※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこ
子育て・グッズ

早生まれの子どもを上の子と同じ園に入れるため、いつ復職すべきか悩んでいます。園の空き状況は不透明で、生後半年前後の復職を考えていますが、悩んでいます。皆さんはいつ復職しますか?

早生まれの子を上の子と同じ園に確実に入れるために育休を1年取らず早めに復職するつもりです。でもいつ復職するか迷っていて、、皆さんなら生後どれくらいで復職しますか?

4/2時点で園の空き状況を見ると、
ゼロ歳児クラスの5月入園枠は4人空いていました。例年7月入園ごろには枠はゼロになります。
1歳児枠の空きは4月入園だとしてもゼロでした。引越しなどで急に枠が空く以外はずっとゼロです。

園に入れたい子が2月生まれなので、1歳まで待つと絶対上の子と同じ園にはできないです( ; ; )
なので生後半年前後の復職かなと思ってはいるのですが、それでも枠が確実に空いているとはいえない。。
もっと早くにすべきかなと思いつつ、5月はお宮参り(遅いですが5月予定)やお食い初めなど予定が多く、6月は生後4ヶ月か〜と踏ん切りがつきません。。

みなさんならいつ復職しますか?

いいねでお願いします。

コメント

にこ

多少予定があったとしても、兄弟加点&育休明けという点数なので枠があれば絶対入れると思われる5月(生後3ヶ月)の入園!

にこ

6月(生後4ヶ月)入園!

にこ

もう枠がないかもだけど7月入園まで待つ!

にこ

もう枠がないかもだけど生後半年の8月までは入園待つ!枠なくなったらその時はその時!

にこ

もう枠がないかもだけど、9月って転勤とかで新たに枠が空くかもしれないし、生後半年はすぎるまで待って、9月入園にする!

にこ

枠ありなし関係なしに入園は10月以降!

にこ

いっそのこと兄弟同園を諦める!育休を一年丸々取って、1歳児クラスの枠が空いている園を探す!(上の子の園と比べ、別の園はどこも家からは確実に遠くなります)

ママリ

ゼロクラスから1歳クラスに上がるときに定員結構増えませんか?
それを考えるとちょうど進級する4月入園を狙うのがベストかなと思うのですが🤔
同じ兄弟だと加点ありませんか?

うちの子はゼロから1歳クラスに進級しましたが、定員6人増えました。

  • にこ

    にこ

    コメントありがとうございます♪
    うちが入りたい園はゼロ→1歳児クラスの進級では枠は1つしか増えません…(1つというのも例年はって感じなので年によっては枠増えゼロも😂)
    なので1歳児クラスで入れるとすると万が一保育士さんとシングルマザーさんとか加点が高い方が競争相手にいると確実に入れません😭
    でもまぁ希望薄くても1歳まで育休取ったら1歳児クラスに申し込みだけはすると思いますが😇

    • 4月2日
  • ママリ

    ママリ

    わぁそれは狭き門ですね😱
    そしたらもうなるべく早くに申し込みしちゃいます…私なら。。
    友達も生後3ヶ月から預けて復帰してました大変ですよね💦
    うちは保育園は近いのですが、息子の通っている保育園にゼロがなくて、2人とも別々の保育園です😂

    • 4月2日
  • にこ

    にこ

    狭き門なんです−😵
    やっぱり早いうちに入れちゃいますかね😂うちの職場、みんな育休は一年以上取ってるので自分だけ早すぎると変な目で見られそうで…
    2人とも別々の園なんですね!大変ですよね💦持ち物とかも園によって違いそうで間違えちゃいそうです笑😂

    • 4月2日
ゆゆゆ

うちも同じような理由で第四子(11月生まれ)は4月から保育園です。
1歳児本当に狭き門で、同じ園にいれたければ育休を早めるしかなく😭💦
うちの第一子が2月生まれで延長して1歳児に4月入園したのですが、それは第一子でどこの保育園でも入れたらよかったから。です。

わたしなら、5月入園させます。
違う保育園に通わせながら仕事するよりも確実に入れる5月に入園させた方がいいと思います。

  • にこ

    にこ

    コメントありがとうございます♪
    1歳児クラスほんと狭き門すぎます−!!😭11月生まれですと生後4ヶ月での入園ですもんね!もっと休みたかったですよね💦
    やっぱり兄弟同園のが育休延長(兄弟別園)よりメリット大きそうですよね…🚗三3

    ちなみに離乳食ってこれからだと思うんですが平日は忙しいだろうしやっぱり土日中心に進めていく感じになりそうですか?🤔早い月齢で入れるとそれも心配で🍽

    • 4月3日
  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    いま育休が最長2年になってから尚1歳児は狭き門な気がしてます😂
    ほんとはもっと休みたいけど違う園に登園させてから仕事その後送り迎えはしんどいので仕方ないと自分に言い聞かせてます。(うちの場合は保育園のあと小学生の長女を学童に迎えにいかないとなので😱)

    うちの子たちの保育園は、1回食のときは保育園のお昼ご飯に進めてくれるらしく、土日にちょこっとあげるのと2回食、3回食なったら本格的に家でも食べる感じです^^
    もちろんアレルギーの観点から、最初は家庭で食べてから。が大前提なので土日に少しはじめて、新しい食材が増えるのも家で食べてからって説明だったので土日に新しい食材を増やしていく感じかな。と
    それでも保育園いってたほうが離乳食の面は楽かな。って思ってます🤤笑

    • 4月3日
  • にこ

    にこ

    そっか!育休2年になった影響もあるかもなんですね!納得🤔
    保育園の後に学童は、まじで保育園いくつも回ってる場合じゃないですね😂むしろ保育園に学童併設してくれって言いたくなります笑笑
    離乳食事情教えてくれてありがとうございます(´ω`)
    うちは上の子が1歳で入れたので家ではほぼ全ての食べ物試し終わった後の入園で。離乳食始まってないくらいから預けたらどう離乳食進めるんだ?土日メインで新規食材試すとめっちゃ進み遅くなるよな?ってチョット疑問で🤭
    でも進み遅いのも保育園は当然分かってくれてますもんね。確かにお昼分を園でやってくれると考えるとラク?できるってメリットもありますね😝♡

    • 4月3日