※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tanちゃん
子育て・グッズ

娘がワガママでイライラ。叱っても理解せず、どう接していいかわからない。厳しくしてもヘラヘラ。体で教える方法は?

もうイライラしたくない、、。わたしがイライラして娘がかわいそうとかじゃなくて、わたしの精神がもたない、、。遊びもご飯もほんっとにワガママ放題。そこらへんの同い年より絶対ワガママです。周りにもこんな子いない。叱ってもヘラヘラ。試行錯誤して色々試して叱ってもヘラヘラ。2歳なら少しはママが怒ってるとか理解するでしょ!!繰り返してしまうとしても、せめてその場では、これをやったら怒られた、とかわからないのかな⁉︎同じことを繰り返すことよりも、そもそも何をしたタイミングで怒られてるのかとか、怒られて嫌だとか思ってる様子がまったくないのが余計イライラ。わかってて、こっちをチラチラ見ながらどーしてもやっちゃうとかはあるだろう。子供だから。けど!!そもそもが!!!わたしの何がだめなのか。一応激しく手を出したりはしないできたけど、何をやってもダメなら少々強くても体でわからせたくなる。もちろんケガさせるとかじゃないけど。端から見たら虐待に見えるくらい思いっきり叱ってもヘラヘラ。もうどーしようもないんじゃ?って思う。言うこと聞かなきゃ張っ倒すくらいでいいのかもとも考える。出来たときは褒めて、ワガママ言ってるときは叱る、こんなメリハリ通用しなかった。孫と婆ちゃんの関係ならある程度いいのだろうが、わたしは母だ。厳しくしないで誰がやる?言葉やほかの色々やってもダメで、体で教えてる人いませんか?

コメント

deleted user

わがままで体でわからせるとはどういう事ですか?
しばいたりするということですか?😅
文章をみていて、大変なのはわかりましたがいつか虐待に繋がるのではないかと感じました。
頭ごなしに叱っても子どもは言う事聞きませんよ😓
子どもがなにを思ってそうしてるのか話を聞いてあげるのも必要です。一方的に欲求を伝えても1つのことに集中する力が未熟な子どもには伝わりません。
それから大声で怒鳴っても、こどもは怖がって言う事を聞くどころじゃなくなります。
子どものペースに合わせてあげないとダメですよ。マイペースですから。自分のペースで進めても、子どもは理解するのに時間がかかります。
2、3歳の子はイヤイヤ期などもあるので、頭ごなしに叱ったり手を出すのは良くないと思いますし、逆効果です。
イライラするのもよくわかりますが、1度深呼吸をしてクールダウンしてから叱るのではなく教えてあげればいいと思います。

  • tanちゃん

    tanちゃん

    きちんと冷静に説明して聞かせたりを何度も何度も繰り返してきました。時間をあけずに繰り返しまくれば怒鳴ります。ただ、どちらも、ヘラヘラしてるんですよ。頭ごなしには怒ってません。いつも必ず説明してます。それでもヘラヘラ。説明始まった時点でヘラヘラしてますよ。逃げようとしたり。ごまかそうとしたり。言葉が全然なので娘から話を聞くのはまだ無理です。最終的に血がのぼり大声で怒鳴ったところで、ヘラヘラしてます。そして要求聞かなければよくあるイヤイヤの、うちは大暴れ金切り声バージョンです。イヤイヤはとりあえずダメなものはダメという態度で乗り切ってますが、本当にダメなことや危険なことをしたときにとにかく言うこと聞かずヘラヘラで。しかもその頻度ばかりが多くて。もう頭おかしくなります。心落ち着かせてから話をする、それもたびたびな上に毎度ヘラヘラだと、もう、こっちも神様じゃないのでキレてしまいます。よく言う、何度も説明して言い聞かせようっていうのは、うちは通用しなくて困ってます。

    • 11月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    怒られすぎて慣れてるのかも知れませんね😅
    悪くいえばなめられてるのかも知れません😅
    子どもからすればお母さんが怖くないのかも🤔
    旦那様が叱っても変わりませんか?😅
    もし効果があるなら悪いことをてる時に、後でぱぱに言っとくからね、ママの言うこと聞いてないと怒られるよ。と言ったら言う事聞きませんか?🤔

    • 11月11日
  • tanちゃん

    tanちゃん

    そうなんですよ。うちの母も言ってました。わたしが叱ってるのを見て、娘の反応を見て、こんなに言ってるけどまったく聞かないんだね、子供ならここまできつく言われたら泣いちゃうぐらいだと思うけど不思議ねと、母も困惑するレベルです。ただ、わたしももうこれ以上恐ろしくなることは無理というぐらい血がのぼって叱ってるので、あとは虐待とは違う体罰しかないと考えてます。旦那は娘にあまり怒りたくないのか、わたしがそもそもいつも怒ってるから2人で怒るのは良くないって考えもあるので叱ることはほとんどしませんし、まったく怖くありません。ブツブツ何を言ってる?って感じでしか言いません。パパに言うよ、怒られるよ!と言ったことも何度もありましたが、現実味がない&わたしの言うことはとにかくヘラヘラしてるので効果はありませんでした。せっかく案を出していただいたのにすみません。

    • 11月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那様も怖くないのですね😅
    愛のムチ程度のぺちんなら躾としてはいいと思います😅
    行き過ぎないようにコントロールはしっかりしないとダメですが😌
    友達を叩いたらわが子も叩いて痛いのだと教えるのと同じだと思います🤔

    • 11月11日
  • tanちゃん

    tanちゃん

    ほんと、叱ってよと何度言ったことか。俺の出番じゃないしみたいなことを言います。男の子ならビシバシやるとか言ってたこともありましたけど。行き過ぎたら虐待ですからね、そのへんは大丈夫です。わたし自身がそんなふうには育ってないので。。確かに、人を叩くのに自分が叩かれたことないんじゃ、叩くことが相手にとってどうかもわからないままですよね。感情のままにだけならないように、躾として、子育てに加えてみようと思います。

    • 11月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那様にあなたも親だよーと言いたくなりますね😅
    育ちがよくても虐待する方はしますし、犯罪を犯す方は犯しますよ😅
    育ち方はあまり関係ないと思います。
    躾としてやったつもりが...というニュースもよくやってますよね。
    行き過ぎた躾にならないように、コントロールして教えてあげたらいいと思います😊
    頑張ってください☺️

    • 11月11日
  • tanちゃん

    tanちゃん

    そうなんですよ。可愛くて仕方ないのはわかりますけど、、まぁわたしの父がそうだったので、父に叱られた記憶は1つ2つしかないです。。おかげでわたしの超反抗期に、母がひとりで頭抱えて体調崩してしまったこともあり申し訳なく思ってます。。
    確かに育ちは関係ないのかもしれませんね。気の発散が下手だったり、溜め込んだり、真面目すぎたり、性格もありますよね。気づけばこれって虐待?なんてことにはならないように、自分自信のストレス発散もうまく取り入れたいと思います。ありがとうございます。

    • 11月11日
kimika☆

ママに怒られることに慣れてしまっているのか、それとも怒られるが子供にとって結構傷ついていて平気なフリをしてというか、傷ついた自分の気持ちを抑えるためにヘラヘラしてるのか、、難しいですよね(;´Д`)

息子はまだ5ヶ月ですし自分自身がやってるわけではないですけど、親からお尻叩かれたりつねられた経験ありますよ!ヤンチャだった弟は特に多かったです。
それに母に怒られるより父に怒られる方が威厳があって怖くて躾の意味では効いてたなと今更ながら思います。
旦那さんは躾に関して何も言わない方ですか??

今ではありえないかもですが、私の中学生時代は指揮棒みたいな棒で肩を叩き、廊下に正座させて、どなってる先生が普通にいました。
それも教育の中で有りな環境で過ごしてきたので、私は多少は必要だと感じますし、うちは特に男の子なんで思春期とか大変なんだろうなぁと戦々恐々としてます。。

回答になってなかったらすいません。

  • tanちゃん

    tanちゃん

    そう、それです!慣れてますね。怒らせてるのは本人ですが、もう毎日朝から晩まで悪いことしまくって、怒られまくって、響いてない気がしてます。わたしだって、怒らなきゃいけないところ以外、疲れるから怒りたくないし要点絞って叱ってます。なのに。傷ついて平気なフリは、、ちょっと、言葉もまだなんでわからないですが。だとしても本人が悪いことしてるのは間違いないのでわたしは毅然としてしまいそうです。
    わたしもビンタやお尻叩かれたり頭叩かれたり普通でした。学校の先生も竹刀持ってて忘れものしただけで叩かれ立たされました。そんな時代なのでその感覚でわたしも投稿してます。
    男の子大変そうですよね。うちは女の子ですが、女の子でこれなら男の子ってほんとにヤバそうって思ってますが、うちの子が既に男の子レベルの可能性も大きいです。

    • 11月11日
  • kimika☆

    kimika☆

    男の子レベルかもしれないですね(;´Д`)
    勿論親ならというか普通の人なら限度はわきまえているだろうし、我慢しずぎていきなり限度越えしちゃうのが怖いので、tanちゃんさんの思うようにやってみたらどうでしょうか。

    極端な話、悪い事すれば〇刑もある世の中ですからね💧
    悪い事すれば罰があるは当たり前なので、何故この行動が悪くて何故怒られるのか、子供がわかってくれるまで、というか理解できる年齢になるまで根気強く教えてあげないといけないので大変ですよね。。

    • 11月11日
  • tanちゃん

    tanちゃん

    かもしれませんね。動きで男の子みたいと言われたりもします。
    ほんとそうです。まさか我が子に、血のにじむような、骨の折れるような体罰とかするわけがないですよね。体罰するのを我慢してたわけじゃないですが、言葉でどれだけ言っても少しもわかってくれていないこの状況に、日々耐えてきてます。
    言葉のやりとりができるまでは、出来る躾でやるしかないですよね。大きくなっても、言葉で言ってもわからなければ体罰するしかないときもあるでしょうし。
    とにかく、わかってほしい、の一心で接するのが一番ですね。

    • 11月11日
みもり

私の息子はまだ小さいのでそうしたことは始まってませんが、私自身は母にかなり手を出されて育ちました。
兄弟が多く母が大変でゆっくり待てない状況だったのだろうと思いますが、私自身成長中それで異常が出たとか、虐待で問題になったのとかは全くありませんでした。間違った事をした時叩いた母をひどいとも思いませんでしたし、今も全く恨んでません。
手を上げる事は賛否両論でしょうし、ケガに繋がるレベルは危険かもしれないですが、親なら多少の体罰は許されるかなぁ、と正直思ってます。3歳までに、大人は自分より強い、怖いって感覚が身につくと、年齢上がっても大人の言うことを聞く子になるそうです。そのかわり普段やいい事が出来た時などは思いっきり褒めて、愛情を伝えたいですね。

  • tanちゃん

    tanちゃん

    そうなんですね。確かに、理不尽に手を出されたのではなく、自分が悪かったなら恨んだり精神がおかしくなったりしないですよね。もちろん、ケガさせるような体罰はさすがにしませんよね。そこは当たり前というか、、人として。やはり大人の言うことは、自分自身の具体的な考えがない以上は聞くべきですよね、変な大人は除き。わたしは1番身近な大人として、親として、改めて厳しくしてもいいのだと思えました。色んなタイプの子がいますが、うちは言葉じゃまったく聞けないタイプなのだから、違う方面から躾するしかありませんよね。もう赤ちゃんじゃないので。

    • 11月11日
deleted user

きつく叱ってダメなら、もう無視してみるのはどうでしょうか。
私は最高潮にイライラしたら、無視します。
怒りもしないし、笑いもしないし、話しかけもしないし、答えもしない。

子供は不安になるでしょうし、正しいことだとは思いませんが、自分がクールダウンするためにも、私はそうします。

  • tanちゃん

    tanちゃん

    無視、わたしも最近よくします。たぶん、同じ感じです。手を出す前の段階にきたところで、無視に移してなんとかしてきました。遊ぼうとおもちゃ持ってきても、絵本持ってきても完全無視です。泣いてまとわりついてきたら離して隣の部屋に行きます。そうなったときは、子供の様子がどうとかよりも、自分が完全に落ち着くまで近寄りません。わたしもこれが正解かわかりませんし、正直、怒っても無視しても精神的にはどんどん疲れるので、体罰に踏み切って、その場で悪いことをしたのだとわからせ、抱きしめて終了したいです。

    • 11月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね、わたしも同じです(^^)
    体罰ももちろん程度によります。
    やってはいけないことをした瞬間に手を叩いたりはしますよ。
    服の上からおしりを叩いたりもします。

    そんなことすら今では虐待と呼ばれるのかもしれませんが、そんなことすら出来ない親に子供が従順になることはないと思います。
    ダメなことはダメと教えるべきです。


    私が子供の時は布団叩きで直に真っ青になるまでお尻を叩かれました。
    愛のムチだと教えられてきましたが、正直、それに対しては今でも愛なんて感じません。
    自分のイライラを子供にぶつけていただけだろうと思います。

    逆に、一度手を出してしまえばとまらなくなるから。…と、一切手を出さない家庭もあります。


    体罰ももちろん必要です。
    でも暴力は問題です。
    tanさんがおっしゃっているのは、体罰のほうなのですよね?

    • 11月11日
  • tanちゃん

    tanちゃん

    もちろん体罰です。暴力なんて、親が見せる最低の行為ですよね。
    青くなるまで叩くって、それは暴力だと思います。そこまでやるに至る気持ちがわかりませんが、、。さすがに愛の鞭では済まされませんね。
    ちょっと叩くことすら、虐待と騒ぐ親がいる世の中ですから、おかしな子供が増えそうで怖い気もします。陰湿な。頭脳派な感じのイジメとか増えそうです。
    確かに一度手を出したら止まらないって人もいるでしょうが、その人自身が虐待されて育ったとかの場合が多い気がしますね。
    ちゃんと親がわきまえての、見極めての体罰なら、他人から虐待なんて言われる筋合いなく愛をもって教えてもいいと思えます。

    • 11月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それには私も同感です(^^)
    tanさんは、今まではどれだけイライラしても一切手を出さずにこられたのですか?

