想いとか考えとかを理解できる関係になりたいです😢
旦那とも顔合わせの話は何度かしたのですが、その度に機嫌悪くなり、中々理解してもらえませんでした😞
ほんと、味方でいて欲しいですよね🥺- 4月9日

あやまま🔰
うちも義実家から挨拶の電話すらないですよ笑
顔も見た事ないです。
なのでうちの親は挨拶がなってないってご立腹です!
うちの旦那もお付き合いしてる挨拶はしたんですが、結婚の挨拶もなく流れで結婚した感じです。うちの親は納得いってなくて旦那の事はあまり好きではないです。
結婚祝いを貰ったのでありがとう連絡もしたいから旦那に義母の番号教えてと言ったらなんで?って言われて教えてくれません。
連絡はとってるみたいですが、自分が都合悪い事は話してないみたいです。
旦那、うちの親にお金借りてるんです。
多分その事も話してないみたいです。
それなのに子供を会わせたいとか言って、まずその前に私とか私の親に挨拶が先じゃない?って思って呆れて、会わせたくないです笑
早く挨拶はした方が良いですね😭
-
ぽん
同じく挨拶のない方が😭やっぱりご立腹ですよね💦
連絡先くらいは、何かあった時のためにも知る必要というか権利ありますよね🤔
ママリさんの場合、お金が絡んでるっていうのは後々何かの原因になりそうなので、そこら辺も早く精算できるといいですね😥
いやほんと、挨拶なんて一瞬なんだからしといて欲しいです😭- 4月9日
ぽん
ほんとそうなんです。そういう時は味方になってよ!って泣きました😂