
専業主夫の夫がイヤイヤ期の息子に疲れ果て、怒鳴ったり当たる状況。家事は全くやらず、妻が8割担当。子育ては大変なのかどうか気になる。
専業主婦の方に質問です。
夫が専業主夫です。息子は保育園には行っていません。1歳9ヶ月の活発な息子なのですが、イヤイヤ期が少し始まったようで、夫がもう疲れ果ててしまって、息子に怒鳴ったり当たるようになりました。家事は全くやりません。日中は育児と子どもと夫自身の昼ごはん作りをお願いしています。毎日疲れたアピールが正直うざったく思うようになりました。家事は8割私がやっています。
私は丸一日子どもの面倒を見たことがないのでわからないのですが、家事が全く無かったとしても、イヤイヤ期の子どもの相手はそこまで大変なのでしょうか。
- こっこ(4歳10ヶ月)
コメント

ママリ
イヤイヤ期の子どもと24時間いると本当に頭がおかしくなりますよ。
はっきり言って、病みます。

ママリ
専業主婦だった時はイヤイヤ期大変でこっちもイライラしました💦
今はまだマシになりましたが、家事もして休ま暇もなくって感じで……自分の時間欲しかったです💦
旦那さん家事もしないのに自分の時間確保もできてない感じですか??
男の人って働いてても働いてなくても酷かったらオーバーリアクションします💦
でも正直イヤイヤ期の子供を四六時中はしんどいです……
-
こっこ
1人の時間あげたいから、出かけたり実家帰っていいよって言ってるのに、結局子どもが可愛いので離れられないんですよね💦
- 4月7日

ママリ
専業主夫なのに家事はやらないってのに疑問はありますが😅
確かに家事をやらないにしてもイヤイヤ期相手はしんどいです🥲💦
こっちのメンタルがやられます。ぶん投げようか。って思ったこともあります😭
-
こっこ
夫の気持ちがわかった気がします😀ありがとうございます!
- 4月7日

ままり
ほぼほぼ全て
思うように物事が進まなく
時間通りに行かないので
大変ではありますが
正直キャパによると思います☺️
私は育児が趣味なくらい育児、子供といる時間が好きなので
平気でした☺️
-
こっこ
夫も親バカ丸出しの子ども命なんですけど、辛い時は辛いですよね😭
- 4月7日

ママリ♡
家族の大黒屋柱で
家事も8割やってって
旦那さんは何をしてるんでしょう?
何が疲れるんでしょうか?
疲れてるのはこっこさんですよね
イヤイヤ期ってそういうもんだし
絶賛イヤイヤ期ですが
全然家事も育児も疲れたー出来ないなんてことはないです😭
-
こっこ
そうなんです、私もヘトヘトなんです😭こっちだって疲れてる!と言いたくなるのをグッと堪えて、旦那側の立場の方の実際の気持ちを聞いたら、私の心の持ち方も変わるかなと思い、この場で質問いたしました。とりあえず、大変なのがわかってよかったですが、旦那にはイライラしますわら
- 4月7日

はじめてのママリ🔰
うちはそこまでイヤイヤは
無かったですが
やはりそこまで
意思疎通ができない子を
24時間、
普通の会話が誰ともできない
話すのは旦那だけって
結構孤独感というものもあり
自由にできない
時間通りにできないって
のはあり何かしら
ストレスはありました💦
でもほんとイヤイヤ期
酷い子は酷いので
ぶっちゃ大変だと思います!
-
こっこ
まだそこまで酷くないです汗ただ、何度も同じYouTubeを見たがったり、チャンネルを変えてもそれじゃない、変えて!の繰り返しに疲れているようです。
- 4月7日

はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期は専業主婦でした。大変かと聞かれたら大変です!
本気のイヤイヤ期は家事か育児かたまにはどちらかは放棄しないと精神持ちませんでしたね💦それこそいつか虐待すると本気で思ってました(−_−;)
精神的にはもう疲れ果てますが、家事を本当に全くしないということはなかったですね(⌒-⌒; )
-
こっこ
旦那様はできなかった家事を代わってくれたりしましたか?
- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
やってはくれますが私は正直家事はいいから家にいる間子供見て!って思ってます(⌒-⌒; )
- 4月7日

はじめてのママリ🔰
今、三女がイヤイヤ期です。正直大変です。
けど、家事もこっこさんがやってるんですよね?家事が無くても1日ずっとイヤイヤされたら頭が爆発します。一歳九ヶ月ならまだまだ序の口だろうなと思います。
2歳、3歳になるともっとすごくなります。旦那さんも働いて保育園に預けるか旦那さんがもし病気なら診断書があれば保育園に応募もできますよ!そっちの方がいいような気もします。
-
こっこ
子どもが3歳になるまでは専業主夫やってもらう約束なんです💦でも子どもの面倒大変で働いた方が楽!と思ってほしいのも正直ありますね笑笑
- 4月7日

はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期は大変ですね💦
今日も子供泣き叫ぶので人目さえなければめちゃめちゃ怒ってた思います。
家事は男の人はマルチタスク苦手なんであれこれ同時進行でできないんじゃないですかね?
家事の中でご飯の準備は買い物〜の工程考えると一番大変です。あとはまぁなんとかなってます😅
-
こっこ
ご飯作りは私が全部やってますね💦昼間2人が食べるものも、あらかじめ作るか、夫が肉焼くしかできないので、材料置いとくか袋ラーメンか。今年から私の仕事が激務になったので、この先心配です😭
- 4月7日

ねこ茶
正直に言うと、虐待ってこういう所から始まるんだろうなって思いました。
私はほんとに気が狂いそうでした。
仕事に復帰したとき、なんて仕事は楽なんだって思いましたし、今も思ってます。
仕事だと、予測がつくし、それに対応できるし、自分の考えで動けるけど、
イヤイヤ期の子供は、親の感情を消して理不尽に対応して。なんて言うんですかね。全く達成感を味わえないです。
私は仕事の方が楽ですね。
-
こっこ
私も仕事の方が楽です!ただ、それでもまだ家事を少しはしてほしくて、そこまで余裕ないのかなと思って他の方の意見を聞いてみました!
- 4月7日
-
ねこ茶
むしろ家事に逃げたいですけどね😅
家事を言い訳にして、子供から離れたいというか、、。
旦那さんは、子供に向き合いすぎてるのかもしれませんね。
子供に向き合いすぎると、
全ての生命エネルギーを抜き取られてるような感覚でした。
泣き声を聞きすぎて、脳みそが回らないというか、、
騒音拷問って実際あるんだよなとか思ったりしてました。
旦那さんは元々一人暮らしとか、一切家事をしたことがないのですか?- 4月7日
-
こっこ
一人暮らし経験はありますが、料理しない、洗濯はためて実家に持っていく、靴下は使い捨て、みたいな生活だったようです💦
- 4月7日
-
ねこ茶
ええー、、それは一人暮らしといえるのかw💦
確かにイヤイヤ期真っ最中だと、料理は難しかったりすると思います。
もちろん、世の中の方はやってるんでしょうが、私は早々に諦めました。
要領がわるくて💦
でも、洗濯は干すのに15分もかからないし、おんぶしながらでもできるので、やってもらうべきだと思います!- 4月7日
-
ねこ茶
今はあんまりしてるかたいませんが、
おんぶ紐めっちゃいいですよ。
子供も泣きやむし、両手があくし、前抱っこより視界もひらけるし。
ぜひ、おんぶしながらの家事をやってもらってください!- 4月7日

ゆうこ
子供と24時間一緒にいる方が仕事より遥かに大変です😂
-
こっこ
それは私も思います。仕事って終わりがあるから。だからこそ旦那には感謝してますが、世の中の奥様方は家事もやるのになぁ、と思ってしまいまして💦
- 4月7日

スポンジ
一歳台の時はそんなに大変じゃなかったです、いやいや言ってもまだまだ見た目も赤ちゃんだし可愛いもんだわと思ってました。
そこら辺はもう個人の許容量次第ですね😅
ノイローゼなる人もいるくらいですし。
しんどさは壊れた機械をなおるかどうかもわからないのにひたすらため息しながら修理する感じに似てると思います。
でもかわいいもんだわと思ってた私も3歳過ぎてからはやばいですね。生意気だし声もデカくなるし何より癇癪がひどいの一言です😂
それに何回注意しても危ないことほど楽しそうにやろうとするから気苦労がすごい😩
流石に3歳過ぎてからはちょっとやる事の度が過ぎてて外でも怒鳴って怒ることもかなり増えました😱

はじめてママ
すごく大変で病む気持ちもわかります。
特に男性だとママ友というのが作りにくいから外に出て気晴らしも出来ないから余計ではないでしょうか💦
理屈が全く通らない理不尽の癇癪持ちの塊でこちらの都合一切無視な人間(しかも自分の世話もできないからこちらが世話しなきゃいけない)と24時間毎日2人きりでいろと言われて耐え切れる人間はまずいないと思います😂
どれだけ疲れてて横になりたくても許してもらえず、トイレさえゆっくり入らせてもらえない。
それが我が子だから愛情でなんとか頑張れてるだけです…
こっこ
そうなんですね💦夫休ませて1日代わってあげようかな!
ママリ
そうですね。
「大変だよね、ゆっくり休んでて。今日は私がやるから。」と言ってあげてください。
私も夫にそう言われて、一人にしてもらいました。
当時は本当に子どもの声を聞きたくなかったんです。