※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

混合育児についての相談です。現在生後11日の娘を育てており、母乳とミルクを組み合わせています。授乳に苦労しており、ミルクの量ややり方に不安があります。同じ経験のある方からアドバイスを求めています。

混合育児のやり方について相談させてください。
現在生後11日の娘を混合育児しています。
おっぱい見るだけで仰け反って泣いて拒否して吸ってくれず、早いかもしれませんがメンタル的にキツく、授乳が苦痛です。。
そのため、一昨日から以下のように授乳しています。

哺乳瓶に搾乳(大体両方で60~80くらい一度に搾乳しています。まだ出ますが、張りがなくなったかな、くらいでやめています)
お腹空いてるのかな?のタイミングで前回のミルクから3時間経っていればミルクあげる、経っていなかったら搾乳してある母乳あげる。
母乳あげたらまた搾乳しておく。
毎回ミルクは60作ってあげています。

昨日のタイムスケジュール的には以下のような感じでした。
朝6:00ミルク60ml飲む
約1時間で起きる
お腹空いている感じではなかったので、あやして寝かす
9時前に寝て11時前にお腹空いて起きる
11:00ミルク60ml飲む
寝る
13:30起きる
お腹空いていそうだったので、まだ前回のミルクから3時間経っていなかったため、搾乳してある母乳飲む(50ml)
15:00頃ミルク50ml飲む
寝る
16:00起きる、あやして寝る
17:00沐浴
17:30沐浴で喉が乾いたのかほしがったので、直母あげてみる
ギャン泣きしながらも10分くらい格闘
少し飲んで自然と寝る
19:00起きる、19:50ミルク60ml飲む
寝る
22:30起きる、搾乳してある母乳飲む(50ml)
23:45起きる、ミルク40ml飲む
0:30オムツで起きる
1:20直母あげてみる(右だけ放しながらですが10分ほど)
3:30起きる ミルク60ml飲む
4:00オムツで起きる
6:00起きる、直母吸わせてみる
昨日はざっくりですが、このような感じでした。

産院で教わった感じでやってはみているのですが、吐き戻しが多いです。
全部出たのでは?ってくらい吐くこともあります。
昨日たまたま産院に行く用事があったため、体重計ったら1日約30g増えたいたので、栄養は大丈夫そうですが、、
おしっこもうんちも泣かずに汚れていることもあり、汚れていたら交換しています。大体7~10回はしています。

ミルクの量が多いのかな‥と思っているのですが、どうなんでしょう、、
そもそも、混合育児のやり方がこれで合っているのかわかりません。。
直母吸わせてみる努力はしているつもりですが、毎回泣かれるので私も泣きながら吸わせています。

母乳が出ているのにもったいない、と産院では言われたのですが、かなりミルクよりの混合育児にしたく、上記のようなあげ方にしてみています。。
あげられるものなら直接母乳をあげたいですが、吸ってくれないのが本当に辛いです。自分自身を全否定されている気分になります。。私がダメだから吸ってくれないのかな、と思ってしまいます。
こんな気持ちのまま育児するくらいなら、母乳やめてもいいんじゃないか‥でも出るのにやめるのはやっぱりダメなのかな‥と日々自問自答を繰り返しています。母乳は乳幼児突然死症候群の予防にもなる、と読み、家族に喫煙者がいるため(もちろん外で吸ってもらい、着替えたりうがいしたり手洗いしたりしてもらってます)、母乳じゃないとダメなのか、、?と思ってしまいます。(タバコ辞めてもらうのが一番なのですが‥(^^;))

同じようにミルクよりの混合育児をしている方がいましたら、やり方等アドバイスがほしいです。
また、完ミにする場合のやり方(母乳がすぐ出なくなるわけではないと思うので、移行の方法や母乳が出なくなるまでの対処方法、3時間空かずに泣いてしまった場合の対処方法等)を教えてほしいです。

支離滅裂な文章でダラダラと書いてしまいすみません。

コメント

amo3

今更のコメントでしたらすみません💦
私もミルク寄りの混合でやってきて、最初の頃は乳首痛すぎていっそ完ミにしたいと思ったことあります😂

混合は難しいですよね。今は搾母乳が多いようなので飲んでる量がわかりやすいですね!そこは直母にはない利点だと思います😊
ただ、手間もかかるでしょうし、どうせなら直母できれば気持ち的にも楽になりそうですね😣

周りの人も色々言うでしょうし考えることは多いと思いますが、相談主さんご自身が、授乳が楽になる方法で良いと思いますよ☺️
この先も長く続けることですし、新生児の時は特に頻度も高い上、寝不足やいまいちな体調との戦いもある時期ですから、少しでも負担は減らした方が良いです!

混合のやり方も色々みたいなので、これもやりやすい方法で、お子さんの体重増加に問題がなければOKだと思います。
ちなみにうちはずっと母乳+ミルクです。ミルクの間隔3時間は守ってたので、3時間未満で泣いていて母乳も無理な時はひたすらあやして耐えました😂

また、息子は本当に吐き戻しが多くて、結構な量を吐くことも多かったです。母乳も吐きまくりで、悲しいやら腹立たしいやら…
心配も尽きず、授乳量は多くないか、はたまた少ないのか、いったいどれぐらいが適切なのかとずっと悩んでました😢
が、その状態でも体重は増えていたので、きっと適切だったんだろうと思われます。
お子さんも体重増加しているようですし、今の感じで良いのだと思います!もう少し増えても大丈夫なぐらいかもしれません😊

ちなみに母乳のやめ方(完ミへの移行)は、結構長い目で見て段階的にやらないと乳腺炎になってしまい兼ねないので、やめる場合は母乳外来等で相談された方が良いです。
私は勝手に適当にやめようとして、えらい目にあいました😂
減らす方法として、冷蔵庫に濡れタオルを入れて冷やしておいて、胸に当てるというのは教わりました。
でも結局やめていくの難しくて、今もずっと混合です…😅

悩みながら迎えた4ヶ月健診で、「順調に成長してますね。育て方あってますよ!」と言われてはじめて「あれであってたのか…」となりました😭
何が正解かわからないのがずっと続く毎日ですし、「これでOK」が後にならないとわからないので、本当に育児って大変ですよね😭😭

でも、これだけ悩んで、一生懸命に愛情たっぷりでお世話されてる訳ですし、どんな授乳方法でもお健やかに育つと思いますよ☺️!

お母さんが笑顔でいられることが大切です。
頑張れそうでどうにかして母乳もあげたいと思うなら母乳続けて、無理そうなら無理しないで良いと思います😀

そうはいっても、せっかくの母乳だし…という思いはなかなか拭えないと思うので😣いついつまでやってみよう等と、期限を決めても良いかもしれませんね。

どうか無理なさらず、少しでもゆったりとした時間が過ごせるように、ご自身の気持ちも大切にしてください😊