    悪いことをした瞬間、というのがポイントですが、手を叩いてこれはダメ。と教えると良いと思います。


    体罰どころか子供を怒ることすら出来ない親がいるのが今の世の中ですから、怒られずに育った子供たちがこれから大きくなってどんな人間になるのだろうと思ってしまいますね。

    • 11月11日
  • tanちゃん

    tanちゃん

    手をペチンくらいはあります。わたしの中ではこれは体罰には入れてませんでした。痛くもないと思うので。うちは初めてペチンしたら喜んで、ペチンの真似をしてヘラヘラしました。今でも同じです。もう、こんなんじゃ効かない子なんだ、と思ってます。

    ただ体罰された、とか、怖かった、で終わるのではなく、なぜそうなったのかも必ず付け加えて覚えてもらわないとなと思います。体罰の手前までしか怒っちゃいけないから、あとは仕方ないか、となって、そのまま大人にさせるほうが怖いですね。

    • 11月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなのですね、なかなか手強いですね(^^;)
    ペチンでなくても、少し強めに手を握るとか、
    とにかくこれはやってはいけないことと、お子さんに伝わると良いですね。

    もちろんまだまだ子供なので未熟ですが、色々と分かっている年齢だとは思いますので…(´・ω・`)

    • 11月11日
あやか(23)

たぶん怒られることに
慣れてるんだと思います。
うちの子もそうですが…
小さなことでも怒りすぎて
今ではヘラヘラしてます。
喧嘩やワガママならほっときます。
叩いたりした時は怒りますが。
ワガママ具合にもよりますが…
最近はあまり怒らないように
お片付けは一緒にやって
ご飯中遊ぶならご馳走様ね!
ってやってます(´・ω・`)

  • tanちゃん

    tanちゃん

    慣れてますよね!わたしも、小さなことでも怒ってたのか、、そのつもりはないですが、もしかしたらあるかもしれません。ヘラヘラされると本当にイライラします。ご飯は、遊んでご馳走さましたら、その後おやつは無しですか?

    • 11月11日
  • あやか(23)

    あやか(23)

    おやつも食べさせません(笑)
    おやつ食べると次のご飯を
    食べなくなっちゃうので💧

    • 11月12日
  • tanちゃん

    tanちゃん

    よかったです。うちも同じです。ご飯ちゃんと食べないのにオヤツはしっかりって、おかしいですもんね!

    • 11月13日
ange

わかります、わかりますよ😅
うちはまだイヤイヤもかわいい方かと思いますが…
ママが怒ったくらいではヘラヘラしていることが多いですし、よほどきかないときはペチンくらいします。一瞬はシュンとしたり、ウソ泣きしたりはしますが少したてば同じことの繰り返しですけどね💦
まったく手をあげないのが正しいとは思わないし、私は愛のムチ程度はあっても良いと思います。が、ちょっと可哀想や罪悪感がなくなってしまったら、正しくはないかなと思います。
うちの場合、とにかくイタズラ、ワガママは構ってほしい裏返しだと思ってます。
いや、じゅうぶん構ってあげてるんですけどね😅
どんなに怒られてもヘラヘラって…まったく何も感じていないとは思えないし、チラチラ見ながら繰り返すのも反応を見ているんですよね😅
私はとりあえず放っておきます。シカト。グチャグチャ大変なことになるかもしれないけど、放置。見てもらえないのがきっと一番辛いでしょうから。ってそれも虐待かなぁ?(笑)

たぶんメリハリとかじゃなくて、冷静になっているようでなっていなくて、ちょっと発想の転換が必要かなと思いました。
たぶんtanちゃんさんはまじめなんですよ😁すごく考えすぎてませんか?
誤解を招くかもしれませんが、愛のあるネグレクトおすすめします(笑)

  • ange

    ange



    たぶんわかっていないことはないと思います…なんとなく。
    ヘラヘラして感じていないようにしか見えない見せないのは、防御反応なのか…心の表現が逆さまなのか…おもしろい子ですね😁(不謹慎でごめんなさい)
    愛のムチもあり、とは言いましたが、体罰して抱き締めて終わり!だと普通によくある虐待母ですよね。それだと叩かれてもヘラヘラする子になるような気がします。
    愛のあるネグレクト(笑)とか書いちゃいましたが、私と息子だから成り立っていると思ってます😅本当に放棄するわけではないですし💦
    考え方のことです。ご飯も食べなきゃ食べなければいいし、お腹がすけば食べるでしょう。遊びたくて寝ないなら寝ない。眠くなったら寝るでしょう。
    うちはこんなんでまだ済んでますが、きっとそんなもんじゃないんでしょうね😢
    気の効いたアドバイスができなくて申し訳ありませんが、結論は体罰じゃなくて、娘さんをどう変えようというよりはtanちゃんさんがうまく切り換えられたらよいなと思いました。

    ちなみにやっぱり二人目ができると余計に上の子はグズグズしたりワガママしたりしやすくなると思います。わからないようで、なにか感じ取っているんだと。イタズラも多いですが、お腹が大きくなって、また赤ちゃんが産まれたら、変わってくるような気がします。

    • 11月11日
  • tanちゃん

    tanちゃん

    わかってるんですかね。。怒れば怒るほど、爆笑して転げまわることもあるくらいです。どうしてもそんなの見たらわかってるようには思えないんですよね。。
    体罰なしだとどうしても今までのように過ぎてくことになりますが、体罰したとしても、今までの毎度の説明もきちんとしての話です。その場でも叱られたと思ったようなら、抱きしめて、切り替えようということです。
    体罰してもヘラヘラしてたら、もう、どうにもこうにもわたしはパニックになると思うので、、そのときは病院でしょうか。
    わたしもご飯は食べたくなければ食べなきゃいいし、そのかわりおやつは無しね、と。寝ないなら寝ないで、寝る環境は整えるけど布団にしつこく誘導したりもしません。それらはいいのですが、とにかく、危険なことやダメなことが大好きなようで困り果ててます。寝る直前までスリリングな危ないことをしてたりして、寝る前まで怒るハメになっています。できるだけ、そうならないような配置だったり配慮してるのですが、子供も大きくなってきたり知恵つけてきたりで、全部はどうしようもないんですよね。。
    わたし自身をコントロールするのであれば、やはり、今までしなかった体罰を叱るときにプラスしてみて、それから考えようと思います。もしかしたら、そこでようやく、その場での感覚は持ってもらえるかもしれませんし、もしそれでもヘラヘラするようなら、諦めるしかないのかもしれませんし。やれることはやってきてるつもりなので、残すはそれしかないと今は思います。

    ほんと、2人目が産まれたらまた変わる可能性はありますよね。来年は保育園が決まれば娘もそちらに預けるので、成長が見られるかも。こんなに毎日イライラして、お腹の赤ちゃんが心配になりますが、わたしなりに、恐怖だけを植え付けない体罰を試してみようと思います。

    • 11月11日
  • ange

    ange



    どうにもこうにも怒らせるのを楽しんでいるようですね😅だからといって悪いことをわからせるために体罰は仕方ないといって良いのか…難しいですね。
    tanちゃんさんのいう体罰?がどの程度なのか。
    それだけきかない子にするんだから虐待との境界線がなくなるんじゃないかと…端から聞いたら思ってしまいます。
    それほど追い詰められるくらいスリリングなあぶないこと?って何でしょう?知恵がついてきて、全部が全部防げないのはよくわかりますが…

    保育園に入ったらまた変わるかもしれませんが、心配は尽きませんよね💦
    そこまでなにしても響かない、ヘラヘラしてしまうのは、私には防御反応というか…現実逃避のように思えます。ママが怒ったり冷静に説得されたり慰められたり…ある意味メリハリがありすぎて、色々試みすぎて心が受けとめきれなくなっちゃったのかなと。
    安易に少しお子さんと離れてみたほうが…とは言えませんが、しっかり向き合わないことも大事かも。私は自分の子をみていて、子は親の鏡だな~と😅良くも悪くも…日々反省です。
    なにがいいたいのかわからなくなりましたが、すみません。
    ママとお子さんをサポートしてくれるところに、相談できると良いですね…

    • 11月11日
  • tanちゃん

    tanちゃん

    わたしを怒らせるのが趣味なの⁉︎と怒鳴ることもあります。わたしのいう体罰っていうのは、手やお尻をペチン程度ではなく、もう少し強めとか、場合によっては頭ゴツンとか顔バチンとかです。蹴ったり殴ったりを想像されてるかもしれませんが、そういうことではなくです。あまりに聞かなければ強引に引っ張ることもあるでしょう。スリリングというのは、主に、ダイニングテーブルに登って端っこをおっとっとと言いながら歩いたり跳ねたり、ソファの背の部分の上側?の淵?に平均台のように立ち、これまたおっとっとと歩いたりすることなどです。今賃貸でして、間取りや広さ的にソファは壁付けすることができず、他の部屋にも置けず、ダイニングテーブルは食事で使うため避けることもできないし、4脚の椅子も移動できる場所がないのです。なので仕方なく中古でジャングルジムを買い置いてますが、そこで登るコツ?を鍛えたのか以前より器用に登ります。登って喜んでるだけなら、ホントはマナーとしてはダメだけど、自宅のみオッケーにしようと思えるのですが、まさかテーブルの端っこでわざわざおっとっとと言いながらジャンプは、危険すぎます。2回ほど落ちて、マットのない所に落ちたので大泣きしてましたが、それでも泣き止んだらまた登って同じことをやります。テーブルとソファは毎日やるんです。何回も。落ちかけたところをわたしやパパが受け、イスとも絡むケガをせずに済んだこともありました。けどわたしももうお腹も大きくなってきてますし、機敏な動きもできなくなってきたので、余計怖いです。せまいテーブルの上でダッシュして、端っこで寸止めするのを楽しんでるときもあります。ダメだよ!と理由言って降ろしても、わんわん泣き叫んで暴れまったく聞いちゃいません。旦那も、子供だしまだ2歳だから理解してどうこうは難しいし、子供は登れるとこに登るもの。けどこれは、、、ってなって、やめなさい、と何度も降ろしてます。1日10回以上はやってると思います。夜までの間に。あとはスリリングとかではないですが、おもちゃとか色んなものを口に入れるのはもうしなくなったのに、なぜかお絵描きのときにクレヨンだけは食べようとしたり。これまたとてもしつこいので、お絵描き自体が苦痛になります。

    わたしの叱り方が色々あるからわからなくなったのですかね、、。現実逃避だとしたら、わたしは一体どうしたらいいのか。。もうわかりません。一応わたしとしては、声をかける→強めに声をかける→やめさせ説明する→これを何回か繰り返しダメなときに怒鳴る→それでもダメなときにほんとうにキレる。といった感じでしょうか、、これはいつもこんな感じだと思います。突然キレることはしたことないと思うんですよね。体調悪いときとかはあったのかな、、。
    先程、数時間前ですが、晩ご飯のときもまたモメて、ワガママも始まり、、もう既に精神的に結構きてたのもあって、半端に食事は終了し、隣の部屋に閉じこもりました。娘をリビングに置いて、テレビも付けず。30分くらい離れました。薄い扉一枚なので様子はだいたいわかります。たまに離れるのですが、わたしが居なくなると、テレビがついていれば見たり、おもちゃで遊んだり。けど今日は静かな中ずっとソファにいたようで、途中から泣き出しました。離れて置いて泣き出したのは初めてでした。泣き出したのは初めてで、少し反省?したのかはわからないですが、そこでわたしも出て行って、あらためて、怒った理由を説明しました。途中首を振ってましたが、大人しく聞いてました。わかったら返事しなさいと言い、不器用な感じでウンと言ったので抱っこしました。わたしの中でも、今日一日中憤っていたのが、やっと終わった、、、と思い、力が抜け泣きそうになりました。もう、なんの力も残っていなく、なんとかパジャマに着替えさせて、寝室で2人でゴロゴロしてるうちに寝かしつけも終わってました。娘も疲れたのだと思います。毎回、ここまでしなきゃいけなくなる前に、少しはわかってもらえる何かがあればいいなと、やっぱり思いました、、。長引く怒りは本当に心身ともに削られますね。

    • 11月11日
のえる

どういうことがわがままなんでしょう。遊びがわがままって?
周りの子だって家にいたら同じかもしれませんよ。

一つ一つに真っ向から向き合うからイライラするんです。
完璧、真面目すぎるのではないですか。
まだ2歳、少しは理解するかもしれませんがすぐに忘れますよ。無理です。
だから繰り返すんです。
うちの次女も怒っても繰り返しますよ。
何をしたタイミングでなんて難しすぎます。求めすぎです。
1回しっかり叱って終わり。
怒りっぱなしだからずっとイライラしているから、耐性がついたのでは。

チラチラ見ながらなんてかわいいじゃないですか。反応をみているんですね。
お腹にお子さんがいるってわかっているから赤ちゃんがえりなどもあるように思いますよ。

私は母だって自分で自分を苦しめているみたいです。
あと何十年も母をやるんですから、自分の精神が持ちませんよ
叱る役はパパに任せてはどうですか。
(^.^)

断言はできませんが、厳しくしなくてもちゃんということを聞く時期がくると思いますよ。

  • tanちゃん

    tanちゃん

    思い通りにならない場合、のたうちまわって叫び、えづきながら泣き叫び、周りを叩いたりすることもあります。ワガママの程度が酷いのと、とにかく思い通りにしたすぎて物凄く長時間。気をそらせようなんてまったく効きません。うちの両親も、そうなるとまるで腫れ物を扱う感じでビクビクします。そのくらいのレベルです。

    色々流したいですが、とにかくまとわりついてわめくので流すのも体力がいります、というか不可能なときも多々です。
    忘れて繰り返すのはいいんです。子供なんで。わたしがイライラするのは繰り返すことよりも、一回一回叱っても、叱られてる自覚すらなく笑ってることです。
    怒りっぱなしにしなくていいならわたしもそのほうが穏やかでいいですが、ダメなこと、危険なことばかり一日中するので、まさかそれらを叱らないわけにいかず、とても疲れます。ほんとに夜には疲弊しきった状態になります。
    だから、一回一回の叱ってるのを、叱ってるとわかってもらうことがまず最大の課題です。繰り返すなというのはまだ難しいので、叱られてる自覚をその場だけでも感じてほしいのです。
    パパはほとんど家におらず、休みの日しか顔を合わせないときもあるくらいなので、正直任せられません。
    叱ったときに、ヘラヘラするのでなく、泣くなり落ち込むなり考えるなり、叱られたことはわかったという様子が見られれば、わたしの心も落ち着くと思います。ヘラヘラはおかしいでしょうと思うので。
    ちなみにチラチラ見てイタズラはわたしの理想です。娘は何も気にせず、こちらを見ることもなく悠々とダメなことをやりまくってます。ほんと、チラチラ見るなら可愛いですがね。

