※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママさん
家族・旦那

私が実家に戻る形で別居して5ヶ月が経ちました。金遣いが荒いところを直…

私が実家に戻る形で別居して5ヶ月が経ちました。
金遣いが荒いところを直してくれたら、戻ると約束しましたが何も変わりませんでした。
別居中夫は現金5万円だけで生活をする約束をしました(交通費、医療費などは別)。最初の1ヶ月は頑張っていたようですが、2ヶ月目からクレカを再発行して使うようになりました。クレカやマップの履歴を見て行動を追うとコンビニで毎日3千円、月に1、2度風俗に行っているようです。

先程、夫にLINEで約束全然守れてないねと指摘したところ、夫からはお前が食事を作って節約に協力してくれないからこんなに使うんだ、早く戻ってこいと来ました。
私は現在育休中ですが、一年後は復職予定です。育児も家事もろくに手伝わないで私が疲れて食事を作らないと出前を頼んだりコンビニで買ったりされて高くつくのがとても不満で別居し、直して欲しかったのですが、何度説明しても夫にその意図は伝わらず、お前が食事を作れば解決すると言われます。
宇宙人と話をしているようです。
結局、育児も家事も仕事も節約も私が勝手にやれってことです。

別居前はしょっちゅう夫にイライラしていて、夫に対しての口調はかなり冷たくなっていました。これでは戻っても子供に悪影響なので戻らない方がいいですよね。
でも父親がいないのは可哀想なのかとか、実家で子育てまで親に手伝わせてるのが情けないとか、数年後実家を出て一人でやっていけるのか不安など、モヤモヤと夫の元へ戻った方がいいのかと悩んでしまいます。
でも別居したことにより心もどんどん離れてしまい、まったく戻りたくないのです。

コメント

はじめてのママリ🔰

父親がいないから可哀想、なんてことないと思いますよ。
金遣いが荒く、それが原因で出て行かれたのに全く反省してない父親なんて要りますかね。
その分めちゃくちゃ稼いでいて、ATMとして機能するならまだ良いかもしれないけど。
確かに1人で2人の子育てをしていくのは大変だと思います。
でも、私ならそんな夫とは離れます。

ラムネ

お疲れ様です!
小さい赤ちゃんいて、何もかもは無理ですよね💦
作らなければ高くつくの、わかりますー💦
今は仕方ないと割り切ると良いかと思います🍀
私は絶賛悪阻中で、食べたいもの食べると高くつくんですけど、欲望に任せて買ってます😂
お子さん小さいうちも仕方ないと思います💦出前でもコンビニでも、旦那さんがそれで良いって言ってくれてるなら、高くつくけどごめんねって感じでそれで済ませるなら済ましたいです…
作ってる間お子さんをパパがみてくれたら作れない事もないですが、その気力も冷蔵庫に食材も入ってない時ありますもんね🤣

というのも、うちは私が体調悪くて「買って食べたい」と言っても旦那が「うちで(作ったのを)食べる」って言う時があるんです。作ってたら私熱出てきてしまって💦一応用意はしたんですが熱がある事を言ったらちょっと申し訳なさそうにしてました💦

そういうタイプの主人を持つ私からしたら、買って食べるのを良しとしてくれる旦那さんっていいなって思います🙂

あーこ☆

最後の一文、それがサクラさんの答えだと思いますよ☺️
自分の悪いところを人のせいにして改めようともしない時点でもう無理です。父親のそんな背なかを見せてお子さんを育てたいですか?
子どもがいるのに平気で風俗に行くことも理解できません。
宇宙人は宇宙に帰ってもらって、サクラさんは地球で楽しく過ごしましょ🤗
とりあえず基板が出来るまではご実家を頼られるのが賢明だと思います。

あちゃん

そんな旦那さん私だったらいらないです。父親がいないのは可哀想とか思わないですしひとり親でも幸せに暮らしてる親子は沢山います!サクラさん自身も戻りたくないって言ってますし無理に戻る必要ないのかなって思いました!旦那さんも反省してないようですしサクラさんが我慢してまで一緒にいる必要ないと思いますよ😊

yuu

子どもにとって悪影響でしかないクズ父親ですね😅 戻る必要ないと思います。
私自身もクズ父親のもとで幼少期育ちましたが、両親は結局離婚しシングルマザーで育ててもらいました。ママさんが自分らしく笑顔で居られることが子どもにとっても幸せだと思います。私はシングルで育ててもらって貧乏でしたが自分が可哀想だったなんて一度も思ったことはありません☺️
子どもがいるのに風俗に行くなんてクズです。まず何故に自炊というものをしないのか不思議です。
家事育児仕事節約をママさんが必死に頑張っているのに旦那は自由に豪遊するなんて、ストレスでしかないですよ!
ご実家を頼れるならば頼りましょう!私ならそうします◎

