
子供が保育園で暴力を振るうようになり、悩んでいます。保育園に相談した方がいいでしょうか。
3歳半位の子供なんですが、最近『〇〇保育園に行きたい』など別の保育園を言ったり、『〇〇君明日はいないといいなあ』など言うようになりました。
好き嫌いが出てくるのは普通ですが、今まではみんな好きだったので、どうしたの?と聞くと、
『〇〇君殴るんだよ』と言っていました。
どんな風に?と聞くと、結構強めに何回も私のお腹を殴ってきました、、💦
私も結構痛かったくらいです。
もちろん遊びの範囲内でそういうことが起こったり、喧嘩があることは仕方がないとは思います。
うちの子も殴る蹴るありましたが流石に3歳過ぎて言葉が通じるようになってなくなったのと、今まで仲良くしていたお友達にそういうことをされて悲しい顔をしてる息子を見てとても悲しくなりました。
殴られたのも初めてではなく、今までに何回かありましたが遊びの範囲内だと思いあまり気にしてませんでした。
一応、やられた時に先生には話してるみたいです。
わたしも、やられたら、ちゃんと先生に言うんだよ、と話はしましたが、今後は子供になんて言ってあげたらいいでしょうか。
保育園には何か話をしておいた方がいいと思いますか?
- k★(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
3歳児を担任していましたがすごくそれあるあるです!!😭
3歳で言葉が発達したと言ってもやっぱりまだ3歳なので口よりも先に手が出やすく、毎日どこかしらで取っ組み合いでした💦
一度、保育士に相談するのも一つの手段だと思います。お子さんも保育士に伝えていると話していましたが、先生たちで何か対応している途中かもしれないですし…
あと、この年齢に多いのが少しオーバーに伝えることがあります😣実は自分も叩いてる、そんなに強く叩いてないけどママに心配してもらいたいから強く叩かれたって言ってみる…などなど💦
たしかに叩かれたのは事実だと思いますし、悲しい気持ちなのも確かなのでお母さんがしっかりお子さんの話を聞いて気持ちを共感してあげながら保育士にも事実確認をして見たほうがいいと思います!!長くなってすみません😭
k★
お返事遅くなりすみません💦
現場からの意見、非常に参考になりました!
たしかに、2人目産まれたばかりで気を引きたいというのも多少ありそうです。
自分もやり返したり、遊びの範囲内の可能性もありそうです😌
保育園自体は基本的に楽しく行ってるので、考えすぎかもしれません!
とても助かりました。ありがとうございます😊