    もう、危なくても、ダメなことでも、諦めちゃおうかな、どーせいつか普通になるでしょ?って思った事もありますが、わたしにはその考えは不向きでした。。

    • 11月11日
  • のえる

    のえる


    思い通りにならない場合、のたうちまわって叫んでいたらある程度ほっとく。気をそらさなくていいです。
    その時間はうるさいかもしれませんが、少しは離れてお茶などゆっくり飲むもよし。(笑)
    イライラするかもしれませんが
    そのあと、叱ったりしない。

    お子さんの気持ちを言葉に出して代弁してあげてください。
    〜ができなくて悔しいよね とか。
    もし、お子さんの気持ちが分からなければわかるふりだけでもいいんです。
    わかる、わかる、なんか嫌なんだね とか。

    そうして憎たらしくもあるお子さんをぎゅーーと抱きしめてあげてください。

    ダメなこと、危険なことも無言で真剣な顔で目を見て引き離す、やらないように腕をぎゅっとする。
    いつもと違うやり方だと何かを感じとると思いますよ。

    別に叱らない育児ではないですよ。あくまでいつものやり方を変えるんですよ。パターンを変える雰囲気を変えると何か違ってくるかもしれません。

    叱られている自覚…
    やはり、まだ難しいですよ……
    でも、納得いかないんですもんね……。
    その納得いかない部分や愚痴をご主人に話して聞いてもらいましょう。あとうちはないですがご主人にハグしてもらったら多少は心が落ち着くかなと思います。
    (^_^)

    怒るのや叱るのは本当に体力使いますね。
    わかります。私も夜にはぐったりです……

    • 11月11日
  • tanちゃん

    tanちゃん

    ほっといてます。というか、ほっとくしかないくらい、手がつけられないので。離れると、ダッシュで追いかけてきて、足元でワーワーキーキーです。お茶なんか飲んだら引っ張られて大変なことになるので難しいですね。。基本的には落ち着くまで待ってますが、人に当たったり、モノに当たったりが激しいときはやはり注意します。もちろん余計暴れますがダメなもんはダメなので。そんなことばっかりなので、結局イヤイヤに加えて叱らなきゃいけなくなったりします。

    一緒になって、嫌だよね〜とか、言うんです。なんか嫌だけど、〇〇だから仕方ないね、とかも言います。
    抱きしめようとしたら物凄い力で蹴られ叩かれ無謀です。

    真剣な表情で、やめさせたり、色々やりましたが、それでも諦めません。イヤイヤが始まり、けどどうしてもダメなことだからこちらは叱る。そして娘はしばらく暴れ泣き叫ぶが、わたしが怒鳴れば怒鳴るほど今度はヘラヘラし出す。これの繰り返しを何回もして、そのダメなことから離れるまで物凄い時間がかかります。

    体罰以外に、わたしがやらなかった方法があるのならやってみたいです。ちょっと、思いつきませんが。。

    叱られてる自覚難しいですか?なぜ叱られたのかとか、きちんと理解はまだ難しいですが、これをやったら怒られたんだ、くらいはわかりますよね?なぜかはわからなくても。だから繰り返すのだと思いますけど。その、これをやったら怒られた、を、その場だけ、怒られたときだけでも思ってほしいんです。泣くなり、落ち込むなり、だまるなり。がっつり怒られたら泣いたりしょんぼりなんて、2歳にならなくても、そのへんでよく見ます。うちはそれがないので。
    旦那にはいつも愚痴ってますが、旦那も娘がわたしに怒られてヘラヘラしてるのはなんだかよくわからないみたいで、愚痴っても、だよねぇとしか言いません。

    そりゃ基本的には可愛いはずの我が子を、厳しく、しかも小さいうちから体罰なんてあんまり気が進むものではないですが、やはり先のことを思うと、、という思いです。
    わたしの心が折れるのもまた怖いので、、。体力、精神共に、なんとか保てるように、わたしなりの育児に踏み切ろうかなと思います。

    • 11月11日
  • のえる

    のえる


    もう、やられているんですね。
    読んでいて想像を絶するのかなと思いました。
    なんとも手強い。

    いろいろな考え方がありますが、愛のムチはときには必要だと思いますよ。私もお尻をペシッくらいはありますし、長女にはげんこつしますよ。

    たぶん、このやり方はあまりいいとはいえないんですが、
    次女を叱った後などに
    わかった?はいは?
    と私がいい
    はいって言わせることはあります。
    たぶん理解していないと思いますが、一旦締めくくるためです。

    それぞれやり方がありますから、心が折れる前にいろいろとやることはいいとおもいます。

    • 11月11日
  • tanちゃん

    tanちゃん

    ほんとに、わたしの想像もいつも超えてきて、わたし自身を保つのもやっとです。おそらくですが、保健師さんや友人、小児科ついでに相談したり、このようにネットで質問したり調べて漁ったりして、やれることをやってきました。試せるものはなんでもやってみようと思って。今すぐイヤイヤを鎮めたいわけでも、一回言えば聞いてほしいわけでもないんです。ただただ、わたしが大事なときに大事な事を言ったときは、雰囲気だけでも感じ取ってくれないものか、と、その一心です。じゃないと、この先、色んなことを、ヘラヘラされて終わる気がしたんです。

    げんこつくらい、なんてことないですよね。言っても聞かない、何度言ってもダメなとき、そこまでしてしつこく躾できるのは親だけだなって思うんです。

    わたしもそれに似た感じで、ゴメンなさいは?を言ってやらせてたことがありました。まさかの、高速ゴメンサイの歌??で首や腰を振りまくり、踊りだす始末でダメでした。
    しばらく空けてやらせても、今度は変顔をして首をカクカク。ダメでした。。

    世の虐待神話的なものに流されず、自分がしてもらったような躾は、思いとどまらずに娘にも伝えようと思います。

    • 11月11日
tanちゃん

一瞬でもシュンとしたりウソ泣きするってことは、本人なりに怒られてる自覚があって、その場をおさめようとしてるってことですよね!もう、わたしはそれで十分です。これをやって怒られたんだなってことだけわかってさえくれれば、今はそれでいいと思ってるのに、それすら無いので、毎日必ずキレてしまいます。うちも一日中かまってて、家事はほとんどやってないに等しいので、そこに関しては不満を訴えられても困りますが、、娘は不満なのでしょうかね。
チラチラ見ながらのイタズラはわたしの理想で、娘はまったくおかまいなしに好き放題しまくってます。それもまた腹が立ちますが。ほんとに何もわかってないんだなって思える瞬間です。
愛のムチならありですよね。わたしもそれで育ちました。悪くないのに叩いたりはしない、けど、悪いときは、言葉でダメなら体で、となります。
まじめ、考えすぎと言われ泣きそうになりました。小さなことはまったく気にしないタイプのはずなのに、なぜ我が子にはこんなに毎日イライラするんだと、嫌になってました。

もっと色んな子育てがあっていいんだと思えました。愛があるのなら。

まいくろ

うちは1歳7ヶ月の息子ですが、よくわかりますよ〜^^;
「もうやめて!もう怒りたくない!」ってことしょっちゅうです(笑)

うちは10ヶ月くらいから、食べ物を投げたりするようになり、その頃にはダメ!と手を平手でぺちん!としていましたが、喜んで反対の手も出してきたり、私にぺちん!とするようになったので、これは良くないと思い一度やめました。

1歳4ヶ月頃からはイタズラが増えて、危ないことをするようになったので、まずは怒った顔で低い声で「だめ!」と一喝し、手で悪いことをしたら手を、足で悪いことをしたら足をこれは痛いだろうなというくらいの力で叩きます。
それで泣いたら暴れようが逃げようがぎゅっと抱きしめた状態で「ママが怒るのは〇〇くんがイタイイタイするからだよ!」と説明しています。

金切り声でしつこく怒っても通用しないので、一喝です。
あとは大人がして欲しくないことをしていても、本人に危険な状態でなければ視界に入れながら放置してます。
危険なことをしたら、一喝してから「パッチンするよ!」というと言う事を聞くこともあるので、そしたら大袈裟に褒めています^^
まだまだ全然ですけどね^^

買ってきたばかりのオムツを愛犬にかじらせていたり、タンスの中にジュースやオヤツぶちまけられたり、椅子に登ったり、食器棚荒らしたり散々ですが、基本的には危険なものは工夫して取り除く方向で怒る回数を減らすように努力していますよ(*^^*)

お互い頑張りましょう!

  • まいくろ

    まいくろ


    他のコメントを読んでいて思ったのですが、普段変顔や踊ったり歌ったりしたら笑いますよね?
    娘ちゃん、ママが怒っている理由よりもママを笑わせたい方に集中してるのかな?とも思いました。

    • 11月11日
  • tanちゃん

    tanちゃん

    わたしも、できるだけの策はとり、怒らなくていいように努めていますが、大きい家具はほんとうにどうもなりません。細かなイタズラはもう、ほっといてるんですけど。まさに危なくないならもういいやという感じです。危険は出来るだけ無いように対策したのに、対策しようがないものをピンポイントで狙ってくるんですよね、、。

    わたしを笑わせたいっていう発想は、思いつきませんでした。怒ったときにヘラヘラしたりふざけるのは、わたしが怒ってるのをやめて笑ってほしいから?ということでしょうか、、?だとしたら可愛いなとは思いますが、、笑ってしまったら、ダメなものがダメとはわかってもらえないような、、

    • 11月11日
  • まいくろ

    まいくろ


    何が正しいか、娘ちゃんが何を思っているかなんて結局わからないですし、だったら少しでも穏やかに見守れるような思考のチェンジも必要だと思います。

    他の方のコメントで思ったのですが、ダイニングテーブルやソファーの上で危険なことをする前の関わりはどうしているのでしょうか?

    うちでは泣いても暴れても座らせる、下ろすを徹底していてもやるので、ダイニングテーブルの椅子は使わない時は面倒ですが養生テープで固定したり、ソファーに上がったら隣に座って立ち上がったら座らせたりしています。
    ソファーに座らせてお気に入りのDVDをつけて、立ち上がったら消す、座ったらつけるというのを繰り返したり。

    毎度毎度のことだと、いつの間にかそういう状況になっていることももちろんあると思いますが、子どもの行動を予測して待ち構える余裕が持てるといいかもしれませんね。

    一つ一つのコメント返信を見ていてもとても真面目で一生懸命な方だということはよくわかりますし、tanちゃんさんの育児が間違っているとも思いません。

    ただ妊娠中ということもあり、疲れていてtanちゃんさんに余裕がないなーとは思います。

    ダメなことをダメだと理解するにはまだ早いと思いますよ。分かっているように見えるのは親の期待だと思います。
    でもいつかは理解する日がきますから、少しtanちゃんさんが肩の力を抜いて、ストレスを溜め込まないようにご主人や周りに助けてもらうといいと思います。

    クレヨンは顔料でできている、食べても害のないものを用意しています。
    おいしいものではないので、興味がなくなれば口に入れなくなりますよ^^

    • 11月12日
  • tanちゃん

    tanちゃん

    そうですね。わたしが穏やかでいられることが、1日の育児のなかでも大切なことだと思います。

    危険なことをするときはあまりシチュエーションは関係ないです。わたしとおもちゃや、絵本で遊んでいても、パッとやめて登って喜んだり、ちょっと洗い物してる隙に、というときもあります。

    結構、徹底した躾をされてるのですね。イスとテーブルを固定は考えてませんでした。ソファに立っても、背もたれや肘掛じゃなければいいか、、みたいに思ってました。ローソファだからというのもありますが。

    家具での遊びに関しては、もうわたしも疲れてしまったので、落ちて痛かったら、何回かかやればわかるだろうという思考にしようと今日取り組んでみました。やはり、気がすこし楽でした。あまりに危険な落ち方とかするようであれば、固定してみようと思います。

    真面目というか、色々知りたいとか、なんとかしたいと思いすぎてる部分があるのだと思います。自分でもいやになる時があります。もっと軽快に、ドンと構えたいのにって。

    確かに妊娠中は余裕がなくなりますね。そのせいもあります。他にも、お腹が大きい中、雪の日の保育園送迎どうしようとか、今旦那と家の話とかもしていて、仕事のこととかも考えるとことも沢山あって、気付いたら一杯一杯になってたりします。子育てだけが原因じゃないんですね。

    ダメなことを理解は早いですよね。なぜダメか、はわからなくとも、危ない瞬間やほんとうにダメな瞬間、わたしが言ったときに、ん?とだけでも思ってくれたらと思ってましたが、、。

    まさに今はまずわたしが落ち着くよう努めようと思います。まずは穏やかに過ごせること。つい張り詰めがちなので、できるだけうまく発散したいです。

    顔料でできたクレヨンなんてあるんですね。見てみようと思います。

    • 11月13日
  • まいくろ

    まいくろ


    一番はじめのコメントにも書きましたが、私も余裕がなくて怒ってばかりいる日もありますよ^^;

    徹底した躾というよりは、怒る時と怒らない時があると子どもが混乱すると思うので、繰り返しているだけで^^;

    テーブルに登る→下ろす→登る→下ろす→養生テープで固定→癇癪→ダメって言ったのにやるからだよ?

    ソファーに立つ→下ろす→立つ→下ろす→ソファーの上に物(布団やクッションで高さを出して)を置いて登れなくする→癇癪→ダメっていってもやるのはだぁれ?

    という感じです(笑)

    日々使うものなので面倒ですが、怒るよりは楽です(笑)

    余裕がない時の気持ちが分かるので、決して自分が完璧なわけではないですし、うまく育児できているとも思いませんし、tanちゃんさんの質問のおかげで沢山勉強させてもらえています(*^^*)

    お仕事や妊娠、これからの天候のこと、色々抱えて大変ですよね。
    でも娘ちゃんがママを独り占めできるのはあとたった数ヶ月ですし、一つ一つの行動も「もうこんなことに興味もつようになったんだー成長したなぁー」と受け止めてみたり、娘ちゃんの産まれた時からの写真を見返してみたり、深呼吸してみたり…ここでつぶやいてみたり(*^^*)
    うまく発散してくださいね(*^^*)

    オススメはしまじろうのクレヨンです♪
    顔料で食べても害がないのにプラスで、食べても害のない苦味成分が入っています(*^^*)
    一度口へ入れたらもう入れたくないと思えるようにと書いてありました(*^^*)

    • 11月13日
chikoyuki

とても大変そうなので、まずはお子さんと離れる時間を作ってみるのはどうでしょうか?

