※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよまる
家族・旦那

こんな理由で離婚を考えている私はアホなんでしょうか?ジャッジをお願い…

こんな理由で離婚を考えている私はアホなんでしょうか?
ジャッジをお願いします。

・日常的に否定的な言葉を言う
普段、会話してて否定的な事ばかり言ってきます。(『無理だよ』『出来ないって』『ダメだよ』というフレーズが大好きです)
例えば、iPhoneとiPadで同じアプリを使っていて中のデータを同期できないかなー?と調べてたりすると、『そんな事出来ないよ』と即座に言ってきます。(調べた結果、同期可能でした)
否定的な事しか言わないのはわかっているので、いつも会話の内容は結果がわかっている事だったり事後報告が多いです。
ただ子供がこれから成長していくにあたってこんな否定的な事ばっかり言うのも教育上よくないと思うので、言い方を工夫するようには伝えたのですが変わらずです😞

・何でも人任せ
家の契約が私なのと、育休で普段家に居るという理由から
管理会社に確認するとか相談するとか、保険の手続きとか
家計のやりくりなど全て『よろしく〜!』というスタンスです。
だけど、ヘビースモーカーで毎朝仕事前にコンビニに行ってタバコやコーヒーは買う。ゲームアプリで課金する、観てないのに動画配信サイトのサブスク契約したまま、今年に入ってから一回も行ってないジムを解約しない。など散財が酷いです。
それを指摘すると、

旦那『仕事してるんやから息抜きや楽しみにお金使う事が悪い事なのか?それを上手くやる為に通帳渡してるんやろ!』

私「もうめんどくさい。通帳も返す。元々は借金(旦那が結婚前に作った物)を娘が生まれる前に完済させる為に私が預かっていたが、もう完済したから生活費を折半さえしてくれたら後は好きに使って良い」

旦那『そんなん無理!あればあるだけ使ってしまう。今までやってこれたんやから、今まで通りやればええやん!』
と言う始末。会話にならねぇ🫠


それ以外にも
・私の友人の悪口を言う
・外で歩きタバコする
・ママチャリで子供を乗せてるのにタバコ
・iQOSは水蒸気なので無害という謎ルール
など、まだあるんですけど

今一番引っかかるのは、旦那が私の母の事を嫌っている事です。
旦那からしたら義母なので好きになれとは思わないのですが、
私が母と買い物に行くとか、娘に会う事を快く思っていないらしく。母と会っただけでも凄く不機嫌になります。
そして、何かと否定的な事と言うか私の気分が悪くなるような事を言ってきます。
例えば『お母さんが買った食べ物は俺の口には合わんから食卓に出さんといて』とか『お前や娘に会うのは、Instagramのネタが欲しいだけやろ?インスタキチガイやもんな!笑』
という感じです。

もちろん母は旦那が嫌っている事は知らないので、会うと夜ご飯に旦那の好物である寿司買って持たせてくれたり。
旦那の誕生日にプレゼントくれたりします。
ただ確かにInstagramにハマってて何かと写真撮って!写真送って!映えるアングルで撮って📸と言う事は確かにあります。
ですが、言ってくるのは私にだけですし

娘が産まれてからこの一年、旦那と母が会ったのはお食い初めと正月と一歳の誕生日だけです。

母と会っても、会った事を旦那に言わなければモヤモヤする事は無いのですが、この先もずっとそうしなきゃいけないの?
こいつのために?なんで???
と思ってしまうのです。

それと私自身、赤ちゃんの時に両親が離婚してて父親を知らずに成長したので父親の必要性がよくわからず。
子供にはパパが必要だから離婚は思いとどまろう🥺という気持ちが薄いです。
今の家も私の名義ですし。育休も今月で終わりますが、ありがたい事に業務内容は楽になり給料もサラリーマンの平均ぐらいは貰えてます。それと在宅なので家事と育児と仕事の両立は何とか出来そうな気がします。

長文失礼しました。

結婚は忍耐でしょうか?
子供に父親は必要でしょうか?
宜しければ、温かくも厳しいお言葉を頂けたらと思います。

コメント

m

初めまして 。

離婚の基準なんて
人それぞれですが 、
十分離婚の理由に
なると私は思いました 。

まず 、子どもにも同じような
接し方をされるぐらいなら、
そんな父親は不要だなと
感じてしまいます 。
( あくまで私の考え方です )

私も母子家庭で育ちました 。
そしてバツイチです 。
今は再婚しております。

離婚理由としては、
この人と一生一緒になんて
考えられない 。
この人が病気になったとして、
介護したいと思えない。
子どもにマイナスな人間なら
父親としても必要ない 。

という感じでした و(ت)*

我慢するもよし。
自分の人生の為に離婚するもよし。

間違いなんてありませんよ 😌

ばぶ

私がぴよまるさんの同じ立場だったら、離婚すると私は思います。

我が家も基本私が家計を管理しており、役所関係の手続きや保険等、そういったことも全て私が管理していて旦那には知識もないし学ぶ気もありません。
ただ、私は妊娠をきっかけに一度退職してしまったので、稼ぎがある夫がいなければ食っていけないし育てられないので離婚できませんが、もし自分に子供を育てるだけの十分な稼ぎがあるなら迷わず離婚します。(自分の旦那がぴよまるさんが挙げた旦那様のような状況なら。)
ストレスになるし、家計の邪魔だし、一緒にいるメリットが感じられないので…。

子供が旦那様のことが大好きで、絶対に離れたくないようなら少し考えますが…。
でも子供の悪影響になる人とは一緒に住みたくないですね…

かぼちゃ

私なら離婚すると思います。
もう結婚は忍耐の時代じゃないですよ。ぴよまるさんみたいに経済的にも精神的にも自立した女性が、耐えてまで続ける価値があまり無い気がします🤔
私も子どもの頃の友人にシングル家庭が多かったので、マイナスイメージ全く無いです。むしろ、結婚よりもパワーのいる離婚を選択出来る事に尊敬すら覚えます。

おちゅきまま

離婚ですかね。
旦那さんが金銭感覚普通じゃない、頼りにならない、ぴよまるさんの収入がしっかりしているので旦那さんの存在って意味ないように思います。

きょーさん

このように考えている事を旦那さまに伝えて反応を見ます!
本気で反省して改善していけるよう、考えを変えてくれるならいいですね🙆✨
でも言い方悪いですが、ぴよまるさん、すごすぎて✨収入だったり子供さんを育てる環境がばっちりだったり✨
旦那さまに気を使う要素0だと思います🤣✨
上から強気にこの旦那さまを再教育するのもありかもしれませんし、我慢の限界がもう越えてるなら、忍耐の時代ではないので、離れるのもありだと思いました🙆