
離乳食と授乳のバランスについて相談です。離乳食始めてからオッパイトラブルが起きている。飲む量が減り、乳腺炎になった。バランスが難しい。どうしたらいいか教えてください。
離乳食とオッパイとのバランス☆
完母の方、離乳食が始まってからオッパイトラブルは起きていませんか⁉️うちは7ヶ月から二回食になり飲む量が減り、先日軽い乳腺炎になりました。(そこまで量食べませんが…)
今日も朝までぐっすりで…またならないか怖いです💦 3ヶ月でやっと完母になり、そこまで出るタイプではないんですがここへ来てバランスがおかしくなってきたみたいです。。
これからどんどんご飯に移行していくので、離乳食は減らしたくないし、寝てる中授乳するのもなーだし、搾乳したらまた作られてしまうし、どーバランスを整えていいのか分かりません。先日は抱き方を変えてトラブルは収まりましたが何か工夫されている事があれば教えて下さい☆
- ayayan♡(9歳)
コメント

えっちゃん♡
参考になるかわかりませんが……
断乳するとき、張った時は全部ではなく張りが治まる程度に搾りましたよ(*^^*)

xxゆゆ
私もそこまで出る方ではないですが、2回食になってから夜中におっぱいカチカチで痛くなって起きた事があります(^^;)
私の場合はご飯と水分を減らしました。朝は普通に食べて、昼はお腹減ってたら食べて減ってなければバナナ1本とかにする、夜は少なめに食べる。こまめに飲んでいた水分は喉が渇いたらチョビッと飲む程度にする。
要は妊娠前の食生活に戻しただけなんですが、これで昼間の母乳量が落ち着いたおかげか、ただおっぱいが学習しただけか、、夜も張る事はなくなりました!
おっぱいって何気に頭(?)いいので、少しの工夫だけであとは時間が解決してくれると思いますよ(o゚3゚b)b
-
ayayan♡
ありがとうございます!
やっぱり食事も気をつけないとですよね💦昨日やっとひらめいて、ご飯山盛り食べてたのやめました😅笑 あと水分も自分ではなく娘に摂らせる様にします!便秘がちなので…
そーですよね。今は張ってますが、これが普通になればオッパイもこれぐらいでいーのかって学習してくれますよね!教えて頂いたこと実践してみます☆- 11月11日
-
xxゆゆ
グッドアンサーありがとうございます♡
私も旦那の倍お米食べているのをやめるの、意外に盲点でした(笑
今まではおっぱい出すために!だったのに、今度は減らすために!って……子供の成長についてくのに必死ですよね。
乳腺炎に気をつけつつ頑張ってついていきましょう( 'ω' )g- 11月11日

ぐるにゃー
しょっちゅうトラブってます💦💦
ちょっとしたことですぐガチガチです。
でも、同じ流れが続くと乳腺さんも学習してくれたようで、だいぶマシになってきてます。
最近は夜間断乳どころか、夕方と寝る前の2回だけの授乳とかになってますが、だんだん張り具合はマイルドになっていってます。
あまりにも痛いときは少しだけ絞って捨ててます。
ガッツリ絞らなければ大丈夫なようです👍
工夫していることといえば、張りが強いと感じたらおさまるまでごぼう茶を飲み、水分は控えめにしてるくらいです😅
-
ayayan♡
ありがとうございます!
今までは出す事に悩みまくってたのに、また悩むとは…💦 9ヶ月になると二回程になるんですねぇ🤔溜まる事が多くなれば作る量も次第に減ってきますもんねー。あまりにもな時だけ絞ってみます☆
ゴボウ茶はそんな効果もあるんですね、うちはタンポポ茶しかないや😅- 11月11日

かきぱん
張りそうになったら 意識して子供に飲んでもらってます。あとは 食べる物に気を付けてみるとか(^_^;)
-
ayayan♡
ありがとうございます!
飲んで貰うのが1番早いですよね☆乳腺炎とは縁がないと思ってたので気にせず食べてました💦そろそろ食べる量も減らしていこうと思います(-.-;)y-- 11月11日
ayayan♡
ありがとうございます。やっぱりカチカチの時は適度に絞った方がいいんですね‼︎飲んでくれないはやってみます☆