※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

今日は旦那が早く帰ってきたので、お風呂上がりに逃げ出した息子の体を…

今日は旦那が早く帰ってきたので、お風呂上がりに逃げ出した息子の体を拭いてとお願いしました。
頭を撫でるように拭いてるのを見て、もっとちゃんと水気とって!と言いながら、私が息子の頭をふきふきしてたら、

「使えねぇな!みたいな顔しないでよ(笑)アイス持ってきてあげたじゃん。」
みたいなことを言われたので、
「アイスも嬉しいけど、手伝ってくれた方がもっと嬉しい」
と言ったら
「じゃアイスいらない?」
と言われました。

なんと返事をしたらいいのかわからずそのまま息子の保湿をして着替えを頼みました。
今考えたら、じゃ弁当いらない?とでも言えばよかったのかな?

旦那は遊んでる息子の機嫌を損ねないように様子を見ながら着替えさせようとしてたんだと思いますが、いつまでもスッポンポンのままにしてるのを見て風邪引くじゃん💢と思いイライラしてきたので、肌着だけ着せて自分の保湿に戻りました。

前にもいろいろお願いしたら「~~したじゃん」とか「掃除したじゃん」とか「人使い荒いなぁ(笑)」とか言われたことがあり、その都度モヤモヤしてました。
「パパだって頑張って仕事してきたんだから~」とも。
朝から晩まで頑張ってきてくれてるのは嬉しいです。助かります。特に繁忙期だったので余計忙しくて疲れてるのもわかります。

でも子育ては別じゃないんでしょうか?
休みの日はご飯を食べさせてくれたり、お風呂に入れてくれたり、早く帰ってきた日は着替えだけでも手伝ってくれたり…
言わないとやってくれないのでできれば自分から率先してやって欲しいものです。
私は頼りすぎでしょうか? 

この前、朝台所に立ってご飯の準備をして、旦那と息子を起こして食べさせて、行ってらっしゃいとお見送りをしてくれるのを想像してたけど、あれ?まだ寝てる(笑)去年は起きてたのにと言われました。
去年はまだ息子も離乳食中期で夜間の授乳はあったけど、動かなかったので今ほど大変ではなかった気がします。
今はお散歩に連れていかないと怒るしお昼寝はドライブしないとなかなか寝てくれないし、体力有り余ってるから一日相手してるとそれだけで疲れるし寝てる間にご飯作ろうと思っても体力消耗して作れないときもあるし、でも夕方作ろうと思うと遊べ!と怒られるし⤵️

この前の休みの日は重くなった息子の抱っこ抱っこで疲れて夕方は寝てたので、ワンオペと変わんないじゃんと思いつつ夕飯の準備をしてました。息子はつまらなそうに一人で遊んでたので可哀想でした。
これから休みが増えるので出来れば息子が寝るまで起きてて欲しいものです。

コメント

ママリ

毎日家事に子育てに旦那様のお世話、お疲れ様です。
お調子者の旦那様ですね。笑
逆ギレしてこないだけまだ可愛いと思っちゃいます。
こうしてほしいって伝え方も大事だと思いますし、何かしてくれたら思った通りの結果じゃなくてもありがとうって伝えるだけで舞いあがってもっと頑張ろうって思うと思いますよ。

ままり

頼りすぎというよりは、私のように上手くやってよって思ってるように感じます。
自分のやり方があるように、ご主人のやり方もあるし、毎日しないからこそ要領はよくなくて当然だと思います。

率先してやるようになるためにはまず自分が経験して学ばないと難しいと思うので(なんとなく頼まれてやるだけでは流れを自分で把握することはできないと思うから)本人に自ら動いてほしいと思うならご主人に丸投げしまくって自分で考えて効率の良い方法を見つけてもらう方が多分早いですよ😊
私たちが要領よく早くできるようになったのは毎日の経験、失敗や成功をもとにいかに子どもを傷つけないようにするか、楽しめるようにするか、早くできるかっていうのを考えて行動しているからです。
服着せるのが遅くなると風邪引くと思うのも、風邪をひいて看病し、可哀想だなって自分が思ったからそれを避けるために行動するんです。
でも、風邪ひいても丸投げで普通に仕事に行き、病院にも連れて行かない、嫌がる中薬を苦労してあげるわけでもない人だったら、失礼ながら"裸の時間が長いと風邪をひくかもしれない"ということすらまず浮かばないんだと思います。だからのんびりできるのかなと。
ただの手伝い感覚でいる状態では自分からは動けません。
ママが動けないほどになった時にはじめて分かると思います。なので、遅くてもポンコツだったとしてもさせたら良いんです😊笑

そして仕事でどうしても疲れてる日もやっぱりあると思うので、そんな日は教えてねって伝えたら良いと思います😊
どんどんやらせて出来る父にしていきましょ〜!!😆
友達の旦那さん全然しないんだって!パパって〇〇できたっけ?って聞いたら闘争心が燃えることもありますよ😂
うちはそれで結構ノセていきました🤣ポンコツすぎて心底うざい手直しも多々ありましたが、今は家事と育児同じくらいできるようになりましたよ😊
今唯一理解できない家事のやり方としては、バスタオルをなぜか2つに折って曲げてる部分を洗濯バサミで挟んで干すことですかね、、。
そのまま広げて干せるのに、、、笑

はじめてのママリ🔰

求めすぎなのと、期待しすぎなんだ思います。
男の人は言われないと気付かない人の方が多いです💦

頭を撫でるように拭いてたのに対してもっとこうして!と命令するのではなく、
拭いてくれるのは有り難いけど、もう少しこうして欲しいなと言うだけで相手の反応も変わってくると思います。