一時保育など利用できませんか?
そしてそこで預かって貰った保育士さんに相談してみるとか。

子育て支援センターに行って相談してみるとか…

  • tanちゃん

    tanちゃん

    ちょっとだけ仕事があるので、月に4回ほど一時保育を利用しています。毎回、いい子でしたと言われて、ほんとうにびっくりしています。想像つかないので、、。一時保育の身で忙しそうな保育士さんに相談などしてもいいのか、、出来ないでいました。市の保健師さんに相談は何度もしましたが、同じことばかり言うので、もう嫌になってしまい、保育士さんも同じだろう、、と思ってしまってます。。だいたいが、その子の性格だから仕方ない、お母さんが根気よくねって言います。わたしが神様仏様ならよかったのですが、、

    • 11月11日
  • chikoyuki

    chikoyuki

    そうだったんですね〜!
    保育園ではいい子にしてるなら、ママに甘えてるんでしょうかね〜

    保健師さんって、どちらかというと健康指導とかがメインで子供と接するプロではないんですよね。
    なので今回のような悩みに関しては、保育士さんの方が参考になること言ってくれるかもしれません!
    しかも実際にお子さんに接してくれた方に相談できるなら、それが一番良い気がします。
    話だけ聞いてとなると、ママのやり方が悪いんじゃないの?みたいに思われることもありそうな気がして💦

    確かに保育士さんって忙しいですから聞きにくいですよね…

    • 11月12日
  • tanちゃん

    tanちゃん

    そのようですよね。甘えるのはいいのですが、ここまでイライラさせられると参ってしまいます、、。甘えたいし、好き放題したい、みたいな感じなんでしょうかね。ほんとに大怪我してからじゃ遅いってこともあるので、見逃すわけにもいかず、、。


    健康指導、、そうですよね。育児の相談も気兼ねなくどうぞみたいに何回も言ってくださったので、何度も電話したり直接行ったりしましたが、なんだかいつも同じで、解決は無理でも糸口のパターンすら見えず、、。

    もし、今通ってるところの保育士さんに言いにくかったら、あらためて支援センターの保育士さんに聞いてみようと思います。以前、泣きながら相談にきてるママを見かけて、、今ならほんとうに気持ちがわかります、、。

    • 11月12日
  • chikoyuki

    chikoyuki

    そうなんですよね、市の育児相談っていうとまず保健師さんなんですよね、
    まぁ相談聞いて貰えるだけで楽になって頑張れる場合もあるのですが、
    ここまで大変だとそんなんじゃ変わらないですよね。
    もっと子供のプロで且つカウンセラーでもあるような人が相談にのってくれると良いんですけどねぇ…
    きっとすぐに相談できるような所にそんな人居ないですよね(^^;;

    あとお忙しいと思うので、難しいかもしれませんが、私が前に読んだ本で参考になるかもしれないな〜と思うものがあるので、紹介させてください。
    たぶんtanちゃんさんは普通の人が考えつきそうな方法って全てやっていて、それでも手に負えないって状況だと思うので、
    ちょっと普通とは違うアプローチで子供との接し方を提案してる方の話の中に、何か糸口見つけられないかなぁと思いました。
    私は2冊とも図書館で借りることができましたよ(^^)

    ①魔法の1・2・3方式
    「言い聞かせる」をやめればしつけはうまくいく
    著:トーマス・W・フェラン

    ②子育てプリンシプル
    著:奥田健次

    Amazonのレビューとか見るとある程度どんなことが書いてあるか分かるかもしれません。
    ②の奥田健次さんは他にも色々本があるので、これより参考になるものもあるかもしれません。
    難しいお子さんの問題なんかに取り組んでらっしゃる方で、前にテレビにも出てましたが、結構過激な考え方もあったりして異端児のように言われたりもするようです。
    でも私はかなり納得できるとこがあり、勉強になりました!

    tanちゃんさんの子育てに何か糸口が見つかることを願っています!

    • 11月12日
  • tanちゃん

    tanちゃん

    そうなんです。聞いてもらって楽になるのはどちらかというと身内や友人のほうがいいですね、、やはり、まったくの知らない他人に相談するときは、解決に向けての光を探してますからね、、。
    色んな視点から導いてくれるようなアドバイスっていうのは、なかなか、ないことですよね。ほんとは、我が子のことを一番みてるのは自分のはずなのにって思いますし。

    本の紹介、ありがとうございます。ぜひ時間を見つけて調べてみたいと思いました。言い聞かせない、、気になります。そんなこと、誰からも言われたことないのでタイトルで驚きです。もうひとつの方の作品も見てみたいと思います。保健師さんが言ってくれることはない、何か違った方向からのものが見えるかもしれませんね。ありがとうございます。

    • 11月12日
しゅみー

はじめまして(*^^*)
私は、2ヵ月前に出産して育児については駆け出しの者です。
以前まで保育士してました(^^)
2歳児クラスになることが多く、クラスの子どもさんにtanちゃんさんと同じようなお子さまいました(=^ェ^=)

その子は、同じように
怒る➡(反応)笑う
気に食わないことあると➡奇声あげて泣いて怒る、ひっくり返る。話しても、走り回って逃げようとする。
こっちを見ながらイタズラ。
人を見分けて、ワガママの度合いを変えていく。
そのような子どもさんいました。
私の場合は子どもさんを預かる身として、手をあげる事は一度もしたことありませんでした。

対応策として、やっていたことはとにかく静かな所に連れていき1対1で話てました。
怒るときは必ず大きな声は出さず、低い声で
これ=ダメ。何故だめか短く簡潔に低い声で話しました。
長く話すより短めで話し、その後1人で反省、落ち着く時間を作ってあげてました。
その間必ず遠くから見守って、もういいかな?って時に様子を見に行き抱き締めて心のケアしてあげてました。

妊娠と、大変な育児だと思います(。>д<)どの育児が正解とかは、無いと思います(*^^*)
これは、セーフ。これは、アウト。この2つを、tanちゃんさんがしっかり持っていたら、子どもさんも少しずつ分かってくれていくと思います(*^^*)
無理だけは、されないで下さいね(。>д<)

また、保育のプロ(現役保育士、市の保育相談の方など)の方に相談するのも心が軽くなると思いますよ♪

長くなりましたが、少しでもご相談の役にたてることを心より願います(=^ェ^=)

  • tanちゃん

    tanちゃん

    保育士さんなんですね。うちの子も、人をちょっとは選んでるのか、?わたしがその場にいる、いないで結構違うようです。パパにはワガママ言ってますが。わたしの両親とはしょっちゅう会いますが、それでもわたしがいるといないのでは、いないほうが多少大人しいようです。
    わたしも怒るときに場所も変えて、とか、1人で考えさせる場所とかあればいいのですが、自宅だとそれはかなり難しいですよね。狭い空間、いつも過ごしてる空間で、どうしたらよいものか、、。基本的にはわたしも突然大きな声を出すことはないのですが、、低い声で淡々と言ってもまったく効果なしです。聞きもしないから心のケアどころかそれ以前の問題なんですよね。。

    わたしも妊娠中で、さらにイライラしやすくなってることを自覚してるので、敢えて以前までと変わらないように心を保つ努力だけは気をつけてます。わたしとしては、子供に叱るときNGといえばやはりケガさせるような暴力や、汚すぎる言葉、産まなきゃよかったなどの暴言などですかね、、。これらを避ければ、だいたいはオッケーだと本当は思ってます。

    保育士さんに相談はなかなか、、うちの市の保健師さんが同じことしか言わないからか、気が進まずにいました。支援センターもお腹も感じで、、。友達とたまに会い、お互いの育児の愚痴?大会みたいのをするのが一番気がまぎれるのですが、雪も降り寒くなり、お腹も大きくなり、、言い訳にしかすぎませんがそれすらも段々つらくなってきました。
    子育てに疲れすぎてるせいか、よほどの用事がない限り、出かける準備の段階でもう気力が奪われてます。。

    • 11月11日
  • しゅみー

    しゅみー

    そうなんですね(。>д<)tanちゃんさん、子どもさんの事を大切に思って接して育児と葛藤されているのが、本当に伝わります。
    私の場合は、毎日子ども達と顔合わせますが、限られた時間だけでした。

    お友だちの方と育児についてお話されてるなら安心しました(^^)
    私は、狭い空間=トイレとかでした。ちなみにトイレットペーパーは抜いておきました。遊びだすので(;´_ゝ`)

    子どもさんも今、成長するための第一歩の反抗期なのですね。
    ここで、少しでも休みの日でも旦那さんが助けてくれたらいいのですが、、(;_;)

    もしかしたら、子どもさん気を引こうと赤ちゃんがえりしてるのかもしれないですね(。>д<)
    子どもさん的には、兄弟ができ年上になる心の準備+段々理解力がついてくるが、表現が出来ずにモヤモヤ葛藤中なのかもです(*_*)

    魔の2歳児の時期と妊娠とで重なって、tanちゃんさんきついですね、、、。
    電話とかでもいいので、1人で抱え込まずヤバいと思ったときは誰かに電話するといいですよ(^^)

    • 11月12日
  • tanちゃん

    tanちゃん

    毎日怒りすぎて、だんだん、可愛いと思う余裕もなく、わたしは本当にこの子を大事に思ってるんだろうか、怒りの制御がきかなくなったとき、一体どうしたらおさまるのか、など、日々モヤモヤしています。怒りたくないのに、怒るしかない、、それが辛いし凄く疲れる、という感じです。

    なるほど、トイレ。便器触っちゃったりしませんか?うちは脱衣所があるのでそこなら、、片付ければなんとか、という感じですかね。

    旦那は休みの日は、夜の仕事のため起きるのは遅いですが、夕方に起きて、翌日はお昼くらいまでずっと遊んでくれます。これが唯一の救いでもあるのですが、なんせ、旦那は娘に怒らないので、結局わたしばかり神経を使って、わたしがやらせないようなことをさせて危ないときやお行儀悪いときに怒るハメになります。遊んでくれるのは助かりますが、旦那に託すぶん、怒ることも増えてるような、、。

    2歳1カ月ですが、うちの子は兄妹ができたことをわかってるのでしょうか。一応言い聞かせてますが、なんだか、、妊娠前からずっとイヤイヤ凄いですし、今とあまり変わらない状況なので、赤ちゃん返りなのか見分けつきません。

    そうですね、あと4カ月、産まれてみて生活が変わるのを待ってる自分もいます。

    • 11月12日
ange

うーん、きっと怒らせるのが趣味、楽しくなっちゃったんですかね( ̄▽ ̄;)
わかりますよ😅あくまで躾の域の体罰だってことは💦でもペチンもゴツンも今のお子さんにはあまり変わらないような💦蹴ったり殴ったりとは違う!というのは当然わかります。が、強さがどうって問題ではないかと。


テーブルとソファに乗って遊ぶのは確かに危ないですが、そこまで追い詰められているなら、ローテーブルやローソファに変えるとか。確かに片付け場所もないし、使い勝手が〰ってのもわかりますよ💦登れないようにテーブルを壁付けして椅子を挟んでしまうとか…?
もしくは衝撃吸収を敷き詰めて、落ちたとしても最悪大きなケガにはならないように。不安危険要素を取り除く工夫のほうが、お金と手間はかかっても可能かなと思ったりします。
お絵描きもクレヨンじゃなくても良いわけですし、食べられるクレヨン?もあったりしますしね😅
子どものブームって一時期だし、対策したらまた次の危ないこと見つけるんで厄介ですけどね💦


今夜は少し反省した様子が見られたみたいで、ママの気持ちも伝わってきたかな💦試行錯誤しているうちに、少しずつ成長してくれるといいですよね😅


うちもテーブルやらあちこち乗ったり、どんどん危ないことを覚えてます。未だなんでも口に入れますし。叱って泣いたりシュンとするのは稀で、ヘラヘラしてることも増えてきましたよ😅
わざとお腹に突進してきたり蹴ってきたり…
冷静ではいられないこともあります。妊娠中だし余計にイライラも増しますよね💦二人目産まれたらどうなるんだろう…と楽しみ半面恐怖です😅
いつか大きくなったら、笑い話になるんでしょうけど…
きっとそれだけ困らせる子ほど、素敵な女の子に育つと思います✨
他人の私にはお子さんの様子はかり知れませんが、tanちゃんさんは、私にはとても頑張りすぎてる、お子さんと向き合いすぎてる方なんだなぁと感じます。育児マニュアルなんてないですが、お子さんには今日みたいにひとりで反省?落ち着く時間をとってあげるとよいのかもしれないですね。ひとりで遊んじゃうのかもしれないけど💦ママも一息つけるし、同じ遊ぶでも、ママがしばらく見えなくなったら、感じるものはある気がします。

  • tanちゃん

    tanちゃん

    楽しくなってるなんて、そんなことあるんですかね。そんな子いるの?って思うのですが、うちはそれっぽいですよね。。

    確かに。ゴツンもあまり効果ない気もしてきました。けど度を超えるのはわたしも気が進まないので、、。声は十分に荒げたりはありますけど、、。

    前はローソファとローテーブルでしたが、テーブルだけダイニングに変えたんです。ソファはローソファのままです。ローテーブルに食事を広げると、昭和の親父?のように、ザバーと必ずぶちまけたり、あちこち投げたりするので、それをやるには時間のかかるダイニングに変えたんです。登るだろうとは思ってたんですが、ここまでスリリングとは思わなくて。。想定外でした。そして、ダイニングテーブルは壁付けできない間取りなので、ほんとに不便ですが今のままが限界です、、。となると、落ちてもいいようにするしかないですね。
    ということは、登っても注意などはもうせず、家では好きにやらせても大丈夫ということでしょうか?それでいいならわたしも怒らず済むのでそうしたいくらいです。外でやったときだけはガッツリ言うとか。

    食べれるクレヨンあるんですか?いまは水で落とせるクレヨンにしています。ペンとか鉛筆は処理が大変か、落ちなくなってしまうので避けてます。

    確かにブームなだけなんでしょうね。大人になってもテーブルでおっとっとなんてやらないですからね。成長ごとにイタズラも変わっていって、大変ですよね。

    昨日は少し反省?したようですが、起きたらケロッとしてました。まぁ、こんなもんですよね、子供って、、。わたしは疲れが抜けないですが、、

    どこのお家も程度はどうあれ通る道ですよね。妊娠中お腹に突進だけは、ほんとに、やめて欲しいですが、、命の危険がありますしね。ホルモンの関係もあって余計イライラしてる、とも考えたことあります。うちも産まれたら産まれたで怖いし、2人目のイヤイヤとかもまたこんな感じだったらゲンナリと思います。。

