※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

愚痴です。下の子が初節句(5/5)なので、お食い初めは一緒に出来なかった…

愚痴です。
下の子が初節句(5/5)なので、
お食い初めは一緒に出来なかったので
初節句か1歳の誕生日は一緒に祝いたいと言われ、
なら初節句なら一緒に祝ってもらおうかな?(1歳の誕生日は家族で過ごすために…!)と思い、主人から連絡をいれたら、

独身の義姉が拗ねるかもしれないから
5/5じゃない日でも良いか??場所は?寿司でも用意しときます。
とのこと。
とても良くしてくださってますし、
息子に会うのも楽しみにしてくれてますが、
なぜ義姉の予定にこちらが合わせなきゃいけないの?

でも仲良くしてくれてるから角が立つのもな…と思い、
とりあえず予定聞いてみてもらうことになったのですが
連絡なしです。
一ヶ月前からわざわざ予定聞いてる意味を考えて欲しい。

いつもいつもなにか予定を決める時、
連絡が遅いのと、予定を聞いてもわからないから義父母間で予定など相談しとくなどとその場しのぎの返事だけで結局どうしたいのかもわからず、(その間連絡をしても明確な答えなし)当日まで連絡がなく年末もそれで主人が義親にキレてました。
会うまでにもイライラさせられますが、会ったら会ったで
久しぶりすぎる(2.3ヶ月あいただけ)などと、
会えなかったことを少し責めるような発言をします。
遠方の方は年1.2回しか会えないんだから、たまにでも
会えてるだけマシなのでは??と思うし、
そんなに会いたいならなぜ連絡をしてこない?無視する?などと思い、良い感情が最近ありません。
孫にも必要最低限(誕生日、クリスマスのお祝いにプレゼントで絵本)のことしかしません。
そういう方達でも、子供たちにとっては祖父母だし、
祝いたい気持ちはあるんだろうと思い連絡したら、
義姉が〜…てす。
うちの子たちが主役なのになぜ???
もうこのまま我が家でやっちゃおうかなと思ってしまいます。
優先すべき人を間違えてませんかね。
私が短気なだけですか???

コメント

♥

私なら自分の子優先にします😅
家族だけで当日お祝いして別日にもし用意してくれるのならその日もしてもらおうかな~と思います🤔

私も予定が決まらないとイライラします😇ましてや当日に連絡は余計です😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日を分けたら、ケーキの予約も2重にしなきゃいけないので、旦那も少し困ってる感じで😔
    何人か確定しなくちゃ予約もできないし、好みのケーキ屋さんがあるなら教えてくれなきゃあとから食べながらあまり美味しくないだのぶつくさ文句言われても嫌なので知りたいのに言ってこないし困り果ててます😇

    イライラしますよねー!!
    当日なんか私からしたら非常識です。
    しかもたまたまイオンで遭遇して、旦那にごめんって〜🙃って言ってるのを見て尚更引きました。悪びれもない態度に腹が立ち、旦那も呆れてました( ̄▽ ̄;)

    • 4月4日
  • ♥

    確かに人数が確かじゃないと予約できませんね😅
    話を聞く限り好みのケーキじゃないと文句言ってきそうですね🥲
    向こうが全てセッティングしてくれるならまぁ行くかもですがこちらも用意するとなると変わってきますね💦

    ましてや小さい子がいたらちゃんと段取りなど決めたいし急にバタバタするの私嫌なのでイライラします😇

    旦那さんがこっち側でよかったです🥲旦那さんもあちら側の味方だったらと考えると…😅

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ケーキのサイズ感も変わりますよね😫
    絶対文句言うと思います!!
    義母が結構文句ばっかり言う人なので(美容院に行くたびに下手くそじゃない??と、満足して帰ってきたことないと旦那から聞いたこともありますし、、)
    どうせみんなで食べるならみんなが納得して美味しいと思えるものを用意したいのに、何もかも投げられるとそれはそれで困るんですよね。
    私はぶっちゃけ甘いもの苦手なので甘さ控えめなシャトレーゼとかで良いのでは?と思うのですが、義親は甘いの大好きなので気を遣うんですよねー😭いっそ全部準備してくれないかな?と思っちゃいます。笑

    わかります!!!!
    私もそうです。時間にルーズな人大嫌いだし予定を前もって聞いてるのに既読無視なのも本当に腹が立つんですよ😡
    お仲間がいて嬉しいです🙊(笑)

    旦那は、義親そんなに好きじゃないのでこちらの味方ではあるんですけど…何せめんどくさがりで。義父が営業マンということもあり口がたつので、いつも言い返すのもめんどくさくなって丸め込まれてるので、味方ではあるけどあまり役に立ちません🙅🏻(笑)

    • 4月4日
ママリ

短気じゃないですよ😭
というかお祝いに義姉不要じゃないですか?うちも義姉は独身ですが、義姉はタイミング良ければ会う程度です😂拗ねるなら尚更いらない(笑)
うちは義母(サービス業)と旦那(土日休み)が予定が会うことがあまりないので、行事を両実家に声かけることすらしないので、連絡待ってるのえらいです!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に!!そうなんです!!
    子供たちが主役なのでぶっちゃけ居てもいなくてもどっちでもいいんですよ。
    ただ、義姉が甥っ子達に会いたがってる。以前義姉が仕事で不在の時に義親の家に行ったら、拗ねられたみたいで、義親もどうせ来るなら義姉が居る時に来てーって感じなんです🥲
    義姉自身はとても良い人なんですけどね。

    1人目の時私が絶賛ガルガル期でお食い初めしか一緒にお祝いしなくて、ウダウダ文句言われ、今回下の子のお食い初めも緊急事態宣言が出てたので家族のみでしたら、LINEが来て、今回はそっちでしっかりやられてるから、次回初節句か誕生日は一緒にやりましょう。と言われたので、渋々予定空けて待ってる感じです( ̄▽ ̄;)

    • 4月4日
tommy

なぜ、義姉が出てくる⁉️
何歳か分かりませんがいい大人が拗ねるって...
せっかくの初節句なので、義姉の予定は無視します!
義実家が義姉に合わせるなら初節句一緒にしません😅

もうこどもの日まで1ヶ月きるので「予約や準備があるので〇日までに予定がわからなければ、お祝いは残念ですが家族だけでします。」と伝えます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義親と一緒にまだ住んでるので、
    自分が不在の時に可愛い甥っ子が来るなんて、、!!!と、以前拗ねてたみたいで😅
    可愛がってもらえるのは嬉しいんですけど、普段の日ならまだしも節句の日くらい当日にお祝いしてあげたいですよね。

    期限決めて連絡してみます!!
    それでも連絡なかったらもう一緒にしません😇❌
    ナイスアイデアをありがとうございます!

    • 4月4日
  • tommy

    tommy

    可愛い甥っ子の為のイベントを自分予定で決めるのも変な話ですね😅
    (参加はしたいけど準備とかは一切しないパターンですかね💧)

    育児しながらの準備は大変ですし、日にちが近づくと予約も難しくなるので早めがいいですよ🙂

    • 4月4日
ママリ

色々めんどくさすぎますね😭
おねえさんは良い方なんですね。
拗ねるといっても、おねえさんも「私も可愛い甥っ子にあいたかったな♡」くらいじゃないですか?💦
初節句の日程を自分のためにずらしてほしいとは思ってない気がします💦
もうおねえさんに直接連絡して、「5/5に子供の初節句のお祝いします。よろしけばいらしてください」と送るのはどうでしょう😭