
娘が新しい保育園に慣れず、言葉の発達に不安を感じています。他の子と比べて遅いようで心配です。他の親の経験を聞きたいです。
年少になった娘がいます。
3月まで小規模にいました。
もともと、引っ込み思案で、
私から離れること無かったのですが、
慣れてきたら先生友達ともなかよくすごせてました、
4月からは違う保育園に行ってます。
まだまだ朝は大泣きしてます。
慣れない環境で本人が1番しんどいんだと思います。一応専門のかたに言葉のことも相談したのですが、
色々説明されて見てもらい、大丈夫だよ。とせつめいされました。
たしかに、言葉も沢山ふえてきてます。
だけどわ他の子より言葉も遅めなのですし、友達もできるのかな?と
親の私からしたら不安で仕方ないです。その子その子で性格かまちがうのもわかってます。
皆様のお子様はどーでしたか?
- おいちゃん(6歳, 9歳)
コメント

ぽち
うちも小規模卒園して、年少から新たな園に行ってます。
慣らしで現在半日、給食ありまで来ましたが。一人でブロックで遊んで来た。お友達出来ないと言ってます。
小規模では、大好きなお友達、先生に囲まれて楽しく過ごしていました。
先生も新年度で忙しいし、子供達も皆マスクで表情も見えず、なかなか話かけられないようです。
もう少し様子をみたいと思いますが、正直かわいそうです

ママリ
同じくです!!3月に小規模卒園して4月からは1学年120人ほどいる幼稚園に入りました!!
基本的には馴染めるのですが馴染むまでに時間がかかり引っ込み思案なので自分の意見など言えないところがあります。
慣れれば大丈夫だと信じていますが幼稚園二日目の今日家を出る前行きたくないと泣き出したり、自転車に乗っているときは楽しみと言っていたけど園の前につくと泣き出すの繰り返し🥺
親もなれるまでに時間がかかりますね😩
-
おいちゃん
お返事ありがとうございます😭
親も子もしんどいですよね(´;ω;`)
私の娘は、行かない行かないとばかりで可愛そうになります😭- 4月6日
おいちゃん
お返事ありがとうございます♡
わたしのとことおなじですね!!!
小規模ではお友達のお名前呼んだりしてよく笑ってたのに今は目を腫らして帰ってきちゃって😭
ぽちさんの、お子さんも早く馴染んで
楽しんで帰ってくることを祈ります😭