
子供に怒鳴り、トラウマに。小児科で叱り方相談したが、冷たい対応で自信喪失。毎晩謝罪。他に同じ経験ありますか?
モヤモヤします。子供のことで怒鳴ってしまって、物に当たってしまって、もしかしたら子供に当たっていたらどうしようと思い、10日後に小児科でみてもらいましたが、特に何もなっていなくて安心したのですが、子供はトラウマになってますよ。。叱り方間違ってますねっ、て言われて帰って来ました。たしかにそうなんですが、子育ての自信をなくしてしまいました。小児科で相談して先生が冷たかったとかいう経験のある方いますか?その事で毎晩子供に謝って泣いてます😭小児科に相談すべきではなかったと思っています。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
私も怒鳴ってしまいます😭
ここ最近上の子がギャーギャーうるさくて下も見ててノイローゼになってます🥲
あともう少しで幼稚園が始まるからとなんとか耐えてます😭
物に当たってしまうことは仕方ないこともありますが子供に当たるようにするのは虐待と一緒なので今後は控えた方が良いかもですね🥲
でもそんなことしたくてしてるんじゃないですよね😭
気持ちわかりますよ🥲
私もドア閉める時にばんっ!って閉めたりありますもん😭
小児科の先生は受診してきてるし子供が心配で言ったんだと思いますが相談するなら市町村の保健センターとか相談窓口とかそういうところの方がよかったとは思います😭
小児科の先生は育児の相談が仕事ではないですからね🥲
話聞いてくれるサービス他にもありますよね🤔

オムハンバーグ
小児科はね~😅
うちも怒鳴ってますし、物投げてます。時々。ブチッと。
ならないように工夫してます。
正論は正論ですけど、人間ですからね。
まちがえてなんぼです。
毎晩謝って泣く方がトラウマになりそう。
それより、ありがとう!で満たしてあげてはどうでしょうか?😄
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。癇癪がひどい2歳半の子に初めてぶち切れてしまい、落ちついてほしくて子供をサークルに入れて、わたしがサークルの壁をパンチしてました😭ガタガタ揺れていたら当たっていたかもしれないと思い、心配になって小児科に行きました💦先生からは、いつもそういう事をやっているの?みたいな顔をされたし、、今まで一生懸命愛情を注いで育ててきたのにって思って悲しくなりました。たった1回、、でも子供の診察してもらって何もなくて良かったです!
- 4月8日

自閉っ子ママ
10日もたってるなら小児科じゃなくて保健師さんとかの方がいいかもしれませんね。
私は息子が自閉症なので諦めて怒ることもしないです。
自分でご飯も食べない、トイレも全く出来ない、オムツも取れない、自分で服も着替えれない…仕事もしてるので朝は特に自分でしてってイライラしますが怒ると癇癪を起こしたり暴れたりするのがわかってるのでイライラしたら必死にそのイライラを抑えます😅
小児科の先生も心配して言わはったんだと思いますがもう少し違う言い方にしてほしいですね…
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。たしかに保健師さんでも良かった気がします。癇癪で泣きわめいている子供を、サークルに入れて、サークルの壁をわたしがパンチしてしまったので、揺れたサークルが当たっていたらと心配になってしまって💦子供を診察してもらって何もなかったからよかったですが、自信をなくしてしまいました😭小児科なんて行かなきゃ良かったなって思ってます💦いつも子育てで自分の判断が間違えていて、自分が嫌になります😭
- 4月8日
-
自閉っ子ママ
息子が癇癪を起こしたときはもう無になって見守ってます。
「あーまた始まったわ」くらいの気持ちで…
変にかまったり癇癪を止めようとしたりすると長引くのでもう遠くで見てるだけです。
息子は外から帰ってきた時に手洗いしないで寝そべってるので手洗いするように何回か注意するだけで癇癪起こします。
そのときは先に自分だけ手洗いとかして横目で癇癪中の息子を見ながら先にご飯を食べたり用事をしたりします😂😂
落ち着いた時に一緒に手洗いします。
私も自信なんてないし、いつも自分がいやになります。
「違うお母さんやったら息子も今頃オムツ取れてるんかなぁ」とかすごく考えます
すみません😣💦
反対にきいてもらって🙏- 4月8日
-
はじめてのママリ🔰
今までは無になって回避していたんですが、その日は公園から遊ばせて帰ってきての出来事で、疲れ果てていました。。帰ってきてから子供は癇癪が突然始まるしで、最初は、すぐに収まると思って怒りもしないでいろいろ話しかけたりして対応していたんですが、、全く効かず。。徐々に癇癪がエスカレートしてきて、わたしもキャパオーバーになってしまって💦怒ってしまいました。。下の子も泣き出してパニクってしまい😭
なんでいつものように対応出来なかったんだろうって。。後になって思います。。あの日、外に行かなきゃ良かったのかなーとかいろいろ考えてしまっています😭
わたしも全く同じこと思います。違うお母さんだったら、食事を好き嫌いがなく食べていたのかな?とか思ったりします。
わたしも聞いてもらってありがとうございます😭- 4月8日