    わたしは頑張ってるというより、神経質なのでしょうかね。ダメだと思ったら、まぁいっか、に切り替えられることと、できないことがあって、、。ダメなことを見守るとしたら、それっていつまで?とか、色々考えちゃって、答えもないしわからなくなるんです。

    けどまだまだ2歳、もう2歳?よくわからないですが、あまりに血がのぼったときは無理に対応してもキツく当たるだけなので、離れようと思います。娘も、ひとりぼっちになった瞬間、イタズラなどは一切しなくなるので、彼女なりに何かは考えてるのかもしれませんね。

    • 11月12日
  • ange

    ange



    他のコメントは一部しか見ていないので、的はずれだったらごめんなさい💦
    食べられるクレヨン?というか、食べてしまっても害がないような野菜やお米のクレヨンもあるみたいですよ。気になってググっちゃいました🎵
    うちもテーブルには登ります😅ローテーブルだし、うちはビビりなので落ちないように自分で気を付けているようだし(笑)落ちたとしても大事にはならないだろうと、一応降りなさい!と軽く言う程度です。外ではもちろん強く言いますが😅
    私はまいっか〰と気楽に考えられるタイプなので💦たぶんダメ!と言われれば言われるほどやりたい年ごろだろうし、家の中はそんなに神経質にはしてないです。そのうち意外とあっさり飽きるんじゃないかな~程度です。少し前は噛みつきブームでしたが、今はまったくしないですし😅
    保育園にもまだ言ってないので、外に出したときに反省することはあるかもしれませんが…うちはかなりユルいかも( ̄▽ ̄;)
    一時保育?で良い子ちゃんだったなら、わかっていないことはないですもんね。
    なかなかポジティブに捉えられないかもしれませんが、ママには甘えてるんですね😅
    たぶん子育てが大変かどうかはお子さんの個性というより、ママの捉え方のほうが大きいですよね💦同じハチャメチャな子でもまぁまぁ子どもなんてこんなもんよ〰って捉えられる人もいるだろし。
    私の楽観的な考え方を分けてあげたいくらいです😅
    しかも神経質なママさんの子ほど、きっと余計に困らせる子なんでしょうね💦なんの試練なのか…

    tanちゃんさんが、自分のコントロールができるころには、娘さんも少しは成長するだろうし…うまく周りに発散させながら、解決の糸口が見つかるといいですね😃

    • 11月14日
はなあん88

うちも2歳なった頃に下の子が生まれ、イヤイヤ期と赤ちゃん返りの相乗効果で本当に疲れました。
スカート履いてても男の子ですか?と言われるほどのやんちゃですが、2歳半の最近やっと話が通じてきた感じがします。

V6のイノッチがなんかの番組で
今まで出逢った中で一番厄介な生き物だからね、2歳児は!
と言っていて激しく共感しました。笑

言葉が話せるから理解しているだろうと思うのは間違いなようで、何度言い聞かせても同じことを繰り返す不死身なんだそうです。小児科の先生曰く。無駄でも繰り返すしかないそうですが。
下のお子さんが生まれたらもっと大変なので、今のうちに関係を修復したいですね(^^)

怒られた時の反応は、他の方が書かれているように慣れてしまっているか、プライドがあるから誤魔化しているのか?
私も声を荒げたり、つい手を出してしまったりした時は激しく後悔します。
怒りたくないのに怒ってしまってごめんねと毎日反省です。


お気を悪くされるかもしれませんが…
もしもお子さんの反応がtanちゃんさんや周りの方から見ても異常だと思うならば、保健センター等で相談されてみてはいかがでしょうか?
以前、漫画で、いくら躾けても言うことを聞かずにワガママ放題な子どもに言うことを聞かせるために手をあげ続けていたけれど、実はその子は特性のある子で、(多動か広汎性発達障害かだったと思うのですが、はっきりと覚えていません)手をあげても意味がなくて、専門の治療や接し方が必要だったという話を読んだことがあります。
tanちゃんさんのお子さんの反応は読んでいる限りでは、やんちゃが過ぎる2歳児という感じがしますが、もしご心配でしたら相談されてみたらいかがでしょうか?
そうでないとわかれば安心することもあるかもしれませんし。

  • tanちゃん

    tanちゃん

    イヤイヤと赤ちゃん返り、本当に大変ですね。うちも産まれたらどうなるのか、、。同じく、明らかに女子の格好させても時々男の子は大変だよねって声かけられたりします。
    うちも早く話が少し通じてくると変わるんでしょうかね、、。

    ほんと、魔の2歳とは覚悟してたものの、ここまで凄いとは思いませんでした。いくらなんでもやりすぎでは?と思います。

    やはり、今は通じ合った感じがしばらくなくても、伝えるべきことは無駄に思えても伝えるべきなんですね。伝えもしなかったら、残りもしないですよね。。

    うちはきっと、わたしが自覚してる以上に、いちいち気になって怒ってるからかもしれません。慣れですよね。

    児童相談所で、実は既に専門の方にみてもらってるんです。わたしもあまりに異常かなと思って相談しました。ですが、発達障害などではなく、性格上のもののようでした。専門の知識がないのでうまく言えませんが、障害となると、もっと行動なども違うようなのです。ひとまず安心はしていましたが、だからといって娘が落ち着いたわけではないので、関わり方などこちらで相談させていただきました。

    • 11月12日
  • はなあん88

    はなあん88

    既に専門の方に相談されていたんですね!それは失礼しました。障害ではないと安堵しても、性格上のもの…それはそれで悩みますよね。

    通じ合った感じがなくても、伝えるべきことは伝えるべきなんですが、伝え方が難しいのだと思います。こちらは全て気になっちゃうので注意したくなりますが、子どもからするとたくさん言われ過ぎるとダメなレベル?がわからないのかなぁと思いました。

    私もついつい怒ってしまうのですが、アドラー心理学を基にした育児本を知人から借りて読んでみたのですが、

    命に関わる危険なこと以外は逐一怒らなくてもよいのかなぁと思えてきました。
    それ以外のことは怒らず、目を見て説明したりお願いしてみたり…難しいですが。
    緩急つけないと、子どももどれがダメなのか(こちらからしたら全部ダメなんですけど。笑)区別がつかないのかなぁと思いました。

    うちの娘は保育のプロである保育士さんからも
    激しいタイプ
    と言われるのですが…笑
    保育士さん曰く、
    幼い頃に激しいタイプの子は、頭を打つのも早いから、早いうちにいろんな失敗をしてこういうことはダメなんだとか、こうやって気持ちを鎮めていくんだと学んでいくのだそうです。
    4、5歳になったらきっと落ち着いてリーダーシップとる子になりますよ。それまではご心配でしょうし、大変とは思いますけど、根気強く向き合ってあげましょう。と懇談で言ってもらえて、それがすごく励みになっています。

    あと、保育士さんのアドバイスで、2歳児もプライドがあるから、怒られた時はごめんなさいしたくなくて、ニヤニヤしてみたり無視してみたりするけど、暫くして落ち着いてから声をかけた方がうちの娘の場合よいと言われました。
    しばらくしてから、さっきのあれはよくなかったと思わない?みたいに声をかけると、ごめんなさい…と言えるようになりました。まぁ不死身なんで何回も繰り返すんですけどね。笑
    それを繰り返すうちに少しずつやらなくなることも増えてきました。

    うちは下の子を叩いたり噛んだりしていた時期があったので、口で言ってもする時は私もガブッとやって、痛いやろ?下の子も痛かったんやで!!と目には目を歯には歯をで身体でわからせましたが、それ以外で軽くでも手をあげてしまった時は、自分の理性がきいていなかっただけな気がします。
    子育ては自分育てと言いますが、自分の忍耐力が試されますよね。
    お互い頑張りましょう^_^

    • 11月13日
  • tanちゃん

    tanちゃん

    いえ、誰よりも先に娘を疑ったのはわたしですから、、。ほんとに、これが性格なら、どうしろと、という感じでした。

    伝え方難しいですね。確かに、色々言われると、わからなくなるのかもしれません。アドラー心理学、思い切った躾ですね。
    確かに、命にかかわることなら、考える間も無くとっさに怒ると思います。要は、基本的には怒らない、ということですかね。内心怒ってるけど、言うだけ、というか、、まさに母の忍耐、、。
    だけど、確かにアレもコレもダメに思えて、結局なんなんだみたいになってる可能性ありますね。

    その保育士さんの言葉、ありがたいですね。こちらまで自信がわきます。激しさゆえに学びも早いとは、、なるほど。好奇心旺盛だからこそ知ることも多いということですよね。うちも失敗して学んで、、早くそうなってほしいです。今は失敗してもめげないで、、なので、、。

    あとから話してみる作戦、うちも言葉がそれなりになってきたらやってみたいです。その場で怒られると本人も心がグツグツして聞けなかったりあるかもしれないですね。有効な気がします。

    下の子にイタズラ、結構多いんですね。友人の子もありました。見てないところで、口と鼻を塞いでたらしいです。恐ろしい、、。あまりに酷いときは、なんとかわかってもらうことも大切ですね。

    ほんとうに、日々忍耐ですね。アドバイスありがとうございます。

    • 11月13日
  • はなあん88

    はなあん88

    しつこくごめんなさい。笑
    もう1つだけ!

    これはうちの祖母の口癖だったそうですが、
    「子どもは悪くない」
    のだそうです。

    例えば…
    目を離した隙に下の子が危険な目に遭ったときも、そんな分別つかない2歳児と赤ちゃんから目を離した大人が悪い。
    大人が会話している時に子どもが要らんことして何か壊したとしても、気をひくためにそんなことしちゃったわけだから、放ったらかしにした大人が悪い。
    赤ちゃん返りも、甘えたい盛りの2歳児なのに、自分たちの都合で2歳差で赤ちゃんを産んだわけだから大人が悪い。この子は何も悪くない。

    …という風に、少々苦しい時もありますが、何かやらかした時でも、子どもは悪くない理論で考えてみると、こちらも落ち着けるし、怒ることも減るし、子どもの気持ちに寄り添えていいことだらけでした(^^)

    なーんて、毎度毎度は無理ですけどね。笑

    あ、言葉が発達してなくても後から話してみる作戦は大丈夫みたいですよー(^^)

    私もtanちゃんさんとのやりとりの中でいろいろと思い出せたのでよかったです。こちらも日常なので、ついつい忘れて怒ってしまうのですが、改めて心がけようと思えました。ありがとうございました(^^)

    • 11月13日
pomu

もしかして、、、ママが怒ってるのを
分かってて、相手にしてもらえて嬉しいか、
ママが怒ってるのを見て、笑って欲しくて
ニコニコがニヤニヤに見えてしまっているのか
子どもさんママのこと大好きなんですよ、、、
ママ大好きって構ってくれるのが嬉しいのって。言ってるんじゃないでしょうか、、、?


でも、お母さんもしんどいですよね。人間で、妊婦さんなんですから。

  • tanちゃん

    tanちゃん

    それもあるのかもしれませんよね、、。そういう話はよく聞きますよね。こっち見てもらうために悪いことして、見てもらったら笑わせて、、可能性はありますよね。
    わたしとしてはほぼ一日中、娘を見てるのですが、それでも気を引きたいのでしょうかね。
    妊娠してからは、確かにつわりの時期は3ヶ月間ほどほぼ構ってやれず、我慢させたり悲しい思いをさせてしまってたので、つわりを抜けて元気になってきた今、嬉しくて、というのもあるのかもしれないです。

    • 11月13日
  • pomu

    pomu


    この間三歳になるお兄ちゃんとまだ7ヶ月の妹の仲の良い友達の家に行きました。

    そのお兄ちゃんは保育園にいっていますが、
    そのほかの時間はほぼお母さんがみています。

    でも、急に私たちが遊びに言った時だけ
    赤ちゃんがえりを見せたんです。
    お母さんもビックリしていました。

    子供って絶対こう!とか、私が思い描いてる
    この歳の子はみんなこう!って
    何でみんなと同じじゃないの?って
    なっちゃいますが、tanさんの娘さんはそうだったんですね。

    世界中同じ子なんていませんから、tanさんのおうちは、娘さんが基準ですよ。

    • 11月13日
とうもろこし🌽

魔の2歳児ですね。

うちの1人目が2歳の時、同じ感じでした。
危ない事やいけない事をして叱ってもヘラヘラして反省もせず、同じ事を何度もして叱っての繰り返しの毎日でした。
何で何回言っても分からないの~😖って悩む毎日でした。
3歳になってからは危ない行動も少なくなって言った事も少しは分かってくれるようになってきました。

その後、魔の2歳児という言葉がある事を知りました。
その言葉を聞いた時にあ~分かる❗と思いました。

1対1だとどうしても少しの事でも干渉してしまい、気になっていろいろ言ってしまう事が多くなるので子供の心の中には伝わらなくなるんだと思います。
ほっとくっていうのは凄く難しい事だと思います。
でも、何でもやりすぎてしまうのも良くないので、心を鬼にしてほっといて見守れる時は見守った方がいいと思います。

今が一番大変だと思いますが、あ~こんな事があったよね❗と笑える日がくると思います。

あまり頑張りすぎずに子育てをしていいと思います。

  • tanちゃん

    tanちゃん

    ああ、、まったく同じ感じですね。やはり魔の2歳とだけあって、ここを抜けた先にはもう少し落ち着いた娘がいるのでしょうかね。ほんとに、魔です。

    ほんと、今は娘と2人で、1対1なので、目につくこと気になることばかりになってしまいます。家事をほったらかしてずっと集中してますからね、、。もう気にしたくない、ほっておきたいから違うことをやろう、と思っても、いざやり出してみると悪さしたり、イヤイヤしたり、まとわりついたり、、色んな意味で、離れられませんね。

    こちらで相談して、少し気持ちを変えてみて、今日は危ないからといつも四六時中注意してたことを、ほとんど言わずに、あまり見て気にしないようにしたら、すこし楽だったんです。パパにも言って、もうわたし疲れておかしくなるから、危ないとは思うけどいちいち怒らないでみるねって宣言もしました。そしたら、いつもはなんにも言わないパパがさすがに2.3回注意してましたけど、それはそれでいいかなと。食事のこととかもすごくイライラしたのですが、全部が全部に注意を向けなかったことで、ピークにならずになんとか終われました。

