
イヤイヤ期でイライラ。保育園預けるとイヤイヤ期が出やすい?家で見ていた方がいいのか悩んでいます。
イヤイヤ期真っ只中です。
何もかもが嫌で、何が嫌なのかもわからなくてイライラします。怒ると何に対してもイヤイヤなります。
実母が「あんたの時はこんな大変じゃなかったし、イヤイヤなかったよ。やっぱり3歳までは家で見てあげた方がいいんだよ」と言われました。
(シングルのため働かないと言う選択肢はありません。シングルじゃなかったとしても働く予定でした)
確かに友達の子も、働いてない所の子供はイヤイヤ期なかったと言う声が多い気がします。
やはり小さいうちから保育園預けてるのが原因なのでしょうか?やっぱり保育園行かずに3歳までは家で見てたほうが子供にとってよかったのでしょうか、、、
- ぬん(5歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
そんな訳ないです!
家で3歳2歳の年子育ててますが、イヤしか言わないですよ(笑)
そういう時期なだけです😊
働いてるお母さんをみて育つことが子どもにとってどれだけプラスになるか…😌
羨ましいです!
きっと頑張ってるお母さんみたいな大人になりたいなと思ってくれてますよ😆

はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期は成長の過程なので気にしちゃだめですよ!
私は働いてないですけど上ももちろん下も絶賛イヤイヤ期ですよ。
このわけわからないイヤイヤ期はいつかは終わります😭
何が嫌か私もさっぱりな毎日で地雷も多すぎです🤷

六花❄️
私も妊娠中も産後もフルタイム週5日働いてます😆
息子も娘も0歳から保育園使ってますよ😊
息子はお喋りが遅かったのも関係しているかもしれませんが、イヤイヤ期ほとんどなかったです🙂
最近になって無視や反抗がありますが、可愛いもんです😅
娘は1歳半から会話ができるようになり、激しいイヤイヤと反抗あります😇
最近少し落ち着いてきましたが、お店の床に寝転がって騒いだり、こっちの言う事に「〜じゃない!」「ママは違う!」しか言わない時期がありました😅
私自身はイヤイヤ期全くなかったらしいのですが、年中から幼稚園に入るまで家庭保育で、母親は叩くし怒鳴るし機嫌が悪いのを露骨にアピールする人だったので、怯えていたからわがまま言わなかった記憶があります😅
母とはある時から良好な関係になり、多分私が就学前くらいは母が精神を病んでいたんだと思います💦(下に妹弟います)
イヤイヤできるのはママを信頼しているからこそだし、正確もあると思います😊
保育園は原因じゃないですよ!

はじめてのママリ🔰
絶賛専業主婦ですが、尋常ないイヤイヤ癇癪持ちです🥺
下の子は大人しいです!
本人の性格です!!

おいもちん
息子はずっとイヤイヤ言ってます😢
親が嫌がることしかしません‼️
お店でも声が大きすぎて白い目で見られること多いです😢
同じく実母も義理母も、イヤイヤ期なかったと言われましたよ(笑)
私は働いていませんが、イヤイヤ期ひどいです。
子供によると思いますよ💦
イヤイヤ期+あまのじゃくの性格早くマシになってほしいです😅
コメント