※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

旦那がフルで働いてないことについて嫌味を言われて困っています。現状では難しい状況で、フルで働くことは自分だけが負担になると感じています。どうすればいいでしょうか?

旦那にフルで働いてない事への嫌味?を言われます。

もともと旦那の転勤きっかけで
私は会社を辞めて旦那の転勤先に着いて行き
出産前後は専業主婦。
今は扶養内でパートをしています。

前は何も言ってこなかった旦那だったけれど
旦那の友達がフルで共働き+世帯収入1000万前後な
家庭が多いことを何度もご飯中に話をされたり
世の中フルで共働きが普通と何回も言われます。
はじめは聞き流していたけれど
「フルで働いて欲しいの?」と聞いたら
「俺は今のままでいいと思うけど
フルで働いてくれたら嬉しい」と言ってきました。

ただ現状的に難しいです。

普段、旦那は家事子育てに非協力的な事。
転勤族な為に2〜3年に1回ペースで
色んな都道府県に引越しがある事。
こどもの保育園はコロナで休園が多く
何回もパートを休んできた事。
親が近くに住んでいない為に
旦那以外に頼れる人がいない事。

↑の事を話したら凄い機嫌が悪くなって
親や旦那に頼ろうとするのは甘えだの
ちゃんとした会社は休んでもぐちぐち言われないし
引越しも旦那の転勤先に合わせて転勤させてくれる。
パートって働いてる気でいるかもしれないけどさ
専業主婦と同じだからなど言い返してきました。

このままフルで働いてみても
自分だけしんどくなるのが目に見えてます…
みなさんならどうしますか?
旦那の言う通りフルで働きますか?
今のままパートを維持しますか?

そもそも転勤族でフルで働くって
可能な事なのでしょうか…?

コメント

ミク

転勤族でフルで働くのは可能ですよ✨
ただし、ご主人と協力が必要ですが💧

わたしはフルで働いてますが復帰にあたり主人ときちんと役割分担しました!
子供の休みも交代で取るとか!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私がフルで働いても協力は今まで通りしないと言われました💧ママが俺の収入を超えたら俺が育児家事をするとのことです💧

    • 4月5日
ママリ

めちゃくちゃふざけた旦那さんですね😇😇
パートでも専業主婦でも同じ、ていうならもう働かなくていい?て感じですよね。
子育てしたくない。家事したくない。でもお金はほしいから妻に働いて欲しい。て、甘えてるのはどっちだ、て話ですよ。親や旦那に頼るのは甘えで妻の収入に頼るのは甘えじゃないのか?んん??
家事育児したくないなら、お金で貢献しろ😇

しかも転勤させてくれるとは限らないし、転勤先に会社がある保証もないのに、何言ってんだか😇😇


すみません、つい熱くなって旦那さんのことをボロクソ書いてしまいました😂💦

ねるぴ

フルで働いて欲しいと言うなら、家事育児を共にするのが条件になりますね☺️
家事育児は協力しないわ、お願いするのは甘えだと言われるならパート続けます☺️
旦那さんもちゃんとした会社に務めておられるなら、休んでもグチグチ言われないと思うので、保育園で熱だお迎えをって言われた時はもちろん迎えに行ってもらいます☺️
家事育児仕事と100を求めて自分は仕事だけなんてそんなくそったれな事言わせません☺️

m

凄いですね …

凄いの一言に尽きます 。

フルで働くのなら 、
子どもが熱出た時に
旦那様も迎えに
行くんですよね 😌😌😌😌
そうじゃないと不公平ですよね 😌😌

パートと専業主婦が一緒って
言うなら私ならパート辞めます!
専業主婦します!笑
だって一緒なんでしょう 🤭?
と言いましょう 〜 🤭

自分が母親の立場にならないと
分からないのでしょうね …

そういう人って、仕事できるの?
客観的に物事見れる??
って心配になっちゃいます 😞

人様の旦那様にすみません 😞

質問者様の負担がこれ以上
増えませんように 。

なな

仕事辞めて旦那に着いていかせといて家事育児は協力しないけどフルで働けはふざけてますね😑

そんなフルで働いてほしいならちゃんと協力するか、しないなら子供と実家帰って両親のサポートうけながら働くわって思っちゃいます。
それで十分稼げちゃったら非協力的な旦那なんていらないわってなりそうですけど😂

たろうちゃん

妻に全部やらせようとするのは甘えだし、
ちゃんとした会社は休んでもぐちぐち言われない
って、めちゃくちゃブーメラン🪃ですね!!旦那さん🤣


医療保育介護とかならどこ引っ越しても引っ張りだこでフルで働けるのかも?
と思いますが、自分のスキルやグータラ根性的にはムリです〜😂

はじめてのママリ🔰

私は専業ですが、一回働けと言われたことがあって、
自分仕事しかせんくせに
私に家事も育児も仕事もしろってこと?自分が無能やからお願いしますってことが言いたいんやんな?とばり言いました(笑)
やってる人もいるんだろうけど、
当たり前って言い方腹立ちますよね、

deleted user

フルで共働きの人もたくさんいらっしゃるのは納得ですが、
旦那さん、、、家事子育てもしないつもりですか?😣笑
今時、家事子育てって男もやるのが普通ですが笑
旦那に頼ろうとするのが甘えって何事ですかね、、、
どの面さげて言っているのか😅

deleted user

転勤族でフルで働いている方もいるとは思いますが、
旦那さんが協力的だからこそできることです。
なので、正直質問主さんの旦那さんの元では厳しいだろうなと思います💦

ちゃんとした会社は休んでもぐちぐち言われない
→じゃあ、子どもが熱を出したらあなたが休みを取ってくれるなら、
私はもっと働けるんだけど〜
あなたの会社はちゃんとしてないわけ?

なんて言いたいですけどね(笑)

家族の転勤に合わせて転勤させてくれる会社なんてほんのひと握りですよ。

そもそも自分の転勤に妻がついてきてくれているわけですよね?
ついてきてくれて、さらには仕事もしてくれることに感謝はないのか…。
世帯年収を上げたいなら、妻の収入を当てにせずに自分の収入を上げる努力をすれば良いのに。
家事育児を全て押し付けている上に経済力まで求めるのは、
妻に色々求めすぎです。

私だったら、そんな旦那さんなら、
単身赴任してもらって、
それで自分もフルタイムで働きます。
あなた私がフルタイムで働くことを望んでたんでしょ?
でも引越しばかりじゃフルタイムは無理だし、
家事育児協力してくれないならいてもいなくても変わらない、
だから転勤にもついていかない、別々に暮らそう、
何か文句ある?
って感じです🤣

人様の旦那さんに色々言ってすみません💦

よっち

フルタイムで働くなら、旦那さん単身赴任、自分は実家暮らしがベストですよ😀
子どもが入園、入学する前に定住したほうが、子どもも安定するので、フルタイム勤務できます。

フルタイムは、小学校からの学童がネックにもなるので、実家近くないと子どもに負担がかかると思います😥

家族一緒にいるなら、パートが一番かな。。転勤族でなくても、地元暮らしのママ友さんもパート多いですよ☺️