※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

2歳9ヶ月の男の子が吃音で話すことが難しくなり、コミュニケーションに困っています。言葉の発達のためにジェスチャーや指さしを続けるべきか、言語聴覚士に相談すべきか悩んでいます。

2歳9ヶ月の男の子の吃音について。
先月3月頭から吃音が出始めて、今約一ヶ月経ちました。
コロナ休園や進級があり、そういった環境の変化で気持ちの整理も落ち着かない時期を本人は過ごしてきたと思います。

ここ数日、吃音がひどくなってきて話すことを諦め気味というか、
質問に答えなくなり、言葉数がとても減りました。
言いたいことは身振り手振りで伝えたり、
喃語?ハミング?のような音で、伝えようとしてきます。
言葉を出そうとしても、顔を真っ赤にして苦しそうに力んでア゛、ア゛、ア゛〜〜〜と、発語しようとして見ていて辛いです。

一応、よくネットで見る対応→本人に指摘しない、言い直させない、うんうんと聞くようにする、ストレスをかけないようにする、というのは気をつけています。

ジェスチャーや指さしやハミング音の組み合わせでも
こちら側は言いたいことが分かるので、
そのままコミュニケーションを取っていって良いのでしょうか。。。
それともそういったコミュニケーションは進んで助長しないほうが言葉の発達のために良いのでしょうか。。
上の子とのやり取りや喧嘩の場面などで、ありがとうやごめんなさいを言ってほしい場面もあります。。💦

このままの状態が続くようなら言語聴覚士に相談できるところを探してみようと思っていますが、
もし同じような状態になったお子さんがいらっしゃる方がいましたら、
その後の経過や、なんでも良いのでアドバイスをいただきたいです🙇‍♀🙇‍♀🙇‍♀
宜しくお願いいたします、、!!

コメント

yossy

2歳ぐらいから、吃音です。
現在、4歳になり、少しずつ良くなってきました。

一時期、全然言葉が出ないこともあり、どうしようかと思いましたが、娘の場合は発達性吃音と信じて、今は過ごしています。
5歳になっても治ってなかったら、療育へ行く予定です。

1.我が家では、娘が話す時に待つ
2.なかなか言葉が出ない時は、こう言いたかった?と私たちが言葉を発しました。
3.本人には気づかないようにしましたが、友達の子供などに指摘される時は、英語も勉強してるからって濁しました。

3歳、4歳になったら、友達に指摘される可能性があるので、上手く濁す練習が必要かと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    少しずつ良くなってきているのですね✨
    ご家庭で実践されていた方法もとても参考になります🙇‍♀
    確かに今後はお友達とのやり取りの中でも本人と相手が傷つかない方法を見つけておく必要がありますね、、
    なかなか言葉が出ないとき、少し助け舟を出すのも良いのですかね、本人も苦しそうなので、、できるだけ自然な感じを心掛けてゆったりやってみます!

    • 4月7日
なし

4歳の娘が2歳7ヶ月の時いきなり突如!吃音現れました!はじめは吃音自体わからなくて、注意しちゃってましたが、調べて吃音とわかり、色々私も勉強して、とくに何かするわけでもなく…
いつかなくなるかな?と思ってたらいつの間にか3歳になるまでには治ってました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いきなり吃音始まると本当にびっくりして焦りますよね、、でも半年くらいで治って良かったですね✨✨
    やはり親は意識しすぎず、おおらかに接するのが良さそうですよね。私はせっかちでつい先回りしたくなってしまうのですが、ぐっとこらえて自然に振る舞おうと思います!!
    経過を教えてくださりありがとうございます、参考になります🙇‍♀

    • 4月7日
  • なし

    なし

    頭と話したいことが追いつかないって言いますよね😂
    あと、私がすごーい早口だからそれも原因あるな!と勝手に思ってました!笑

    たしかに、どもったり、言いたいこと言えなくて
    やっぱ言わない
    とか言うこともありましたが
    自然と治ってました😋

    治らなくても、言語聴覚士の方とお話ししたりできるので心配ないかとおもいます!親は心配ですよね…

    私は子どもが別の病気で大病したこともあって命にかかわらないことは親としては気にせずどんと構えて、でも子どもの成長の過程で自分自身が気にするであろうことはしっかり調べて正しい判断、行動をするようにきめました😭💓

