※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ajisai
お仕事

フリーランスや個人事業主の方へ、保育園に預けるor預けない選択についての意見を募集しています。

フリーランスや個人事業主で開業されている方に質問です。
お子さんを保育園に預けているor預けることを検討されていますか?
預けない選択をされている方のお話も聞きたいです!

産後5ヶ月の時から仕事復帰し、1歳の現在まで自宅で子どもを見ながら仕事をしてきました。
住んでるエリアは保育園に入りにくいようですが、なんとか入園が決まりました。
ただいざ預けるとなると寂しいし、後追いがひどくなってきた子どもにも申し訳ない気がして😭💦
子どもを預けてがっつり仕事したい気持ちもありますが、もうしばらく仕事をセーブして自宅保育でもいいのかなとも思い迷っています。
ただ、あまり長い間仕事をセーブしていると離れてしまうクライアントもいると思うので悩んでいます😣

保育園に預けてよかったことや、保育園入れず自宅保育でどうやって仕事時間を捻出しているか、ベビーシッターを頼んでる方など、いろんなご意見伺えたら嬉しいです☺️✨

コメント

misa

私は保育園に預けています😊
私は1歳2歳の時は11時から17時まで短くして、3歳からは9時半~17時半に延ばしてます(*^^*)
寂しいし、心配になる気持ちは凄く分かりますが同じくセーブするとこの先も同じ仕事が来るかと考えると、今の顧客を大切にしていかないといけないと思い続けています😊

  • ajisai

    ajisai

    回答ありがとうございます😊
    なるほど、小さいうちは11〜17時の短めっていいですね!😳✨
    そうですよね、セーブしてまた同じ仕事がもらえる保証はないですもんね😣💦

    もしよかったらお伺いしたいのですが、3歳から幼稚園や子ども園への転園は検討されましたか?
    やはり保育園に慣れたらそのまま保育園の方がいいのでしょうか💦
    入園決まった保育園が2歳までなので、その後どうするかも悩んでいます🤔

    • 4月2日
  • misa

    misa

    うちは最初に入園したのが乳児保育園だったので、3歳児クラスからは別の保育園に行ってますよ😊
    幼稚園への転園は考えてませんでしたよ😊😊

    • 4月2日
  • ajisai

    ajisai

    そうなんですね!保育園の方がしっかり仕事時間確保できますよね🙌🏻✨
    とても参考になりました!ありがとうございました🥰

    • 4月2日
はじめてのままり

フリーランスです♡
下の子が1歳4ヶ月の時に、保育園の一時保育の利用を始めました☺️
今も週2-3で通ってます。

同じく、保育園に預けるのは寂しいけれど、居たらお仕事もがっつりできなくて…
悩みに悩んだ結果一時保育という利用にたどり着きました。

我が家の場合、普通の保育料の半分でいいですし、使いたい時に申請するので仕事の具合で調整してます🥰

  • ajisai

    ajisai

    回答ありがとうございます🥰
    なるほど!!一時保育良さそうですね✨
    仕事量に合わせて調整できるところが私にも合う気がします🥺

    一時保育は通常保育ほど手厚くは保育してもらえないことが多いと聞きますが、利用されてみていかがですか?✨
    先生の対応、子どもへの寄り添い方など、もし感じられていることがあればお伺いできると嬉しいです☺️

    • 4月2日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    うちの子のいってる一時保育は、保育園の一角で行っているので、同じ年の子に混ざったり他学年(一個上など)に混ざったりして遊んでいます🥰

    給食も同じですし、逆に一時保育担当の担任なので目は届きやすいのかな?と感じました🧡

    市や県でやってるもの以外で、保育園でやってるものだとここら辺の不安解決するかも?です😍

    • 4月2日
  • ajisai

    ajisai

    通常保育の子と同じ環境で見てもらえるんですね!😳
    それは安心だし良さそうですね☺️
    同じような保育園での一時預かり施設探してみます!
    貴重なお話ありがとうございました😭✨

    • 4月2日