※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
piyoco
子育て・グッズ

生後7ヶ月の子供のスケジュールについて相談です。2回食になり毎日バタバタ。起床と就寝時間は安定せず、家事中も忙しく感じる。要領が悪いと感じています。

生後7ヶ月くらいのお子さんを育てている方、お子さん(できればママも)のスケジュールを教えていただけませんか。

2回食になり毎日ドタバタすぎます。自分の要領が悪いせいですかね😖離乳食はまとめて作りフリージングしているのに何でだろう…
起床時間と就寝時間は30分くらい前後するだけですが、朝寝や昼寝などの時間も日によってまちまちです。家事をすればグズグズされ、最近録画したEテレばかりかけてしまいます。家事の合間にスキンシップをとったり、寝る前の30分~1時間は手遊びや読み聞かせで遊んだりはしますが、毎日ドタバタ忙しなく娘に申し訳ない気持ちで溢れてきます。要領悪いママでごめんねって感じです。


コメント

はじめてのママリ🔰

現在1歳5ヶ月ですが、7ヶ月くらいの時はひたすら抱っこ紐でした。両手は空くし、大人しくなるし、抱っこじゃない時寝ない子だったので。私は朝寝の後とお風呂の前に離乳食をあげていました。

  • piyoco

    piyoco


    回答ありがとうございます。
    やはりひたすら抱っこ紐になりますよね😭うちの娘はヘビー級の重さなので抱っこやおんぶは限界があり、ついついテレビをつけちゃうダメ母になっています、反省です😖
    離乳食のタイミング同じです😊

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は妊娠中で息子13kg近くあるので私もいつもテレビに頼ってしまいます。出来ればつけたくないてどそれでもpiyoco さんも私もダメ母だとは思いません!完璧にこなすのは無理だと思います。☺️☺️

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

6時〜7時起床
7時〜離乳食と授乳
9時〜朝寝
   大体30分から1時間
10時〜11時部屋か外あそび
11時半〜授乳
13時半〜14時昼寝
    大体30分から1時間
14時半〜授乳
15時〜 部屋あそびか散歩
17時半 離乳食と授乳
19時  おふろ
20時  就寝
0時  授乳
4時  授乳

ってかんじです!
家事はグズグズするので、抱っこ紐かおすわりができたので、歩行器に入れてる間にしています!

  • piyoco

    piyoco


    回答ありがとうございます。すごく理想的なリズムです👏
    やはり家事のときグズグズしますよね😭1人遊びができるにはもう少しかかるのか…💦
    歩行器だとご機嫌になるんですね😊うちは賃貸の2階なので歩行器は買えそうにないですが、身体を起こせる←のがポイントになりそうですね!!!

    • 4月14日
二児のはは

7時〜8時 起床
8時〜9時 離乳食と授乳
9時〜11時 一人遊びしてくれる間に出来る家事をまとめてする。機嫌悪くなれば一緒に遊んだりする。
散歩行く日もあり
11時 朝寝 30分ぐらい
12時 授乳
13時半〜15時 昼寝 
1時間半から2時間ぐらい
15時 授乳
15時半 散歩や部屋遊び
17時半 離乳食と授乳
18時半 夕寝 30分
19時  おふろ
20時  授乳
21時半 ミルク
22時  就寝
3時〜5時の間に一度起きて授乳

大体こんな感じですが夜中何度か起きて中々寝ない日もあります。
家事は午前中まとめてしてしまうか昼寝の間にしてます。

  • piyoco

    piyoco


    回答ありがとうございます!
    同じく家事は午前中に終らしたい派ですが、娘のグズグズや自分の体調(生理前~最中)によっては午前中のんびりしてしまうことも😅
    うちもまだ夜中起きます。寝返りしちゃったり、お腹空かせたり…キツイですがお互い頑張りましょうね😭

    • 4月14日
しぃちゃん

まだ保育園行ってないので、上の子送ってから9時半頃1回目の離乳あげます😃
そこから遊んだり昼寝したり…
(その日によって全然違う)
夜はみんなと一緒に6時頃離乳食で、お風呂はパパの帰宅時間によって前後します😅💦
1回しかあげない日もあります😥
抱っこ紐したり、YouTubeのオトマトペ流したりで家事はどうにかこなせてます😆
あまり考えすぎずにゆるーくやってます😇😇😇

  • piyoco

    piyoco


    回答ありがとうございます!
    夜の離乳食、ご家族と一緒だなんて素敵ですし理想です😭✨
    やはり他のかたも仰るように抱っこ紐ないとやっていけないですよね💦
    うちの娘は体重が重いので最近テレビに頼ってしまうのですが…1人遊びがもう少し上手くなればテレビもいらなくなりますかね💦
    自分のメンタル保つためにもテレビも上手く活用してゆるくやりたいです😭

    • 4月14日
はる

就寝時間が遅いため、起床時間も遅いですがこんな感じです
(市の検診で助産師さんから幼稚園とかに行くようになると嫌でも早寝早起きになるから今はそのままで大丈夫と言われました☺️)

10時起床 ミルク
 1人遊びしてくれるのでこの間に家事
13時〜14時 昼寝①
14時 離乳食、ミルク
 一緒に部屋遊びしながら水分補給で麦茶
16時半〜17時半 昼寝②
17時半 ミルク
19時半〜20時 夕寝(あったりなかったり。ここで寝ないとお風呂前にグズグズになります)
20時半 離乳食、ミルク
22時半〜23時 お風呂
23時〜23時半 ミルク、就寝

だいたいこんな感じです!
ミルク後はしばらくご機嫌なので、バウンサーに乗せたり床で1人遊びさせてその間に自分の食事や家事を済ませてます。
うちは離乳食は初期からほとんどベビーフードで、2回食になった今ようやくお粥のみ手作りしてますが(冷凍)
それ以外はほぼベビーフードに頼ってます😅

  • piyoco

    piyoco


    回答ありがとうございます!
    お風呂前に夕寝しないとグズグズなの、同じです💦
    1人遊びできるお子さん羨ましいです✨

    離乳食もだんだんキツくなってきたのでベビーフードストックしました!頼れるもんは頼ろう作戦します💦

    • 4月14日
新米ママ💓

7ヵ月の男の子を育てています。

6時
起床 1人遊び
(ママは様子を見ながらニュースを見ます)

6時半〜7時 
機嫌が良ければ家事(洗濯や食器の片付け等)

8時〜8時半
朝寝(抱っこして寝かせます😅)

9時〜9時半
離乳食

10時〜12時
散歩したり一緒に遊びます

13時〜夕方まで
昼寝したり、本を読んだり、天気が良いと2回目の散歩。

17時〜18時半
お風呂+離乳食

19時には寝かせます😄

ミルクは3時間おきにあげています🍼家事は朝の機嫌が良い時と昼寝の時に行います。
速攻で終わらすので完璧では無いです😂
自分のご飯や身支度の時はYouTubeを見せてますょ。
グズグズの日は子供とリビングでダラダラしながら1日を過ごします😅

  • piyoco

    piyoco


    回答ありがとうございます。
    ちゃんとお散歩したりいっしょに遊ばれていて凄いですね✨
    抱っこ寝、同じです😊

    やっぱりYouTubeとか見せてますよね😅自分の中でなんとなくテレビやメディア視聴はマイナスイメージがあって拭えず💦
    適度に使って、子供ともしっかり触れあえるよう気をつけていきたいと思います😊

    • 4月14日