
子どもが数字に興味を持ち、読み方を覚えられないことやクイズ番組が好きなことに不安を感じています。幼稚園や発達センターに相談したが、性格やコミュニケーション能力に問題があるのか心配しています。
今月から年中になる子どもがいます。
自分の誕生日がわからなかったり、何月何日というときに何日を何月と言ったりします。(4月4日なら4月4月とか)何度か読み方は教えてますが、翌日にはわからなくなってます。幼稚園では読み方習ってるのですが…。
以前から数字に異様な興味があり、時計もだいぶ早くに読めました。
なんか本当に自分の興味のあるものには本当にとことんですが、興味がないと全くです。親の名前もわかんなくなります…。
また最近はクイズ番組が好きで内容というより、画面が切り替わるのや、時間のカウントを見るのが好きなようでその辺りも違和感があります。
この時期の事なのか、性格なのか、コミュニケーションに問題があるのか…。私自身が人間関係が異様に苦手で発達になにかあるのではと疑っていて息子も何かあるのか不安です。幼稚園に相談しても特に問題なし、発達センターも電話で軽く相談したのですが、性格か、コミュニケーション能力なのか…と言われました。
私とばかり過ごしていたのでそうなってしまったのか…。不安ばかりです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
今年から年長になる子どもがいますが、4月3日が3月4日になったり、4月3月になったりしますよ。
読み方は一応は知っているはずですが、まだまだあやふやです。
数字は特に得意でも苦手でもないと思います。
数字への異様な興味、というのが文章を読むだけだとあまり分かりませんが、少なくとも上記についてはできなくても普通だと思います。
そして興味のある分野とそうでない分野で出来に差が出るのは割とみんなそうな気がしますが、、
ただ、文章にするのが難しいだけで、お母さんには分かる違和感があるケースもあるようなので、気になるなら専門機関でテストなど受けるのも一つの手だとは思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
まだ日にち読みというのは子どもにとっては複雑なのですね。
時計とかカレンダーとかが好きなんですよね…。最近は数字を長く書いたりしてます。ただの好きならいいのですが😫数字とかって発達とよく関係しているというか。
母親の勘があるって聞きますね…。
はじめてのママリ
うちの子も時計やカレンダーは割と好きで、幼稚園の自由画で数字ばかり書きまくっただけの作品を作ったりなどしていますが、私としては数字は嫌いではなさそうだな、くらいの感覚です💦
お子さんは数字以外はからっきし興味なさそうな様子ですか?
はじめてのママリ🔰
そうなのですね。最近描けるようになってきたので嬉しいから描いてるのかもしれないのですが、絵はあまり書かなくて…。顔くらいで体は描かないし、動物とかもです…。
一応おもちゃでも遊びますがあまり集中しないというか外遊びが大好きで、おもちゃもトミカとかプラレールとかじっくり遊ばないです。つなげて終わり、車並べて終わりみたいな…。
すみません色々話してしまって💦
はじめてのママリ
そうなのですね💡
うちは娘ですが、ここでお話聞いている限りだと似てるなーと感じます。
うちの子も外遊び大好きで、一つのことに集中して遊ぶタイプではないです。
ただ、その分興味は比較的広い気がしています。でも、興味を失うのも早い🤣
絵についてもうちの子かな?って感じですね😂
でも私は気にしたことなかったです💦
私が気にしなすぎなだけかもしれないですが、全然気になるポイントがないような、、と思ってしまいました💦
こういうのって仮にグレーだった場合、大人になってから分かる、みたいなケースもありますし、それだって、同じ程度でも自分で気になる人と、気にならない人といるように思います。
そして、気にしないでそのまま生きていく人もいれば、なんとなく自分でも違和感を感じて苦しむ人もいますよね。
でも、今の段階では子どもがどう思うか感じるかなんて分からないし、そもそも何かがあるのかもわからないし、って感じですよね。
なので、ニコンさんが気になるのであれば、今はまだそのくらいだと診断とかつかないかもしれませんが、少なくとも傾向というか、とっかかりにはなると思います。
仮に何もないのだとしても、この子はこういう性格、みたいなのを教えてもらえる機会になるかなーなんて。
モヤモヤを抱えたままいるよりは動いた方が気が楽になるかも、とは感じました。
私も専門家とかではないので、思ったことを書いただけなのですが、長々とすみません💦