    頑張りすぎない、って、我が子だと難しいけれど、笑顔で過ごすためにはほんとに必要ななことなんですね。

    • 11月13日
  • とうもろこし🌽

    とうもろこし🌽

    娘さんなのですね。
    私の1人目も娘でした。

    男の子だとやんちゃだから仕方ないよね~と済まされるけど、女の子だとそうはいかないと思って必要以上に注意しちゃいますよね💦

    危ない所を変える事はできないですか⁉

    今、一番下がイタズラばかりしてどこでも開けてしまうので、危ない物は箱にしまってそこにおもちゃをしまうようにしました。
    そしたら、おもちゃを部屋の中に散らかしてます😆

    もし、体が辛くなければ家事をする時はおんぶをオススメします。
    おんぶをすると子供も運動神経が良くなると聞いた事があります。
    1人目はおんぶはあまりしませんでした。
    2人目はおんぶばかりでした。
    そしたら、2人目の方が運動神経がずば抜けていいです。
    その子にも寄りきりですが、うちはそうなりました。

    tanちゃんさんの娘さんはかまってちゃんなのかもしれません。

    パパが協力してくれるのはいいですね。
    週末など、パパのお仕事がお休みの時などはパパと娘さん2人で公園などに遊びに行ってもらったほうが、tanさんの負担が少しは減ると思います。

    うちも2人目が出来たときは悪阻がひどく辛かったので、週末などパパが大丈夫な時は公園に連れて行ってもらってました。

    tanさんは頑張りすぎちゃう人なんだと思います。
    命に関わる事や人に迷惑になる事以外は、まぁ~いいかぁ~と考えてもいいと思います。
    子育てはこれからですから😊

    • 11月13日
  • tanちゃん

    tanちゃん

    そうなんですね。確かに、男の子だったら、やんちゃ坊主で済ませたかもしれませんし、ケガしても多少いいかーみたいに思えた気がします。


    家具はもう今以上は動かせないので、このままいくしかないです、、。置きたいところに置けない間取りと備え付けストーブの配置だったり色々と制限があって。

    細かなものはもう、おもちゃ以外はうちも手の届くところにはないので、ほんとに家具だけですね。

    おんぶはちょっと、、もう11キロもあるので、きついです。エルゴでおんぶはできないので、コンビのやつなら使えますが、数分で肩が壊れると思います。。

    そうですね、娘は人と関わるのが好きで、スーパーとかでもお兄ちゃんお姉ちゃんとか見たら寄っていきます。結構誰かと居たいのかもしれません。まぁ、わたしはいつもいるのですが、、。

    ほんとに旦那が休みの日は、娘も旦那にずっとべったりなので、その日は少し休めます。さらに、危険とかもあまり思いすぎないようにしたら、もっと気が楽になれそうです。

    わたしも、一度考え出すと止まらないというか思い詰めてしまうので、自分でそれを断ち切ることもしなきゃと思います。もう少し楽観的に、大丈夫大丈夫と考えてみたいです。
    ほんとにこれからがまた長いですよね。

    • 11月13日
  • とうもろこし🌽

    とうもろこし🌽

    そうですね。
    今は娘さんの事を考え想い過ぎて楽観的に考えられない事がたくさんあると思います。
    でも、仕方ないなぁ~と諦める事も必要だと思います。
    危ない事以外は❕

    tanちゃんさんは娘さんを娘さんはtanさんの事か大好きで素直に気持ちを上手く伝えられないから、危ない行動をして、私を見て❗と伝えてるのだと思います。
    甘え上手な子もいれば、下手な子もいます。

    女の子は大きくなると女子になるので、大きくなった時にあの時は可愛かったなぁ~と思う日がくると思いますよ😉

    • 11月13日
deleted user

毎日お疲れ様です。
読んでいて とても真面目に子育てに取り組んでいる印象を受けました。

長男も同じようなイヤイヤ期で かなり苦労しました。
何をどう注意しても 泣いて暴れて逃げ出して…叫ぶ・転がる・周りの子を叩く・噛む…
毎日毎日クタクタで 子育てや躾がこんなにも大変だったとは想像もしてませんでした。

でも周りの同じくらいの月齢の子達は ママの言う事を聞いてるんです。
何が違うのか 同じ叱り方を真似してみても全く通じず。
心折れてましたよ。
頭おかしくなってました。

長男は3歳検診で変わらず暴れてしまい 保健師さんに 抱えられ周りの子達から離され別に検診でした。
それから1年間児童相談所のお世話になり 月一で行われてる 遊びの広場に参加し 同じように少し周りの子達と上手に遊べない子・言う事を聞かない子・おとなし過ぎる子…
いろいろな子達と交流しながら 保健師さんとお話しを重ねてきました。

tanちゃんさんのお子さんも同じとは言いませんが もし1人で子育てに行き詰まり 悩んでいるなら児童相談所に相談してみたらいいと思います。

  • tanちゃん

    tanちゃん

    真面目ですか、、そう言っていただけると嬉しいです。ただ、神経質というか、こうじゃなきゃ、とか、許せないことが多いだけかもしれませんが、、。

    長男さんも大変でしたね。お気持ちはもちろんわかります。周りの子どもが、ママの言うこと聞いてる子ばかりで、一体自分のところと何か違うのかわからなくなりますよね。こういう子なんだ、と、割り切るにも、割り切ったところで何も軽減されないし改善もされないので困りますよね。

    検診で離されてしまったのですか。お母さんは心配でしたよね。うちは来年ですが、どうなることやら少し怖いです。

    実はうちも児童相談所で相談し、専門の方にみてもらいました。主張は強いけど、障害とかではなく性格上のものという判断でした。保育園とかでは何事もなく普通に1日を過ごしますし、他の子とのかかわりにも興味があるので、今となってはわたしとしても障害とまではいかないかな、、と考えてます。

    ただ、性格上といえ、手強いですけどね、、。性格上だからこそ、ならばどうしたらいいんだ、という気持ちになります。

    • 11月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    おはようございます😃

    児童相談所行かれてたんですね。
    テストされましたか?
    うちの子も何の障害でもなく ただ月齢のわりに やりたい事の発想力が月齢の倍近くあったのに 頭と体がついていかない為に いろいろな癇癪に繋がっていたみたいです^^;

    なので注意しても なかなか理解せずに自分の欲求を通したがり 「言う事を聞けない子」になってると言われました。

    児童相談所の方にアドバイスしてもらいながら 約2年くらいで落ち着きました。

    アドバイスの中では悪い事してる時は お母さんにとっての悪い事で 子供にとっては 悪い事では無く 遊びの延長。
    悪い事は悪いで教えないといけないけど 癇癪を起こした時は 聞く耳持てなくなるので とにかく抱っこして落ち着くまで待つ。

    かなり根気のいる事でしたし 暴れて泣き叫ぶ子供を抱っこし続けるのは大変でした。

    私も躾と思って 言っても分からないならとゲンコツした事もあります。

    お互いイヤな気持ちになって 何の解決にもなりませんでした。

    • 11月13日
koko☺︎

お気を悪くしたらすみません。

他の方への返信も見させていただきましたが(見逃しもあるかもしれませんが)、何らかの発達障害を疑ってみても良いのかなと思いました。
tanちゃんさんの関わりがだめだ、とか、娘さんの怠慢や我がままのせいだ、ということではなく、根本的に娘さんが抱えているものがあるのではないかな〜と。

地域に、発達支援センターのようなものはありませんか?わたしの地域には、子どもの姿を実際に見て、保護者から家庭での様子など聞きながら、育て方や関わりの相談にのってくれる発達支援センターがあるのですが…。

  • tanちゃん

    tanちゃん

    わたしも疑ったことがあり、数ヶ月前に、専門の方にみてもらったのです。児童相談所で相談をして。しかし、障害などではなく、性格上のものだそうです。なので、それはそれで、難しいものだな、、と、頭を抱えていました。

    • 11月13日
さらまま

分かります。

何もやって伝わらないのならば、体罰も仕方ないのかな?と思います。

私も全くと言っていいほど同じような状況で、毎日イライラと後悔の繰り返しです。

どうして、怒っているのにヘラヘラするのか、イライラがおさまる暇もなくまた同じことを繰り返します。
どの様な叱り方をしてもダメ。
主人に話しても、土日しかみない人にはどうも理解できない様です。

tanさんの悩みを読ませて頂いき、私だけじゃない、他にも同じ悩みを持つ方がいる、と思うことができ少し心が楽になりました。

  • tanちゃん

    tanちゃん

    ある程度の体罰は、わたしはそれが普通で育てられたので、有りだと思います。年齢などで、迷いがありましたが、、。言って聞かないなら、といっても、今の段階で、言ってどのあたりまでわかってるのかもわからないですしね。そこが難しいと感じてました。けど、度の過ぎた行為には、2歳でも躾としてやらなければいけない場面も出てくるかなと思います。
    ほんとに、怒っても怒り終わらぬうちに繰り返すこと、よくありますね。なのでどんどんヒートアップしてしまって。冷却する時間がないんですよね。怒りのやり場がなくなってしまうというか。
    うちも週に一度しか旦那は子供とじっくり関わらないので、子供ってみんなこうでしょ!と言います。だったら悩んでないよと言いたいですよ、、。

    きっと、周りにはいないけど、どこかには似た子がいるのだろうと、思っていました。少数派な個性なのかもしれませんね。ママのストレス発散がまずは一番かなとも思います。

    • 11月13日
ちやん

現在2歳児クラスの保育士をしているものです。私の担任しているクラスにはtanちゃんさんのお子様と同じようなお子様が何人かいます。

お気を悪くされてしまったら申し訳ありません。

そのうちの2人についてお話させてください。
まず一人目は年子の兄です。その子の性格がもともと素直でないということもありますが、2歳になる前から兄としてあまり甘えられない環境で過ごしている。(妊娠中でもお母様の様子が今までと違うことを子どもはわかります)甘えたいけど甘え方が分からず表現の仕方が上手でない。なのでワガママも上手にできないんです。それに対しその子のお母さんは厳しく怒っている(たまに手がでてしまうこともあるようです)のですが、怒られ慣れてしまってることもあり、真剣に話を聞こうとせずヘラヘラします。そのヘラヘラは大人からしたらヘラヘラかもしれませんが、子どもなりに「お母さん怒らないで」と必死に笑ってお母さんの機嫌をとろうとしているものだったりします。

もう一人の子はわざと危険なことをします。わざとと思っているのは大人側の見方で、その子にとっては危険なことが楽しいことになってしまっていることがあります。2歳になると危険なことの判断ができるようになってくるのですが、危険なことの判断が難しいようです。例えば、外の道を手を繋いで歩いていて、いきなり手を離して走り出すなど…。またその他に気になるのは真剣な話をしようとするときだけ目線が合いません。その他にも気になる点はありますが、専門の先生の巡回の機会があり診てもらったところ発達障害の一つが考えられるだろうとのことでした。

他の方への返信も拝見させてもらったのですが2歳になると口へ食べ物以外のものを入れるのはあまりしなくなります。そちらも少し気になりました。
tanちゃんさんも毎日大変かと思いますが近くの相談できる機関を探して相談してみると、お子様に適した関わり方などを教えてもらえると思うので、一度相談されてみても良いのではないかと思いました。

  • ちやん

    ちやん


    危険なことの判断が難しいと言うのは、危険なことをしてそのことに対し大人が怒る。怒ってると言うことが分からず自分に構ってくれてるという解釈になってしまっている場合もあるようです。

    • 11月12日
  • tanちゃん

    tanちゃん

    お話にある園児2人を合わせたような感じにも思えます。手を離して走り出したりはありませんが、、一人で歩きたいから手を離すときがある、というくらいでしょうか。真剣な話のときは、わたしが散々怒って怒って、稀に気を落としてるようなときがあるので、そのときは、目は見てきませんがちらちらとこちらを見ながら聞いてるような、感じはあります。ちょっと話そうと思ったくらいじゃ、まず捕まりませんが、よほどの時ですね。
    ヘラヘラするのも、怒られてる、ということを早く終わらせたいのか、はたまた慣れて気にしてないのか、、どちらかかな、と思うこともあります。
    専門の方に既に見てもらったのですが、障害とかじゃなく性格上のものとのことです。なんとか、うまく付き合うしかないのだと思います、、。

    • 11月13日
めぐままー🌠

毎日子育てお疲れ様です!
我が子は2歳11ヶ月の男の子です。
2歳の頃を思い出してみましたが、よくわからないやんちゃボーイでした。
かなりマイペースなので、言葉が響いているのかいないのかわからない感じで。

アパート住まいで、ソファーに乗るし、テーブルに乗るし、何度も配置替えしたり、椅子を違う場所に移動したりしたことがもはや懐かしい感じです。

ソファーは窓際にくっつけているので、今もたまに登ってますが。

アスレチックなどのつり橋などは怖くてできないのに、
ソファーの背もたれを歩いたり、ひじ掛け辺りに立ってバランスとったりのスリルは大丈夫なようで本人は楽しんでます。

私は基本痛い思いをして学べと思っているので、よっぽどでない限り叱りません。すみません。ダメ母で。

妊娠中はさらにダメ母っぷりを発揮して、本人が機嫌よくしてくれることを最優先に甘やかせてました(+_+)
今だけだからと。

それでも、ちょっと叱りすぎたり、我慢させた時には
何でもないときにギューッと抱きしめたりスキンシップをしたりしてました。

2歳半くらいからやっと言葉も理解できるようになって、少し落ち着いてきたかなって感じです。

魔の2歳児で妊娠中で本当につらいかと思いますが、必ず出口は来ます。
お子さまにいつか分かる日がくると思って乗りきってください。
信じてあげてください。
まだまだ甘えたい時期だし、
下の子が産まれるのも本能的に嫌なはずですし、
たくさんのことを求めすぎず
たくさんたくさん甘えさせてあげてください。

  • tanちゃん

    tanちゃん

    同じようなやんちゃ具合だったのですね。うちも何度も配置変えてます。何をやっても、登るものは登りますよね。うちはジャングルジムに登っても、手を離して喜ぶタイプです。ほんとに男子のようですね、。


