※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いー
家族・旦那

同居している方に質問です。義母と同居しています。上の子が再来年、小…

こんばんは⭐️
同居している方に質問です。義母と同居しています。

上の子が再来年、小学生になります。
小学生になったら学童に入れるのかなと何となく思っていました。仕事はどうしていこうなど。

今日、下の子の入園式で主人が休みで上の子の保育園もあと2年で終わりだねと話していて、小学生になったら学童とかどうなるのかな?と話してみたら、母ちゃんが60歳まで働いて後はアルバイトするから(予定)子ども見てくれるようになるんじゃないと言われました。
私はそんな話し知らず、、
じゃあ、私は長く働けってこと?と言ったら(フルタイム)まあ普通そうなるよねって言われました。

同居していたら、これが普通なのでしょうか。
子どもとの時間少なくなるなと思ったら、急に寂しくなってきました😢

コメント

deleted user

私自身小学生の時
祖父母と両親、
兄弟4人で住んでました!
両親はフルタイムで
働いていて学童は入らず
祖父母に見てもらってましたよ🙂
ちゃんと話し合った方が
いいかもしれませんよ😊

  • deleted user

    退会ユーザー

    小3で両親は離婚して
    引っ越しました!

    • 4月5日
  • いー

    いー

    そうだったのですね。
    私もそうでした。
    同居していたら、そうなっていきますよね。
    ありがとうございます!

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

再来年小学生になる娘がいて、実母と同居です。
私は子どもが小学生になったら学童入れてがっつり働こうと思っていました😂
母も働いていますが、私も働くつもりです!(今は短時間パート)

  • いー

    いー

    そうなのですね!
    働いていかないとですよね💦
    ありがとうございます😊

    • 4月5日
なぁ〜お

まずはいーさんがどうしたいかだと思います。どのくらい仕事をするのか、義母にみてもらいたいのか、あと学童にするならはいれるのかにもよると思います。希望者多くて学童に入れなかったという話も聞きました。正直、同居してるからと義母に当たり前のように頼るのは違うと思うし、頼みたいならきちんと話さないといけないと思います。
自分自身の時は、同居でしたが祖父母にみてもらったことないです。学童もなかったのです。
私も今同居ですが、一年生になり発達障害もあるので新生活ゆっくりかかわりたいと思ってます。

  • いー

    いー

    私がどうしたいかですね。
    学童に入れないこともあるんですね💦
    主人は義母頼りなところがあるので困っています。自分の母親だから甘えているのか、、
    なぁ~おさんが同居の時は、みてもらったことがないのですね。家庭によって違うんでしょうね。

    • 4月5日
🍠

去年夏まで同居してましたが義両親働いてて義母は不規則な時間に行ったり帰ってきたりする仕事してて家にいる子ど多かったんですが義母は見てくれませんでした!!
数十分でも無理って断られました😭
そのくせ自分の娘の子供(私から見て義甥っ子)の事は保育園の迎えやら学童の迎えやら色々してた見たいです。
今でも義甥っ子にはめちゃくちゃ甘いですがうちの息子にはあんまり…って感じです😅

  • いー

    いー

    見てくれなかったのですね💦
    数十分もですか、、
    そうなのですね😣
    今は会うことあるのですか?

    • 4月5日
  • 🍠

    🍠

    今は喧嘩して私と縁を切ったみたいな感じになってるので全く会いません!義実家車で5分くらいの距離ですが😂

    • 4月5日
  • いー

    いー

    そうなのですね。
    会わなくても良いなら良いですよね!

    • 4月7日
moony mama

二世帯住宅で同居してますが…
小学生になったら学童保育に預けます。
義父母には預けません。
義父母体調崩された時に、対応できなくなるの嫌なので。

私は、今もフルタイム正社員です。

  • いー

    いー

    預けるのですね。
    今もフルタイムなんですね。お疲れ様です🍀

    • 4月5日