コメント
ちょこ
出勤日数が月に11日以上の月が対象になったはずです
悪阻とか切迫などで変に時短するより勤務そのものを休むか、無理をして頑張った方が良いらしいです
r.i.mama
休んでしまうと減額になるので、有給を使うってゆうのもありだと思います!
ちょこ
出勤日数が月に11日以上の月が対象になったはずです
悪阻とか切迫などで変に時短するより勤務そのものを休むか、無理をして頑張った方が良いらしいです
r.i.mama
休んでしまうと減額になるので、有給を使うってゆうのもありだと思います!
「育児休業給付金」に関する質問
年末調査、確定申告での配偶者控除について教えて欲しいです。 2024年9月末から産休に入り 2026年4月に育休復帰します。 なので2025年度は収入はゼロです。 ・出産育児一時金 ・出産手当金 ・育児休業給付金は…
夫の育休についての質問です。 10月27日出産予定日でしたが10月19日出産でした。 夫は11月10日〜12月10日まで育休を取る予定です。 この場合、出生時育児休業給付金ではなく出生後休業支援給付金が対象になるのでしょうか…
厚生労働省の育児休業給付金の支給対象期間延長要 件のところ見てたんだけど 原則として子が1歳に達する日(子の誕生日の前日)の翌日以前の日を入所希望日として入所申し込 みをしていること。 これって誕生日(2月19日…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
なるほどですね👀
やっぱり減額になっちゃうのですね😭
勤務を減らすのでなく、もうキッパリ休んじゃった方がいいのですね👀!
対象、妊娠前の6ヶ月にして欲しいですよね😑😭
ちょこ
とてもわかります〜!
妊娠したら検診とかで休んだりもあるのに〜と思いますよね
私は
無理して産休入る前に入院になってしまったので
どうぞ大事にしてください(*^^*)!