    わたしもようやく、というか怒ることに疲れ果て、昨日まで一日中怒鳴ってたことをほとんど言わないことにしました。少しは言いますけど。そしたら少し気が楽になれました。
    外でやってしまったらガッツリ叱ろう、家の中だから大目にみる、みたいな気持ちに切り替えてみてます。

    わたしも妊娠中の今、食事からイタズラからすべて子供のしたいがままに合わせ、ずっとご機嫌でいさせれば、怒る回数も減る、と思いました。ただわたしの性格上、今までと全てを変えて許すことは逆にストレスになりそうなので、イタズラや危ない遊びなどはある程度見守り、食事はきっちり、と分けたいと思います、、。なんとも譲れない性格なんですね。

    なんでもないときのギューは、親子ともに良い気がしますよね。嫌がられてもギューしたりチューしたり、やることあります。

    やはり本人の理解度が高まってくる頃に、色々おさまってくるんですね。次は反抗期とかあるんでしょうけれど、話が通じ合うだけでも変わりますよね。

    娘と2人で過ごせる時間もあと少しというのを思い出して、笑顔で過ごせるように、あまり気にしすぎないようにしたいと思います。

    • 11月13日
  • めぐままー🌠

    めぐままー🌠

    毎日娘ちゃんと向き合い、真剣に考えられてきて、本当に尊敬します。
    怒るパワーってかなり必要ですからね。
    全てを変える必要はないと思いますよ。

    ただ1番変えやすいのは、お母さんの意識だと思います。

    娘さんのことを普通じゃないと言われていますが、

    普通にのびのびとしたいいお子さんだと思いますよ。
    いたずらだってするし、
    危険なこともするし、
    自分の興味が最優先です。
    子どもって。

    怒られた意味がわかる?
    いやまだわからないと思います。

    だから、怒鳴って怒る必要はないと思います。
    行動を止めさせて、簡単に理由を言って、ごめんなさいってさせる流れにしとくとか。

    一応できてもできなくても後追いしない。

    そのうち分かる。
    この子は分かる。
    年を重ねてみんなわかってくるものです。
    1回で完結するような生き物じゃないのが子どもだと思います。

    それからそれだけパワーのあるお子さんなら外でするのも当たり前かと思います。

    ガッツリ叱るのがお子さんにあってないうちは、
    言葉ではなく親が体を張って止めさせるだけでも効果があるみたいですよ。
    危ないからやめようねと体を張って止めさせる。

    大人じゃないし、まだ言葉も常識もわからない子どもです。

    しっかり育てないとという気持ちもわかりますが、

    こどもに合わせて
    優しく叱ったり
    そういう遊びが気兼ねなくできる場所で発散させたり
    お腹の赤ちゃんにも怒鳴っているお母さんの声より優しい声をたくさん聞かせてあげてほしいです。

    今は絵本や動画などでも、こういう時はこうしようとかありますよね!?
    お互いに落ち着いている時に一緒に見てお話したりするとだんだんわかってくるかもしれませんよ。

    お友達と遊び始める前に
    なかよく遊ぼうね
    おやくそく

    って少しお話をしてから
    遊び始めるとかだと
    繰り返し繰り返しでわかってくるかもなと思いました‼

    どうか娘さんもtanちゃんさんもゆったり余裕を持って生活ができますように。

    • 11月13日
R/mam

同じ歳の子をもつ母です。

私の経験から考えたことですが。。。

怒ると躾は違います。
それでは、お子さんに伝わらないでしょう。
子どもを無視するのも、精神的虐待になりますし、1番辛いことだそうです。
手を出すことも、子どもにとっては何が何やらわからないことなんです。

ただ、tanちゃんさんが行なっていることは、子どもに恐怖を植え付けているだけです。
なぜ、ヘラヘラするのか…は、何いってるのかわからないからです。
まだ2歳です。
理解出来ないと思います。
その恐怖から逃げようとしているだけだと思います。

仮に、理由も理解してもらえず、tanちゃんさんが頭ごなしに怒られたり、怒鳴られたりしたらどうでしょうか?

それが何度もなんども一日中言われ続けてたら?!

逃げたくなりませんか?

1番信頼しているひとに、無視され続けてたはどう思いますか?

どうにかして、こっちを向いてほしいとおもいませんか?

その反動で、ますますやってほしくないことをしているように思います。
怒られてばかりで、寂しいんでしょう。
お母さんに笑ってほしいから、
怒られても怒られても、笑ってるんじゃないですか?

そう、考えてあげるのもひとつではないでしょうか。

「わかってくれない」は親のエゴです。
子どもには、まだわかる能力が発達してません。
わかるのは、怖いです。

そこをもう少し理解してあげないと、同じような子になりますよ。

私も苦戦し、イライラもし、怒鳴ることもありました。
いつしか、子どもが顔色を伺うようになりました。。。
癇癪も酷くなりました。。。

「やめなさい」「ダメ」はますますやってほしくないことをやるんですよね。

これでは何も躾になってないと最近気づいたんです。
勿論、手をあげることも。

手を叩くことだけでも、子どもにとっては「嫌なことがあれば、叩いていい」と思わせたんです。
子どもが私に手をあげることが増えました。

余計、イライラですよね。。

やっと気づいたんです。

「私がやる事は、娘もやる」

「私が娘の気持ちを理解して、受け止めてあげないから、私の言ってることもわかってくれない。だから繰り返す」

勿論、私も人間ですし、もともと器の小さい短気者ですから、我慢の限界もあります。

でも、目を見て、手を握って何度も同じことされても言い続けました。
怒る前に「怒るよ?!」といって、まずは自分をクールダウンさせてから、話すようにしたり、少しトイレにいって娘から離れてみたり。
「怒る前に自分をクールダウンさせる」
もやってます。

そしたら、ヒートアップする前に、娘も落ち着いてたり、あれ?いつもと違うと思うのか、「ごめんなさい」と言ってきたりしてます😊

tanちゃんさんは、妊婦さんですよね?
そのせいもあるのでしょうね。
不安定な情緒でしょうし、大変なときだから
コントロールができなくなったりするのかもしれませんね。

なので、正直、どんな形の体罰かわかりませんが、体罰をしても変わらないと思います。
変わる事は、tanちゃんさんがもう、体罰でしか怒ることができなくなるということでしょう。

なので、体罰は我慢してほしいです。。

すみません、お子さんはどの程度話ができますか?
毎日繰り返し高いところにのぼったり、何をいっても理解してるように思えませんかね?
少しきになりました。

長々とすみません。
なんだか、気になってしまい、どうにか体罰を避けられないかとコメントさせていただきました。

児童相談所とか、プロに相談されてもいいと思いますよ😊
何か、糸口が見つかるかもしれませんし!!

  • tanちゃん

    tanちゃん

    無視をするのは長時間ではありませんし毎日のことではありません。その場でそれ以上関わっても、無駄に怒鳴ってしまったり延々と終わらぬ状況になるので一度ほとぼりを冷ますためです。手をあげるといっても、恐怖を植え付けるようなものではなく、昔からよくある程度のものです。ただやみくもに怒鳴る、叩く、ではダメでしょうけど違います。わたしは母に育てられ、体罰や怒鳴られたりもちろんありましたが恐怖心が残ったことはありません。今風なのか、怒鳴らない、叩かない育児はわたしは賛成派ではありません。2歳はまだわからないことだらけですしまだまだ幼いですが、赤ちゃんではないと考えてます。言ったことを理解した動きや遊びなども見られる頃です。ただ、やりたいと思ったことを我慢する力はまだないと思います。ですが、教える価値はあると思います。感じることは出来ると思います。

    正直、逃げたくなるほどの恐怖は与えてないと思います。ママが怖くなって、そこまでなると甘えたり笑ったりできなくなるのではないでしょうか?ヘラヘラするのは、怒られることに慣れてしまったせいだと思います。わたしがうるさく言いつづけた結果ですが。それでも、上のコメントでも書きましたが、頭ごなしに怒ることなどないですし、必ず声かけから始まり、説明し、それらを何度も繰り返し繰り返して結果怒鳴るという経緯です。こちらの感情まかせに突然怒鳴ることはしません。
    うちの娘は娘で粘り強いので、何か言われても怒鳴られても、はたまた痛い思いをしても繰り返しています。それを今まではいちいち言い続けてましたが、それをやめることにしたのです。わたしが疲れてしまい、イライラがつのり、育児のなかで笑える時間が減ってしまうからです。
    確かに怒りっぱなしだと、笑ってほしくてわたしにふざけたりはあると思います。なのでそれも踏まえ、家ではオッケー、外ではダメ、の区切りにしてみようと考えています。

    わかってくれない、は親のエゴですよね。それと反対に、出来ることがどんどん増える中、なぜピンポイントで同じ悪さを⁉︎と思うこともしばしばです。親も人間ですから、子供とわかっていても、日々のこととなればイライラもするし悩んだりもします。

    顔色まで伺われたら、親としては落ち込みますよね。うちはそれはないですが、、。
    やめなさい、ダメは躾にならないというよりは、そこに付け加える説明次第ではないでしょうか。。それら一言で終わらせたら、伝わらないかもしれませんが。

    叩くことは、こちらが嫌な思いをしたから叩くのではなく、悪いことをしたら、自分に返ってくるんだよ、という教えだとわたしは考えます。もちろん、よっぽど悪いときだけです。昔からのこの躾で、みんな、嫌なことがあれば叩く子になってるわけじゃないと思います。感情まかせにいつも叩くと、そうなってしまうかもしれませんが、、。

    ほんと子供は親の真似しますよね。遊びでも行動でも。教えてないのにびっくりするときもありますよね。
    もう少し言葉がわかるようになってきたら、お互いに少しは楽になるかもしれませんね。そのときにようやく、真剣な話しがある程度伝わるようになるのかもしれません。

    今は妊婦です。なので、イライラしやすい状態ではあります。体調も毎日違いますしね、、。それを自覚してるので、できるだけ以前のように振る舞えるよう努力はしています。

    体罰というと結構酷なものを想像しがちですが、昔からよくある子育ての風景と同じことです。悪さをすればゴツン。そんな感じのものです。

    うちは単語は少し出てきてますが、お話するとかの段階ではないです。
    やめて、というのはわかってますので、わたしがやめてほしいことはわかってると思います。ただ、何度言ってもやめなければ怒鳴られる、それほど危ないんだよ、とまではわかってないのかもしれないです。

    こちらこそ長々とすみません。真剣なアドバイス嬉しかったです。

    • 11月13日
  • R/mam

    R/mam

    しっかりお考えがあるようですね😊
    質問から少し怖いものを想像してしまいました。すみません。

    お互い、イヤイヤ、無視する年頃の子どもを持つ親同士、日々イライラと試行錯誤の日々ですが、親であることを忘れず頑張りましょう😊

    • 11月13日
じゅまさん

批判くらうかもですが、
私げんこつしてますよ!
ペチンとか可愛いもんじゃなく、、、
よっぽど危険なことしたときや、あまりにも言うこと聞かないとき(*_*)
いつか良くなる、今は分からない、、、でも大変なのは今であって、今どうにかされたいと思います。
げんこつなり痛いことしてみたらいいと思います。今の時代虐待だ、なんだって騒ぎすぎかと(*_*)
むやみに叩くわけじゃないでしょうし、これをするとげんこつされるからやーめよっ!ってなればそれもひとつの成長かと。

  • tanちゃん

    tanちゃん

    げんこつ、わたしはありだと思います。小さい頃わたしは、よくお尻を出せと言われ叩かれてました。ビンタもされました。けど、自分が悪いことをしたからというのをわかってるので、母を悪く思うこともありません。怖くもないです。悪いものは悪い、それだけです。
    上のお子さんちょうど同い年ですね。げんこつをしたら変わりますか?

    ほんとに、怒鳴れば白い目、叩けば虐待って、世の中凄いですね。そんなこと言ったら、わたしの世代なんか、みんな虐待されて育ったのかな?と思ってしまいます。まぁ、ほんとうに虐待されている子を助ける目安にもなるでしょうから、紛らわしい部分はかなりあるとは思うのですが、すぐに騒ぎ立てるのは何か違いますよね。ちゃんと知ってから発言すべきだと思います。

    むやみに叩くのは良くないです。もちろんそんなことしません。これはいつもやめなさいって言われてるな、ちゃんと聞かなかったらげんこつされるな、じゃあやめよう。こんなふうに思ってもらうのも、ひとつの成長ですよね。わたしもよほどの時は、あまりにも酷いからこうだよ!と、やると思います。

    • 11月13日
  • じゅまさん

    じゅまさん

    そうですよね!
    読んでてそうそう!ってなりました。私もビンタされたりして育ってますが、ビンタするからお母さん怖い!なんて思ったこともないです。さすがに2歳の頃の記憶はないですが、ある程度大きくなっても自分が悪かったな~くらいにしか思いませんでしたね(*^^*)
    上の子は、怒鳴ったりげんこつされると泣きます。で、泣き止むの待ってから、説明というかここ乗ったらダメやんな?という風にしてますが、その場はうん、うんと半べそで聞いてくれます。まあ、同じことしますが。笑
    でも2歳は何言っても分からない!ってわけでもないのかな?って最近思います。ちゃんと理解もするし覚えてることも多いなぁと。

    何も知らずにちょっと怒ったらすぐ虐待。もう言ってろ言ってろって感じです。育ててるのは自分であって、虐待だ!って騒ぐ世間じゃないですし、自分の思われる育児でいいと思います。他の方への返信もほぼ見ましたが、凄いなぁ、しっかり考えてるなぁ、いろいろ試したんだなぁ、大変だよなぁって同じ2歳の母親だけど私よりよっぽどしっかりしてると思います!