はじめてのママリ🔰
なんか精神的に病んでるのでしょうか?
怒ったり泣いたり…。
小児科Dr.的には、10日後に来られても親の態度を注意することくらいしか出来ないと思いますよ。
あなたの感情起伏が激しい所が気になって言ったのもあるのでは??(普通、DVしても医者に行かない?ので、その心配性なところも言われる原因)
とりあえず、落ち着いて自分に向き合ってほしいと思います。子供のために。
子供の躾云々より、そっちかな。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。病んでいると思います。産後うつはひどいと言われています。たしかに注意するぐらいしか言えないですよね、、初めて爆発してしまって後悔しています。。落ち着けるようにしてみます。。
- 4月8日

自閉っ子ママ
もう癇癪中は何もかまわなくていいと思いますよ😊
対応もしなくていいし、話しかけたりもしなくていいと思います。
私も最初は話しかけたりしてましたが何もしない方が早く収まりました。
お子さんそれぞれ違うかもしれませんが、少し落ち着いて「ママ~」って来たら癇癪の事には触れずに切り替えて「さ、手を洗って一緒におやつ食べよう☺️」でいいと思います😌
息子も超偏食なのでご飯、チーズハンバーグ、たまごくらいしか食べないです。
でも正直何か食べてたら死なないしと思ってるので食べれる物しか食べさせてません😂😂
嫌いな物は出しもしないですよ😅
私もそんな適当な育児しかしてないのでママリさんもやらないといけないことはしっかりやって適当な所は適当でやっていきましょ☺️
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね!かまうと良くないんですね💦ママって呼ばれたりするのでつい相手にしてしまってました😭何もしない方が収まるならそっちの方が良いです✨うちも偏食激しくていつもだいたい同じメニューです笑納豆ご飯、そぼろご飯、ツナマヨご飯、うどんと卵、しらすご飯、ぐらいしか食べません😅適当にできたら良いです😭
- 4月8日
-
自閉っ子ママ
すみません😣
下に返信してました🙏
かまったり相手したりしてエスカレートしたならもしかしたら構わない方が早く収まるかもしれないです。
息子がそういうタイプなので。
少しずつ息抜きしながらやりましょ☺️- 4月8日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
かまうとエスカレートしている気がします😭かまわずにしてみようと思います!- 4月8日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。癇癪がひどくて、落ちついてほしくて、2歳半の子をサークルに入れて、サークルを外からパンチしてました😭サークルが揺れていたので、そばにいて当たっていたらと心配になり小児科に行きました。保健センターにも、電話相談もしました。小児科で相談しては?と言われて行ったのが間違えだったみたいです😭
退会ユーザー
わかります😭
うちと2歳半からやばくて今さらにやばいです😭
はじめてのママリさんのお子さんは幼稚園でしょうか?
保育園から離れられる時間あるけど幼稚園って難しいですよね😭
大変な時期を24時間ずーっと一緒で頭おかしくなりそうです😩
小児科行ったという時点でお子さんのこと大切に思われてるのがすごく伝わりますよ🥺
小児科で相談しては?というのはきっとぶつかって怪我がないかの確認の為だと思うんです🤔
それで小児科の医師の答えも間違いではないですよね😭
でも子育ての自信をなくしたことなどはまた保健センターとかでも話聞いてもらえないですかね🥺
私はですが保健センターとかに育児相談したことあるんですが、ママリの方が気が楽になりましたね😭
なんか保健センターとか電話しても当たり前のことしか言わないというか😅
ママリだとその辛い状況の人もたくさんいるし経験してる先輩ママさんもたくさんいるし🥺
はじめてのママリ🔰
自分1人で昼間のワンオペは力不足でキツいです😭2歳半前後って手がつけられないですよね😭
幼稚園です。。あともう少しだと思っていた矢先のことで本当に後悔しかないです。。イライラしている自分がすごく嫌いです。。
大切なこんなに小さい我が子をどうしてこんなに怒鳴ってしまったんだろうって。。本当にわたしは最悪な母親です😭
もしかしたらぶつかっていて、怪我をしていたらどうしようって思ったんです。
保健センターに相談したりしていましたが、アドバイス通りじゃ全然ダメでした💦しかも他のことで相談したら笑われてしまって💦凹みました😅
退会ユーザー
わかります😭
私もワンオペで旦那は週一しか休みがなくて朝から夜まで仕事で毎日ワンオペなので余計に頭おかしくなってるんだと思います😭
隣の家の方が見るのしんどくてパート週5にして保育園入れたらめちゃくちゃ楽になったしお金も貯められるしいいよって言ってました🥺
最悪じゃないです😭それだけ子供に真剣なんですよね🥺
ママになってまだ2年半ですし、子供一緒に成長して行けたらいいですよね😌
はじめてのママリ🔰
旦那は仕事で週一ぐらいしかガッツリ休めないので、ずっと育児って感じです。しかも子供が小さな時は触るの怖いと言って、お風呂とか入れてくれないので、上の子じゃなくて、下の子がしんどいから見てほしいって思ってます😭子供は好きで1人目の時は子育てに自信があったんですが、徐々になくなってきてます💦一緒に成長できたら良いです✨