※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

入園式での持ち物について不安。プリントには記載があるものの、実際にはお道具箱を持ってきている人が多く、先生に確認したところ微妙な対応。親として気まずさを感じている。

入園したばかりだと、プリント読んでもよくわからない事ってありませんか😭

入園式では「持ち物はカバンと水筒と連絡帳のみ」とプリントにはかかれていましたが、「ロッカーにはこのようにお道具箱などをしまいましょう」みたいな図も書いてありました。

なので先生に、入園式のときにお道具箱も持っていくのか聞くと持ってこなくて良いと言われました。

でも入園式当日はほとんどの人がお道具箱を持ってきてロッカーにしまってました😓たぶん、進級児さんとか上に兄弟がいて知ってるんだと思います。

で、今日からの保育内容では「お道具箱の中のものを使って遊ぶ」と書いてたのにやはり今日持って行く持ち物の中にお道具箱とは書いていなくて😓

結局朝バスに乗せるときにお道具箱を一応子どもに持たせ、先生にお道具箱はいつ持って行くのですかと聞いたら先生もわからなかったみたいで微妙な顔で預かってくれました😥

なんか最初からアホな親と思われたかな?いきなりモヤモヤしています😅

コメント

まる

はじめての家庭にはもう少し丁寧に説明してほしいですね!

deleted user

わかりますー🥲うち満3歳入園なので年少さんたちみたいに1日入園体験みたいなのもなかったし、何がいるのかさっぱりで💦

しおりはいただいたけど、もともと年少さんからの入園がもとになってるしおりから変わってないらしく😅

結局電話して聞きましたが、準備するものも多少違ったり💦
電話しても、具体的じゃなくてこっちが聞いてやっと見えてきて…対応は親切なんですけど、あちらもこちらが何が分からないのかどこまで分からないのかわかってないので、説明が足りないというか…用意してるうちにまたこれは?あれは?が出てきてます🤣

せめて学年別に初日から数日の持ち物とかの一覧表欲しいなーって思いました😅
細かいですけど、コップの持ち帰り方とか、預ける着替え、幼稚園に置いておくものの有無とか…全然いつ持ってくとか分かりません😅バス通園なので、ないよりましかと思って初日に先生にごそっと渡そうと企んでますが…😅

初めてだとほんとわかりませんよね💦
私もこんなものなの?💦入る予定の園がちょっと雑なの?ってとまどってたところでした😅

はじめてのママリ🔰

一年経ちますが分からないことあります😅プリントのみの連絡って難しいですよね。

一番やらかしたのは、夏休みの夏季保育期間中休みの連絡不要とあったので(普段はバスなのでお休みの時は要連絡)バス運行もないんだ!と思いこんで行き帰り徒歩で送ったらバスが運行してて息子が乗って行ってしまったことです😱

持ち物に関してはバスの先生に聞いてもわからないので、ないよりマシだろうととりあえず持たせてます😅そのまま使う時まで預かってくれるのでまあいっかーという感じです。

スポンジ

ありますね〜説明会もなくなってよくわからないまんまで😭
服装に関してはまとめてやたら詳しく買いてあるのに制作物とかはバラバラのページに書いてあって何作らなければいけないのかめっちゃメモりました😂
買いてないってことは良いんだろうけど髪ゴムとかもカラーオッケーなのかとか細かいことか迷います😩