    最近導入したんですが、アプリの鬼から電話ってやつ、試されてたらすいません。よっぽど怖いみたいで、うちの子は鬼さんから電話くるよ!って言うと言うこと聞きます。良いしつけ方とは思えませんが、言うこと聞いて欲しい一時的な手段として重宝してます\(^^)/

    • 11月13日
  • tanちゃん

    tanちゃん

    なるほど。泣くということは何か感じてる証拠ですよね。ただ痛い、嫌だ、とかそれだけだとしても、なんにもわからないっていうわけじゃないですよね。
    2歳だから何もわからないってことはわたしもないと思うんです。内容を理解するには速いっていうだけで。中には理解してることだってあると思います。

    うちはほんとうに凄すぎて、どうにか緩和したい一心で沢山調べたり試したり、、もう、だれの為なのかしらって感じでここまできました。結局のところは、わたしが煮詰まることで色々ダメにしてしまうから、わたしのためなんでしょうけれど、、。しっかりなんてしてないですよ、、もっとドンとした母でいたいです。

    鬼から電話有名ですよね。気になったことありましたが、もう2歳でも怖がるんですね。きっかけはなんであれ、悪いことはするもんじゃないって思うなら、それで十分だと思います。わたしもアプリ見てみますね。

    • 11月13日
akiちゃん

まさに魔の2歳児ですよね( ´・_・` )
うちも次男が妊娠した時から急に長男がイタズラをするようになったり、危ない事をするようになりものすごくイライラしてずっと怒ってた記憶があります(;´Д`)

特に次男が産まれてから3ヶ月間か4ヶ月間ほど一番ピークだった気がします(._."ll)

私も支援センターに行き相談するとイヤイヤ期と赤ちゃんがえりだと言われました(´・ω・`)
うちの子も怒ってもヘラヘラしてる時もありました(´・_・`)
でも今はまだ少しずつですが、自分が悪い事をしたと思ったら小さい声でですが「ごめんしゃい」って言えるようにはなってきてます(´ ˘ `∗)
まだ友達に悪い事をした時だけは言えないですが( •᷄ὤ•᷅)

私も行き過ぎない程度の体罰はありだと思います(´・∀・`)
本当に言う事を聞かない時は大事にしてるおもちゃを本気でゴミ箱に捨てた事もありますし、玄関まで連れて行き外に出した事もあります(๑• - •`๑)

たぶんtanさんの下の子が産まれたら上の子も少しづつですが変わってくると思います。
下の子が産まれて少しの間まで大変かもしれませんが、少し息抜きをしながらお互い育児頑張りましょう( ´ ▽ ` )

  • tanちゃん

    tanちゃん

    イヤイヤと妊娠と重なると、ちょっとややこしくてどうしたらいいかわからなくなりますよね。イヤイヤの時期ってだけなら、大変ではありますがダメなものはダメとか、気の済むまでほっといてみるとか、、逆に赤ちゃん返りとなると、心のケアもしなきゃってなりますから、イヤイヤの対応と赤ちゃん返りの対応同時は混乱してしまいますね。

    産まれてからピーク、怖いです。保育園に入れたとしても、、怖いですね。それでも越えるしかないですからね。

    とはいえ、やはり時とともに成長、、。謝れるなんて、偉いじゃないですか。うちでも見てみたいです、そんなところ。謝れと言われたからではなく、悪いと思って、っていうのが大切ですよね。

    わたしも叩くとしても手足か、ほんっとうにどうしよもなく頭にきたら顔ピシャンもありです。おもちゃを目の前からなくしたこと、わたしもあります。

    もし赤ちゃん返りも大きいとしたら、産まれたら変わりますよね。いい方向に向かうといいですが。まずはあと1年と思って、奮闘しようと思います。

    • 11月13日
  • akiちゃん

    akiちゃん



    そうなんですよね(´・_・`)
    赤ちゃんがえりで心のケアをしていないと後で反発が凄いと聞いて怖くなったのを覚えてます( ´・_・` )
    赤ちゃんが産まれて母乳をあげてると、お母さんをとられたと思いよけいに寄ってくるみたいなので、私が教えてもらったのは「あっちで遊んでて」とかは言わずに上の子がすねたりしたら「〇〇ちゃんもここにおいで」と膝の座らせるようにしてあげたりすると少しずつですが赤ちゃん返りがマシになっていくと思いますょ(´ ˘ `∗)
    うちの子はそれを言ってあげたり、なるべく下の子の世話を一緒にするようにしたらめんどうを見てくれるようになりました(*´∀`*)
    もともとお手伝いをしたがる子だったってのもあるかもしれませんが(´・∀・`)

    うちの長男もtanちゃんさんの娘さんと同じくらいの時は全然喋れなかったし、同じ感じだったのでもう少し娘さんが大きくなってくると言葉が増えてくると思いますょ(*˙︶˙*)ノ゙

    必ず変わるとおもいます(*´∀`*)
    それまでが長いですが(๑• - •`๑)

    • 11月13日
  • tanちゃん

    tanちゃん

    そうなんですか。もう、未知の世界なので参考になります。
    確か、母乳をあげてると邪魔してくる子もいるって聞いたこともあります。まぁ、イジワルではなく、ヤキモチとか独占欲なんですよねきっと。つい、落ち着いて授乳できなくて怒ってしまいそうですが、そこは一緒に誘えばいいとは、なるほどです。
    まだ幼い上の子に、下の子のお世話一緒にやろうって誘うのも、ママにとっては少し勇気というか、余裕がなきゃいけませんね。結果的に怒ることにならないように、、。
    まだ上は2歳といえ、なったばかりなので、焦らず成長を見守れるよう余裕を持ちたいと思います。

    • 11月14日
  • akiちゃん

    akiちゃん


    お手伝いと言ってもオムツを取ってもらったり、泣いてるとトントンしてもらったり、ベビーチェア?をユラユラと揺らしてもらったりしてもらう感じですかね( ´ ▽ ` )
    下の子が首がすわるまでは怖いのであまり触らせなかったと思います(´・ω・`)

    抱っこしたいと言い出したらこっちが支えながら抱っこさせてました(´・_・`)

    tanさんがもし少し余裕がなくなってきたら上の子と下の子が寝ている間に好きな事や好きな食べ物や飲み物を食べたり飲んだりしてみてください(∗•ω•∗)
    そしたら少しは余裕が出てくると思いますょ(*˙︶˙*)ノ゙

    • 11月14日
Saki

ダメな事を怒って
それからお子さんを1人の空間?を作ってはどうですか?
悪い事をしたらここ!って場所を作ってはいかがですか?
例えば暗い場所とか
何時間も放置は良くないですけど
例えば20秒とか1分とか短い間暗い空間に入れる!もちろん悪い事をして怒った後にです。
そうしたらお子さんも悪い事といい事の区別がつくかも知れません。
そしてママも少し気持ちが落ち着くんじゃないですか?
もお試していたらすみません。

  • tanちゃん

    tanちゃん

    そうですね。外には出せないので、玄関とかなら出来そうです。わたしが冷静になりたくて違う部屋に行くことはありますが、娘を別空間に、というのはやったことがないので、やってみようと思います。あまりに聞かないときは。それで少しでも区別してくれたら、本人にとってもわかりやすくなりそうですね。

    • 11月13日
びっちゃん

児童養護施設で保育士してました。
私も魔の2歳児には手を焼きました(*_*)その子は発達障害も持ち合わせていたので、特に何を言っても理解できない子で。
上司からは、怒鳴るのはここぞという時だけ。じゃないと怒られることに慣れてしまって効かなくなる。普段の注意は、あなたがそうするなら私はこうするよ、あなたがそうするならもう○○はできないね、など、その子が出来なくなったら困ることを伝えるように、と言われていました。もちろん、そんなことを言ってもヘラヘラ。すぐに辞めることなんてありません。
ですがそのまましばらく好きなようにやらせ続けると、子どもが困ることが出てくるんです。
例えば、いつもはお風呂の時間なのに今日は入れてくれないな?おやつがないな?遊んで欲しいのに、まだ怒ってるな?と顔色を伺ってきます。
その瞬間がとても大事で、ようやく面と向かって話ができる時です。その瞬間が訪れるまで、1日中でも、翌日に持ち越してもいいと思います。とにかく子どもにとって、お母さんを怒らせると自分が困るという状況を分からせることが大事です。
そして話が出来た時には怒鳴るのではなく、どうして怒られるのかを子ども目線で伝えてあげるといいと思います。
もちろん一度や二度では治りません。繰り返しです。治ったと思ったら、また別のことをして…何度も何度も繰り返しです。
あと体罰のことですが、私は施設職員の立場では出来ませんでした。が、どうしても手が出そうになった時は手の甲を思い切り叩きなさい、それで自分の心が落ち着くなら。と上司に言われていました。手の甲なら子どもを傷つけることはなく、それなりに痛いしパチンと大きな音がするので子どももびっくりするようです。
頭はダメです。打ち所が悪かったら…後悔しませんか?

でも、ここまで書きましたがtenちゃんさんに一番必要なのは肩の力を抜くことだと思いました。完璧でなくてもいいんです。2歳児はみーんなワガママですから、そういう生き物だと思って接するしかないです。お腹に赤ちゃんがいるようなので、もしかしたらママが取られちゃう!と思って気を引こうとしているのかもですね。
ストレスはお腹の子にダイレクトに伝わりますよ。やりたい放題を多少は受け流せるようでないと、tenちゃんさんが疲れてしまいます。
もっと気を抜いて、リラックスして、溜まったらイライラは旦那さんに吐き出して解決したらいいと思いますよ。笑
子育てに一生懸命な姿勢、尊敬します。ですがとても心配です。
どうか無理はなさらず、お体、ご自愛くださいね。

  • tanちゃん

    tanちゃん

    お母さんを怒らせると子供が困る、、なるほど。怒りが頂点になり、遊ぶこともせずおやつもあげず、とかはありましたが、わたしはそこに怒りが一番多く含まれていたと思うので、、。なんていうか、感情よりも、敢えて、子どもを困らせるようにして教えてやる気持ちになれたら、と思いました。怒りが頂点になる前に、冷静なうちにそれが出来るようになれたらと思います。まるで交換条件のように、、淡々と出来たらいいですね。習慣にしたいです。大きくなっても伝わりそうな方法ですね。
    話ができるタイミングのとき、まだ理解できなそうな年齢だとしても、話してあげるといいのでしょうか。いまの段階では、ママがなんかいつもと違う様子で話してるなぁくらいにしか、思わないのではと思うんです。それでも、伝えたらいいのでしょうかね。

    頭をバッコシ叩くことはないですね、、大きくなって、しかも男子とかならわかりませんが、、。手の甲を強く、、ペチンとかじゃなく、ということですね。きちんと痛い程度に。

    わたしは確かに張り詰めやすく、少し落ち着いてもすぐこうなってしまうんだと思います。うまく発散したり、気にしないようにしたりしなければいけませんね。かつ短気なところもあり、イライラするとおさまらないことも。。2歳は大なり小なりモンスターなんですよね、、。
    できるだけストレスをためて疲れすぎないよう、コントロールしたいと思います。旦那にももっと吐き出してみようと、、

    気にしない、気にしない、大丈夫、と暗示をかけ、なんとか越えようと思います。

    • 11月13日
まめたろす。

もし見当違いなコメントでしたら申し訳ありません。

2歳のお子様、、きっとイヤイヤ期真っ只中で大変でしょうね。
私の友達の子も2歳の頃思い通りにならなければ声が枯れるまで泣き叫び、暴れ、たまに頭を打ちつけたりなどの自傷行為もあったり…兎に角大変な思いをしていました。
だんだんと落ち着いて5歳になった今では別人のようにいい子です。
周りが驚くぐらい自分の事は自分でやったりしますし、お母さんが大好きでお手伝いなんかも進んでしたりします。

保育士の方に聞いたのですが、確かイヤイヤ期って激しければ激しいほどびっくりするぐらいいい子になったりするみたいです。
もしかしたら一生分のイヤイヤを言い切ってるのかもしれないですね😅

とはいえtanちゃんさんからしたら笑い事ではないし、勿論神経が擦り切れるほどに悩んでいらっしゃるのだと思います。

怒られた時にヘラヘラ笑ってしまう子っていますよね。
うちの子もそうだし、私が保育園の頃もいました。
ただ、怖くないわけではないんです。
怒られてるのも勿論分かっています。
でも笑ってしまうんです。
相手を怒らせたいわけでも、舐めてるわけでもなく反射で笑ってしまうんです。

これは特に小さい子に多いようですが、大人でもたまにそれで悩んでいらっしゃる方もいます。

小さい子に関しては怒られた時に笑う事で相手にも笑ってほしいという心理が働いてそうみたいです。

つまりtanちゃんさんに笑ってほしいんだと思います。
ふざけるのもおどけるのも泣き叫ぶのも殆どの子が通る道です。

後からならきっと笑える時もきますが、嵐の真っ只中ではそうもいきませんよね。

ヘラヘラしててもいいんです。
叱る時は叱って。褒める時は褒めて。
そのまま進んでいけば嫌でも子供は学びます。
今はすぐに忘れてしまったりもするでしょうがまだまだ2歳。仕方ありません。

お尻や手をペチンと叩くぐらいあっても誰も虐待なんて思いませんよ。
だって子供を護れるのは親しかいないのですから。責任だってあるんです。

因みに上記の友人ですが、あまりにも聞き分けがない時は手やお尻をペチンと叩いていました。

うちの子も危ない事をした時は手をペチンと叩きます。まあヘラヘラ笑っていますが😅

そして取り敢えず叱るのが終わったら抱っこしたりほっぺにチューしたり、ギュって抱きしめたりして言葉で「大好きだよ」と伝えています。(たまに逃げられますが笑)

妊娠中でとてもキツいとは思いますが、どうか無理だけはなさらないようにして下さいね|ω・`)

長々と失礼致しました。

  • tanちゃん

    tanちゃん

    お友達の子も、とても苦労されましたね。似たものは感じます。

    イヤイヤが激しいといい子になるんですね。そんなのは初めて聞いたので、希望を持ってしまいますね。一生分のイヤイヤと言われると、もうそうとしか思えなくなってきますね、、凄すぎて、、。
    あと2.3年もしたら、お手伝いしたり、身の回りのことにも積極的になってくれるのでしょうかね。それならほんとうに楽しみです。

    ヘラヘラしててもいいという言葉に、気持ちが緩みました。ヘラヘラしてることに対して、とてもモヤモヤしていたので、、。そのままやっていけばいいなんて、、ありがたい言葉です。子供がどんな反応をしても、こちらが、変わらない対応をいつもしていればいいのですね。つい反応を見て、アレコレとモヤモヤしてしまい、、。ちゃんと学ぶものなのですね。

    躾で叩く程度のものは、虐待になんかならないですよね。わたしもそんなつもりで書き込んでないのですが、この人は虐待に向かってる、と思われる方もいらっしゃるので、、そんな時代なのでしょうかね。

    叩かなければいけないほどのやりとりのあとのこころのケアも忘れずに、、たまに忘れてしまいますが、気をつけます。

    イライラしすぎて自分が妊婦だということすら忘れる瞬間もあるくらいですが、もう少し気持ちに余裕をもたせるよう、今は自分を大事にしようと思います。

    • 11月13日