
コメント

りんご🍎🍏
私は右のみですが卵巣嚢腫摘出し、右卵巣も一部切除しました!(嚢腫は7cmほどあり、ねじれていたようです)
手術前から排卵などは問題なかったのですが、手術後妊活を始め2周期目で授かりました😊
ご懐妊されてから嚢腫が大きくなってねじれたりしても大変ですし、早めに手術されても良いかもしれませんね🥺

ちい
私の場合あてにならないかもですが、、
1人目の妊活を開始して1周期で妊娠が分かり受診した際に右7cm、左5cmの卵巣嚢腫見つかりました。この状況で妊娠できたのはすごいねとは言われました😳
良性だろうけど初期で手術も出来ないしMRIもできないから安定期以降に調べた結果、良性の皮様嚢腫だった事。無理に手術をして母子に何かあっても危険な為、産後に手術をしようとなり無事妊婦生活を終え出産、3ヶ月後に腹腔鏡手術で左右の卵巣嚢腫をとりました!
悪性であれば即手術だったみたいですが、、良性でも赤ちゃんと隣り合わせなのでいつ破裂してもおかしくない状況だったので怖かったですが、なんとか大丈夫でした🥺
たしかに卵巣嚢腫を取ることで卵巣がクリアになるから排卵もしやすくなる可能性もある、今後のことも考えれば手術をした上で妊活をしてもいいとは思います☺️💦
なぜなら捻転してしまうと、卵巣摘出しなければならなくなるので、手術可能な内にやっていた方が私はいいと思いました🙆♀️私の場合特に妊娠と卵巣嚢腫が重なって生活していて、いつ破裂するかと怯えて過ごしていたので💦
ちなみに昨日第二子出産しましたが、その子も妊活して一度の行為のみで授かりました☺️卵巣内も再発もなく綺麗な状態での妊娠だったので、手術してよかったなと本当に思いました✨
どのような判断をされるかはママリンさん次第ですが、自分の体の事、お子さんの事、妊娠を望むのであればまずは自分の体を整えて欲しい!
と経験した私は思いました😌
後悔のない選択をしてください✨
-
はじめてのママリ
うぉー両側の方のコメントありがたいです!
産後3ヶ月の手術もそれはそれで嫌でしたよね🥲
両側にあるからできやすい体質なのかなと病んでいましたが、再発もないとのこと、元気づけられました!
ちなみに再発しないように何か気をつけてますか?
また手術は嫌ですよね🥲- 4月4日
-
ちい
完母だったので1週間の入院中張って大変でした🥺
傷の痛みもありましたし🥲搾乳して冷凍して取りに来てもらって、、て感じでした💦
気をつけてた事は女性は特に下半身の冷え(子宮、卵巣)があると良くないので夏でも冷やさない努力をするといいと温活整体師の友達に聞きました🙆♀️✨
妊活にも妊娠中にも冷えは最大の敵なんですって😳
女性特有の病気も冷えが原因で起こる事が多いから、そこを気をつけるといいらしいです!
あとはこればっかりは手術をしてくれる医師の腕次第かもしれません😅
腹腔鏡手術は傷も小さく済むし回復も早いけど、卵巣を出して肉眼で見て除去する訳ではないので嚢腫が少し残ってしまえば再発の可能性もなくはない、と言われました💦
おなかを完全に切って行う開腹手術であれば肉眼で見ながら綺麗に取り除けるからそこはメリットだと言われましたが、入院期間が伸びる、回復が遅くなる、お腹の傷が目立ってしまうというデメリットもあるのでどちらかを取るかだと思います😭
今は腹腔鏡手術が主流みたいです🙆♀️✨
あとは毎年しっかり検査を受けていく事が大事だなと思いました☺️
検査してない自分を責めたので😭1人目が嚢腫を見つけてくれたんだなと感謝してます🥲✨- 4月4日
はじめてのママリ
ありがとうございます!手術してすぐに授かれたのですね🥺すごーく素敵です😻
腹腔鏡手術ですか?手術や入院怖いです🥲🥲
りんご🍎🍏
腹腔鏡でした!痛みもそんなに無いですし、1週間ほどの入院で退院後は日常生活問題なく送れていました😊
幸い2人目も妊活開始月に授かれたので、私は悪いもの(言い方悪かったらすみません💦)取ったからかな、と勝手に思っています😂
様子見と手術、どちらにせよお身体ご自愛ください💓
はじめてのママリ
ありがとうございます!
手術に自信持てます!頑張ります♥️優しいお言葉ありがとうございます😊