ママリ
うちの子も2歳半くらいまではそんなに喋れなかったです!
3歳前にやっと爆発的に言葉が増えてしゃべってる?って感じになってきました!
発語は個人差が大きいし、こっちの言ってることが理解できていれば3歳までは様子見になることがほとんどだと思います💦
いちご
うちの子も2歳5ヶ月ですが、ママ ノー だけ喋れませんが、兄の嫁さんの妹さんが保育士です。妹さん言わく!ほんと個人差が大きいので、一概に発達障害とは言いがたいみたいです。急に爆発的に喋りだす子のほ〜が多いみたいです。
はじめてのママリ🔰
友達の話ですが、兄弟で、上の3歳の子はあまり発語がなくて、下の子の方が喋るんだよーと言っていました。
確かに会った時、下の子の方が拙いながらもお喋りしている印象でした。
でも幼稚園に行き出したら上の子もめちゃくちゃ喋るようになっていました!
兄弟でもこれだけ違うのだからやっばり個人差はあると思います😌
見当違いな回答でしたらごめんなさい💦
退会ユーザー
二歳のころ言葉全く無かったです🤔
うちのこは、他にも偏食だったり、睡眠不足だったり色々ありました。
3歳なってもかわずで、検査したところ軽度知的障害、運動障害診断されました。
言葉だけだと、発達障害あるかは3歳なるまで分からないかもです💦
もし気になるようでしたら、発達センターなどに相談しても良いかもです😃
凪
喋るかどうかより、理解してるか・意思思疎通できるかが大事なようですよ😊
あと、何か特別育て辛い面が無いかどうかも。
(酷い癇癪や睡眠障害等)
その辺りに問題無い子のほとんどが3歳前後で爆発期が来ると思います。
-
ぱん
すみません、人様の投稿に申し訳ございません。凪さんの投稿を以前から拝見していたぱんと申します。 一歳の子を育てているのですが、すごく凪さんのお子様に特徴が似ています。慣れない場所・人への過敏さが酷いかったり、多動だったり、感情の表出が激しいです。先日保育園の入園式で、うちの子だけでウロウロして、制止しようとしたら海老反り・ギャン泣きですごく辛い思いをしました。激しさは、年齢とともに少し落ち着くものなのでしょうか。すみません。毎日心配で。
- 4月8日
-
凪
娘の場合は年齢と共に少しずつ落ち着いてきてます。
1歳〜3歳前までが本当に酷かったので、それに比べたら程度でまだまだ大変ですが😅- 4月12日
-
ぱん
そうなのですね!!成長され落ち着かれてきたとのこと、私も嬉しく、励みになります!!お忙しいところ、ありがとうございます✨✨
- 4月15日
コメント