    私の友達でも吃音の子いますが、思春期になって話し方を習得したと言ってました💙

    • 4月7日
deleted user

うちの子も、3歳4ヶ月でひどい吃音になりました。喋りたいけど喋れず、あーーー、あーあー、と言ったり、口を抑えたりしてとても苦しそうでした。
本当に、見ていて辛いものがありますよね。私は、自分を責めてしまい、夜、子供が寝てから、何度も泣きました。
うちの子も、原因としては、ちょうどコロナが始まり、1度目の緊急事態宣言で家にこもりきりになったこと、それまで祖父母と頻繁に会っていたのですが、コロナで会えなくなったことなど、環境の変化によるストレスが原因だったとは思います。
気をつけたことは、同じで、指摘せず、決して吃音であることを意識させないことでした。難しいですが、普通に接していました。私は、言えるまで待って、言えなかった場合は、伝わったよー感は出してたような気がします。心のSOSだとおもったので、それまでの教育方針も見直しました。3歳になってから少し厳しくしていたのですが、その厳しさの方向が間違っていたのだとはっとしました。あとは、とにかく大好きだということをたくさん伝えました。
言語聴覚士さんへの相談ですが、私も相談しようと、市の子育て支援センターで相談予約を取りましたが、それが5ヶ月以上先で、その頃には症状がかなり改善されていたので結局キャンセルしてしまいました。
相談すること自体が、子供に吃音を意識させてしまうのではと迷いました。
その後の経過ですが、ひどい吃音は2ヶ月くらいで改善されました。
あーーあーーとキツそうにしゃべるのは無くなりました。
それでも、その後1年くらいはやはり、どもりが気になりました。4歩進んで3歩さがるを繰り返していたような感じで、よくなっては悪くなってと繰り返し、徐々に徐々にですが良くなっていきました。
現在、5歳2ヶ月ですが、すこしどもりがありますが、ほとんど他の子と変わらずに話せています。
あくまでうちの子の場合ですが参考になればと思いコメントさせていただきました。
ママもお辛いですよね。お子様、よくなりますように。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!!ご経験談とてもとても参考になりました、、🙇‍♀🙇‍♀
    最近私達両親が厳しくしていた場面もあり、とても反省して申し訳ない気持ちでいっぱいで、、😿危ないことや迷惑をかけることもするので、叱るのも程度が難しいのですが、できるだけ本人が萎縮しないように心がけなくてはいけないですよね、、💦親の育て方では無いって書いてあるところもあるのですが、多少はやはり影響あると思うので普段の子供との向き合い方も改なければと思っております。
    うちの子も半年くらいで改善するとよいのですが、個人差があるものですし気長に気長に過ごそうと思います。

    • 4月7日
みなみ

うちもまさに3月頭から軽い連発があり、今週に入ってからかなり酷くなりました。
今日市の保健師さんに電話相談しましたが、言葉の教室は6月まで予約がいっぱいということで、お電話で色々お話ししました。
原因は、環境の変化によるストレスが1番大きいそうです。
私が妊娠中なので…それでたくさん我慢を強いていました。反省してます😢

私が保健師さんからアドバイスされたことは
・絶対に指摘しない
・リズムに乗って話すことを教える
・手遊び歌、ふれあい遊びが効果的
・妊娠中は難しいけど、けんけんぱがおすすめ
です!
早速今日から、ずっと手遊び歌を歌ってます。

私は出産があるので、今後もっと酷くなるだろう、と言われました😢
とにかく、リズムに乗った話し方を教えることを頑張ります!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます❗
    保健師さんのアドバイス、とてもとても参考になります😫
    やはり環境の変化で出やすいんですね、、💦うちの子もたぶんそうかな、とは薄々感じておりました。言葉の教室、やはり予約いっぱいなのですね、、
    妊娠中に上の子に我慢させてしまうのは誰もが通る道ですし、どんなに応えたくても限界があると思いますよ😢あまり気に病まないでくださいね、、❢
    いただいたアドバイスを参考に実践していきます、、!手遊び歌、確かにすごく反応が良くて、本人も楽しいのかエンドレスリピートしたがります😂
    殆どの方が改善されているようなので、根気よく向き合っていきたいと思います!同じ方がいらっしゃると心強いです🙇‍♀
    ご出産間近で色々と心配事が尽きないと思いますが、無事のご出産とお子様たち、お母様のご健康をお祈りしています✨お忙しい中ご回答本当にありがとうございます🙇‍♀🙇‍♀

    • 4月9日