みっきー

お金にルーズな人は基本的に変わらないと思ってます💦
父親がそうでした!
加えて昭和人間だったので家のことはなーんにもせず、私自身、父親に何かしてもらったというような思い出もほとんどありません。
かといって稼ぎが良かったわけでもないので、自分の睡眠時間を削ってまで働いて、さらには家のことも全てやっていた母親が苦労している姿を見るのは本当に辛かったです😔
なんで離婚しないのかといつも思ってました。
私みたいに父親がいない方がいいと子どもに思わせてしまうような父親なら、無理に戻る必要は無いと思います!
ご実家に頼れるようなら頼って、その間に新しい生活に向けて準備していっていいと思います🤔

みなみ

子供目線で、、、。私の母が浪費家でした。
共働きでしたが、母が収入を上回ってお金を使うので、父は正社員の仕事の後に会社に秘密でアルバイトまでして、家計を回していました。
私が大学にいってからは、私の奨学金やバイト代を父に秘密で送るように言われ、それが理由で大変揉めることになりました。

母がお金を借りようとしてくることが心配で、将来結婚できないんじゃないかと不安になることもありました。

変わるように話しても、母もサクラさゆの旦那さんと同じように自分の理屈があるようで、話が通じませんでした。これが一番辛いですよね。

私は両親に離婚してほしいと思っていました。
母はそれなりに家事もしていたし、子供の私の話も聞いてくれていて、完全に嫌いではないです。
でも、母1人が自分を律することができないせいで、家族全員が迷惑をします。

子供にとって父がいたほうが、、、と言いますが、離婚したからと言って父じゃなくなる訳じゃありません。旦那さんにその気があるなら、家にいなくてもたまに会って話をするとか、必要なものを買い与えるとか、やり方はいくらでもあります。
その気もないような父親なら、子供にとってもいらないと思います。

実家に頼って情けない、といいますが、もし今頼らずに旦那さんのところに戻って終えば、いつかお子さんにとって頼れない実家を作ることになります。
私は子供として、家が困窮しているのに状況を変えない父にも失望していたので、父も頼れなくなってしまいました。今も両親は揃っていますが、結婚して子育てに困っても実家には頼れません。育ててくれた感謝はあっても、心から信頼できないからです。そんな家に大事な子供のことで頼るなんてできるわけがないです。

お金については、家に浪費家がいるよりシングルになったほうが利用できる社会制度が充実するし
(保育園が通りやすい、保育料が下がる、無利子の奨学金が借りやすい等)支出をコントロールできるので、どうにかなることもあります。

離婚するべきか、しないべきか。
きっとどっちも大変な決断ですよね。浪費家の家族を持つものとしては、とても気持ちがわかります。
ただ子育てをするだけでも大変なのに、味方であるはずの旦那さんのことで悩んで辛いと思います。本当にお疲れさまです。

文章からサクラさんは冷静に考えられる方なんだろうなと感じます。
だからこそ、結果どちらに決断してもいいと思います。
ただ、そのとき「父親がいないと子供がかわいそう」という理由が引っかかるなら、「父親いるから子供が苦労することもある」という側面も考えてみてください。

長文になって、すみません。
サクラさんと2人のお子さんが気持ちの良い決断ができるように、応援してます。

  • ママさん

    ママさん

    いろいろ共感していただいてありがとうございます。読んでいて涙が出ました。
    計画的にお金を使えない夫のせいで、私は夫の使った分を取り戻すかのように節約ばかりしなくてはならない生活でした。たまに外食してもお金のことが心配で全然楽しくなかったです。スーパーではどんな食材も一番安いものを選んでました。私は夫と生活するようになってから、お金を使うことが怖くなってしまいました。
    夫は派手に遊ぶわけではないですが、小遣いを守れた試しがありません。小遣いがなくなると馬鹿の一つ覚えのように「金くれ、早くしろ」と大きな声で言ってきます。あの声を思い出すだけで最悪な気持ちになります。渡さないでいればクレカを作られたりキャッシングされたり…もう疲れました。
    あなたが守れなかったそのお金で子供が喜ぶところにお出かけできるのに。
    子供のためにも夫とは離れた方がいいと再認識できました。
    背中を押していただきありがとうございました✨

    • 4月6日