![🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児や家事において、主人が手伝いと言うことに悩んでいます。仕事のストレス発散を優先し、家事育児はほとんど私が担っています。感情が溜まり、仕事復帰後の生活が不安です。どうしたら良いでしょうか。
主人が育児や家事を協力ではなく、手伝いだと言っていることが気になります。
もうすぐ5ヶ月になる娘がいます。私は育休中で主人は基本的にカレンダー通りの出勤です。今の住んでいるところに決めた時に主人は実家近くに勤めていたこともあり、主人の実家から車で1時間程のところに住んでおり、転職をしてくれ、今は通勤時間が車で1時間以上かかってしまいます。もともと運転が好きと言っているので通勤には苦痛などはないようですが、仕事のある時は帰りが遅くワンオペ状態です。主人の仕事のストレス発散が多く、その一つにゲームがあります。主人が仕事から帰ってきたらご飯を用意して食べたものは私が洗い、主人がお風呂に入った後は私がお風呂を洗い、主人が出したゴミは私が分別して、、産後のホルモンのバランスが良くないのもあり、心身共に余裕がないと私は家政婦なのかな?と思うこともしばしばあります。仕事の休みの時はご飯を作ってくれたり、娘をお風呂に入れてくれたりはしますが、他の家事育児はほとんどやってくれません。
私は上手にストレス発散ができていないこともあり、自分の感情を溜めてしまい、時折感情が爆発してしまいます。主人にはやくお風呂に入ってほしい、主人にはやくご飯を食べてほしい等と思うのは私のわがままなのでしょうか、、仕事復帰をした後の生活が怖いです、、
- 🔰(3歳3ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
男は言わなきゃ何にもわからないので、逐一伝えて行くのがいいと思います!うちもそうやってなんとか2人目で協力し合えてます😂
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
育休中は休みではなく、育児してるので働いてるのと同様!と我が家は家事も分担してますよ🙄
旦那さんのゴミの分別はさすがにやり過ぎだと思います😣
通勤時間が長くワンオペ辛いなら、もう少し近くに引っ越せませんか?
引越し出来ないなら、
お風呂は⚪︎時までに入らなければ、自分で洗うように決めるか、家事分担しないと仕事復帰してからが大変ですよ😔
-
🔰
回答ありがとうございます!
主人は最近になってゴミ箱にゴミを入れてくれるようになったので分別まではできていなくて、、それでも分別をしてほしいことを伝えてもなかなか難しいようです😅
その考えいいですね!!何時までと決めておけばゲームをやめて入ってくれるかもしれないですし!
仕事復帰をする前に主人ときちんと話し合いをしたいと思います😌- 4月5日
🔰
回答ありがとうございます!
やっぱりそうですよね、、今でも逐一伝えているのですが伝わっていても次には忘れていることの繰り返しで😅もっと粘り強くがんばります!