
慣らし保育が始まり、医師の診断書が必要な薬のフォーマットや詳細書類の提出が遅く、荷物や日程の説明も不足。小出しに説明される慣らし保育に戸惑いを感じています。
慣らし保育が1日からはじまりました
3月の入所前面接の際に
熱性けいれんがあること、肌が弱く塗ってほしい薬があることをお伝えしました
1日になって
詳細を記入してほしいと追加の書類を渡されたり
薬は医師の診断書がいるとのことでフォーマットはあるのか聞いたら、確認しますといわれ帰るまでには教えてくれないし
そんなにイレギュラーなことではないと思うのですが
ひとつひとつに時間がかかりイライラしてしまいます😅
荷物もまだ慣らし保育だから何もいらないです!とだけしか教えてくれず、
春服何枚いるかな?毎日にオムツの枚数は?とか通園の際のバッグ(指定でない)は家にあるもので入りきれるかな?とか
足りないものは仕事が始まる前に買いに行きたいのにイメージできてないことが多すぎて...😂
慣らし保育も目安の日数を教えてほしいと言ったら人によるからわからない。1ヶ月くらいといわれ1週間くらいの日程しかわかりません。給食がいつからかもわからず...
一気に朝来たらここにバッグ置いて、
このにオムツ入れて...とかではなく小出しに説明してくれるんですね
それが普通ですか?
わたしがせっかちなだけかもしれないですがすごくもやもやしてしまいます😭😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり⭐︎
読んでる限り園の対応に関して普通かなって思います。
入園してから色々用意したり確認したりします。
そのための慣らし保育っていう部分もあります。
慣らし保育期間はほんと保育士さん一番忙しいと思うので時間がかかってしまうのは仕方ないかと…
慣らし保育に関してはほんとその子次第だと思います。給食ありも子供の様子見て給食食べれるか食べれないかで決められます。2週間の子もいれば1ヶ月の子もいます。園では給食が食べれるか食べれないかはかなり重要だと思うので慎重に進められます。突然死など保育園での事故は慣らし保育から半年が最多って言われるので慣らし保育をじっくり慎重にしてくれる園は信頼ができます❤️

あああ
薬とか熱性痙攣とかあるなら普通のことですよ😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
大事なことなので適当にされても困りますが😂
3月の時点で言ってくれれば...と思ってしまいました
予約制の小児科に行くために慣らし保育も休まなければならず
こちらもお願いする立場なので仕方ないですね🥺- 4月3日

なの
薬はイレギュラーですよ!
別途申請なり必要なので、、
現場仕事と事務処理は同時にはこなせないですよ😅
何もいらないと言われて疑問があるなら追加で質問したらいいと思いますよ⭐️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
園の方針なりマニュアルがあるならある程度答えることはできると思っていたのですがそういうわけではないのですね😂
4/1もでしたがしばらくは
親同伴の慣らし保育なので
わからないことはその都度聞こうと思います🌸- 4月3日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
こちらも仕事が始まるので忙しく、、、多少イライラしてました😂
慣らし保育をじっくり慎重にしてくれる園は信頼できるとのお話、たしかにそんな風に受け取ればいいですね🌟
こころおだやかにわが子を送りだしてきます☺️🌸