
赤ちゃんが夜中に起きた時、授乳するタイミングについて相談です。泣かない場合でも、授乳が必要かどうか悩んでいます。一時待ってみると寝ることもあるが、授乳のタイミングが心配。皆さんはどうしていますか?
子供の夜中の覚醒について教えて下さい。
もう少しで生後3ヶ月になる女の子を育てている新米ママです👶
最近夜まとまって6,7時間ほど寝てくれるようになり助かっていますが、たまに2-5時のどこかで起きます。
起きるといっても泣きはせず、「うっ」や「あっ」と声を出しながらモゾモゾ動いている感じです
はっはっはっはっと犬のような呼吸で…😓
おくるみ巻いて寝ているので、抜け出そうとしている感じです。
その時はオムツ替えて母乳を与え、またトントンで寝かしつけます(すぐ寝てくれる時もあればしばらくグズる時もある)。
新生児の頃は1時間くらいで起きてくる子だったので、私は子供の少しの声で目が覚めてしまい、熟睡は出来ていません💦笑
ふと思ったのが、泣いていないため授乳するのが正解なのか?という事です。
しばらく見守っていれば(言い方悪いと放置…💦)、また寝付くかもしれないのに、私が起こしてるだけでは?と夫に言われました。
確かに1,2分見守っているとそのまま寝入る事もあります。
1,2分待って動きが止まない,声が大きくなると授乳します。
下手すると就寝前の授乳から8,9時間空いてしまうので、母乳量が減ってしまうのではと心配になり、それもあって私自身ずっとソワソワして眠れないのもあるかもしれません。
皆さま、子供がどのような起き方をした時に授乳しますか?
初歩的な質問かもしれませんが、よろしければご経験談などお願い致します🙇♀️
- ひなぽん🔰(3歳2ヶ月)
コメント

三つ葉
2,3分は放置してます!
寝言で泣くときもあると、何かで読みました。
ただの寝言なのに抱っこしちゃうと完全に起きてしまうそうで。
大きい寝言でかわいいなあ💕と思いながら無視してます😂
無視できないほどになったら、お腹減ってるんだなと思います。
ただ、次女はおむつが気持ち悪くて起きることもあって、おむつ替えたら満足して寝ることもあります🤭笑

ママリ
ウチももうすぐ三ヶ月で、つい最近やっと夜寝てくれるようになりました!
ウチは完ミですが、8時過ぎに最終ミルクあげて9時半頃就寝したら基本4時頃まで起きません!
おかげで授乳回数が一日6回で安定したので一回量を少し増やしました!
なぽたさんと同じく、起きてもすぐ泣く訳じゃなくフギッフギッといいながら指しゃぶりしてる音で私が起きます笑
ただウチの場合は3時より前にそれが起きた場合は放置してます。だいたいの場合また寝るので😃
逆に4時以降はフギフギ言い出した段階でミルク準備してあげてます!
日中は3〜4時間間隔なので計6回にするためにはそのくらいの時間であげるのが丁度いいという理由からです🙂
母乳の場合はきっちりと計算できないので参考になるかわかりませんが、体重増えてるならあまり気にしなくていいと思います!寝れる時にゆっくり寝てください☺️
-
ひなぽん🔰
コメントありがとうございます☺︎
そうですそうです、「フギッフギッ」という感じです🤣笑
豚の鳴き声みたいで「大丈夫なのか⁉︎」と夫が心配してました 笑
体重は平均的に伸びてはいますが、母乳量が減らないか心配になってしまい私も睡眠が浅いのだと思います😞
寝てほしい気持ちと母乳量の心配とワガママですね😅笑
今は寝てくれても、いつ夜泣きや睡眠退行が始まるか分からないので休める内に休んでおかないとですよね!- 4月7日
ひなぽん🔰
コメントありがとうございます☺︎
寝言も本当声大きいですよね!そしてオナラも大きくてその度に目が覚めます…笑
うちの娘はウンチしてもニコニコ過ごしてるくらいオムツには鈍感なので、無視できないほどになったらオムツ交換→授乳するようにします☺️