※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後、過去の選択に後悔する癖が抜けず、心療内科を受診をためらっている女性。他に同じ気持ちの人がいるか、治るか不安。

産後、「〜だったら」と考える癖が抜けません。いつも後悔しがちです。

一人目産後から、過去のことを思い返しては「〜してたらなぁ」、「あの時〜してたらこうだったのに」とたらればばかり考えて後悔する時間が増えました。
初めは産後うつ的なものかなと思っており、実際産後半年くらいで落ち着いたのですが、二人目妊娠中からまた始まり、今回は産後1年経ってもたらればのシミュレーションで時間を消費してばかりです。

もっと可愛い名前にしてあげてたなぁ
もう少し安静にしていたら早産にならなかったかも
もう少し早く決断していたら買いたかった家が買えたかも
そうしたら保育園からのお友達と同じ学区だったかも

早く出したおかげで子どもは元気に生きていて、
ずっと賃貸暮らしを覚悟してたのに家も購入できて、
幸せなはずなのに、私がもっと別の決断をしていたら余計な苦労をかけなかったのに…と思ってばかりです。

前向きに思える日もあるのですが、ふと
候補だった名前を聞いたり、
早産の第二子が生まれた頃満開だった桜を見るたび、
買いたかった家のあるエリアを通るたび、
保育園のお友達が徒歩通園していたりすると、
また気持ちがぶり返してきます。


こういう気持ちの方、ほかにいらっしゃいますでしょうか。
治るんでしょうか。

心療内科も考えたのですが、食欲睡眠など他は特に症状がないことと、コロナリスク(田舎なので心療内科も少なくいつでも激混み)、フルタイム勤務のため色々なものを犠牲にしなければいけないため、できれば避けたいなと思っています。

これまでの人生では、うまくいかないことがあって多少は後悔しても、割と前向きにやってきたほうだと思っており、こんなに後悔ばかりしてる自分に驚いています。

コメント

ママリ

産後ホルモン侮れないですよね💦
タラレバを考えたらキリがなく、精神科きも行きました。今はやっと落ち着いて元の前向きになりました!

くくまま

すごく共感です😭

もっと早く入籍してれば、、ここに住んでれば、、とか大きなことから
あの時子供と写真撮ればよかった、、やっぱりこっちの服を買って着せてあげたかった、、
など他人からすれば小さい事なのに毎晩毎日大きな事のように何時間も考えてしまいます

決して不幸に感じている訳ではなくてむしろ幸せなのに考えてしまうんです!


自分の中では、
子育て中って子供から目は離せないし抱っこや寝かしつけで身体は拘束されがちだけど頭だけ暇な時間があるので余計なことばかり考えてしまうんだと思って割り切ってます。

人生計画通り最短距離で無駄無しなんてありえないのについ完璧を求めて考えてしまってるな、、と反省もします

子供や家庭のことを思う気持ちが強いからこそ後悔も出てくるんだ、自分頑張ってる偉い!って時々思うようにしてます!

元々メンタルクリニックに通っていましたがこの思考については相談したことありませんでした!
子供がいる友達に話した方が共感してくれて気持ちが楽になったからです。

後悔したり悩んだりするけど、現状幸せだと感じられるなら人として心豊かに生きられてる気がしていいかなと笑

寝る前に、今日も一日無事に終わった!
家族がいて家があって仕事があって美味しいご飯食べれて毎日私は幸せ者だ!って考えたり言葉に出したりもしてます🤣

もし体調にまで影響が出たり幸せを感じられなくなったら病院も必要かと思います、
お互いうまく吐き出しながら幸せに生活できますように✨

はじめてのママリ🔰

とても共感しました😢
とても思考が似ている気がします。

元々「完璧主義」ですか?
私も元からそういう面があるのですが、産後異常に…小さなことから大きなことまで、タラレバ考えて、後悔しがちです。昔はもっと「まぁ、いいや」と思えた気がします。

お互いに、「今」目の前にある幸せに目を向けて、過去はできるだけ振り返らないようにしたいですね。