※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やんちゃGirlママ
家族・旦那

来週の月曜日に離婚調停があります。旦那のDVで別居中で、娘は私と一緒にいます。弁護士には一度相談しましたが、調停までに時間がないため、今回は一人で行くことにしました。婚姻費用の申立も同時に行われます。弁護士なしで調停を受けた方からのアドバイスを求めています。

来週の月曜日に
あちらの申し立てで離婚調停。

旦那とは旦那のDVで別居。
別居してからもう3ヶ月程たちます。

娘は私と今現在一緒にいます。

1度弁護士に、相談いきましたが
相談という形でおわってしまいました。
現在娘といるのは私、
よっぽどのことがない限り親権は
大丈夫だと言われおわりました。

あちらには弁護士がいるため
私も弁護士をつけたかったのですが
調停までの時間がないことから
弁護士は諦め一回目の調停は
一人で行くことにしました。

こちらから婚姻費用の申立をして
それも調停と同じ日に同時進行で
行われるそうです。

弁護士をつけずに離婚調停をされた方
これは気をつけた方がいいよなど
アドバイス貰えると助かります。
不安でいっぱいでどうしようもないです。

コメント

ぬん

弁護士なしで調停離婚しました!
とりあえず気をつけることは、調停中調停員に離婚に至った経緯とか色々聞かれたりします。
たくさん話したいことはあると思いますが、簡潔に説明する事!
あと、相手の事を悪口のように言わない事です!
調停員も人間なので、悪口みたいな感じになってしまうと逆にこっちの印象が悪くなります。
あとは条件など出た時に、飲みたくない条件は諦めずに否定して納得いくまで調停はした方が後々の後悔はありません!
親権は母親側に余程のことがない限り親権は基本的に母親です!
応援してます📣!

  • やんちゃGirlママ

    やんちゃGirlママ

    ありがとうございます

    • 4月6日
ママリ

私も弁護士なしで離婚調停しました。
相手は弁護士ありです。
時系列で資料をまとめておきました。
LINEのスクショとかも資料に差し込んで、証拠付きでまとめていました。
調停は弁護士なくて大丈夫ですよ!
早く話がまとまると良いですね!

  • やんちゃGirlママ

    やんちゃGirlママ

    私と同じ状態ですね、
    私も弁護士なし向こうは弁護士ありです。

    こちらは何も証拠などなくて…
    できれば弁護士をつけたほうが
    有利だと思うのですが、
    用意できなかったので
    一人で戦いふりになりそうなら
    弁護士を用意したいと思います。

    娘の親権を手放さないように
    頑張ってきます。
    ありがとうございます

    • 4月8日
  • ママリ

    ママリ

    証拠って言っても、資料内容の信用性を高めるために付随するものを付け加える程度です!
    調停はあくまでも中立な立場の聞き役がお互いの意見を聞いてくれる場なので、弁護士がいてもいなくても大差はないです!
    とんでもない程話し下手であれば弁護士がいたほうがいいかなってくらいです。
    でも、もし話し下手なら話したい内容を文字に起こすでもいいと思います!
    弁護士費用と、これから取れるであろう慰謝料や養育費を考えておかないと、マイナスが大きくなるのでそこも注意しておいたほうがいいです!
    応援してます!!

    • 4月8日
  • やんちゃGirlママ

    やんちゃGirlママ


    わかりました、
    ありがとうございます。

    • 4月9日