※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

幼稚園に入園する子供がいて、働くことが決まったが幼稚園が少ない働くママが少ない園で不安。預かり保育を利用する予定だが、周りとの違いや子供の寂しさが心配。同じ状況の方の経験を知りたい。

こんばんは!いつもお世話になっています☺️

今月から幼稚園に入園する子がいます!
私は5月から働きに出る事が決まっています。
幼稚園を探したり、願書を出す時期には働く事は決まってなかったのですが、
入園が決まった後に職が見つかった感じです。

扶養も抜け割とがっちり働くといった感じなので、本来であれば保育園の方がベストなのでしょうが、
今まで自宅保育だったし、園探しの段階では専業主婦だったので幼稚園になりました。
平日の預かり保育は17:30まであり、長期休みも全部ではないですが期間を定めて預かりをしてくれるみたいです。
そこに合わせて働く形になります。

ちゃんとリサーチせず幼稚園を決めた私が悪いのですが、
どうやら働くママは凄く少ない園のようです💦
具体的な人数はわからないですが2割くらい?とのこと。
在宅ワークだったり、幼稚園が終わる14時までとか短時間で働く方が多いとの事。

年少さんが全クラス合わせて25人くらいの決して大きくはない幼稚園なので、我が家だけ浮かないか?気になります💦
預かり保育はほぼ毎日16時くらいまでは利用する予定なんですが、毎日利用する子も少ないと思うから寂しい思いさせてしまうかな?とか思います。
いまさら園を変えるつもりもないですし、働く事を止めるわけにもいかないので前向きに頑張るしかないんですけどね😭😭久しぶりに仕事をするので緊張して色々考えてしまってます。

同じような幼稚園でワーママされてる方いますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

同じ様な園はやめたので当てはまらないのですが、幼稚園へいれてみてこれ働いてたら大変だなって思う事預かり時間以外にもありました。

まだ働いてないのですが、預かり時間を重視して園選びしたもののイベントや半日保育や振替休日とか多くてガッツリ働くとなると日数的に厳しい月絶対でてきますうちの園は💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!行事とか親の集まりなどですかね?
    そうですよね、うちの園も午前保育などは結構あるみたいです。同じ幼稚園でも働くママに優しい幼稚園を吟味すべきだったのかなとか、今更すぎますが思います😭

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!

    例えば3月なのですが、3週目は月曜日しかまともに行く日なくてこれ働いてる方どうしてるの?って思いました。
    火曜日半日保育(預かりあり)水曜日卒園式で休み、木曜日親参加のイベント預かり無し、金曜日終業式で預かり無しで春休み突入しました😂
    うちは半日保育の日は14時までの預かりなのでもし働いてたらまともに預けられるのは月曜日のみでした。

    秋の運動会や作品展の時もこんなふうにまともにいくの2、3日位じゃない?って週があったりで何か園選び失敗したかもって思ってます。

    春休みの預かりはしてくれますが、始業式から数日間は半日保育ですしそれが終わったと思ったらすぐゴールデンウィーク突入です😅

    • 4月3日
  • ママリ

    ママリ

    なるほどです〜教えていただきありがとうございます🙏
    とりあえず頑張ってみてこりゃダメだわってなったらまた悩んで考えるしか😂😂
    半日保育ってただでさえ帰ってくるの早すぎですよね🙄🙄笑
    はじめてのママリさんはこれから働く事を考えておられるのですか?私が言うのもおかしいですが、ストレス少なく働けるよう祈ってます!お互い頑張りましょうね〜!

    • 4月3日