※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳3ヶ月の子供のしつけについて相談です。好奇心旺盛で触りたがるのは仕方ないと思うが、叱るべきか悩んでいます。叱る場合、どうすればいいか迷っています。

もうすぐ1歳3ヶ月になるのですが、しつけの仕方や叱り方が分かりません。
今実家に里帰りしてるのですが、テレビの線や電話を触ります。触っちゃダメとうちの母が怒るのですが、まだ1歳だし言葉の意味もそこまで分からないだろうし、触っちゃいけないなら隠したりしまったりしてほしいなと思います。
気になる物を触らせてあげてほしいと思うのは親として間違ってますか?
赤ちゃんは好奇心旺盛で気になる物があったら触ったりするのは仕方ないと思ってしまいます。
ストーブなど危ないもの以外なら好きにいじったり満足するまでいじらせてあげたいですが、怒らないとダメですか?
さすがにストーブに近づいたら、火傷して痛いからダメ!と言いますが、まだわからないですよね?
わざと怒られるようなことをしてるわけではないのに、ダメ!と言われるたびに泣いてて可哀想になってしまいます。
甘いですか?叱るならどのように叱ればいいですか?
家ではゴミ箱を触ろうとして、私が触っちゃダメというと違うところに行きます。合ってますか?うちの母はよく怒るので、怒らない私が育て方が間違ってる気がして最近自信がないです。

コメント

deleted user

怒るというか、普通に言って分かってくれてるなら大きい声出さなくても良いとは思います🤔
毎回大きい声で怒ったりしてたら慣れて余計言う事聞いてくれなくなるような...🤔
でもテレビの線は確かに危ないので私も触らせないようにします。
ママリさんが他の触って良い日常の物とかに気を引かせたりとかしてみるのはどうですか?✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気を引いたりしてるのですが、どうしても気になるみたいで💦気が済むまで触らせた方がいいのかも分からなくて😢
    大きい声は出したことまだないのですが、慣れちゃうのですね、これから気をつけようと思います。アドバイスありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月1日
ちょこ

同じく 注意の仕方を模索中です🙇‍♀️💦
義実家の電話めちゃくちゃ触ります😫
まだ言ってること分からないよな?と思いつつ 「知らない人に電話かかったら ビックリしちゃうからね〜」などと伝えたり 他のもので釣ったりしてますが。。ギャーーーー!となることが多いです😓
インスタでやらないでほしいことは無反応で。←というのも見かけて 一体何が正解なんだろう、と思ってました😅

本当に危ないことは いつもより強めの口調で言うことが多いです。

すみません回答になっておらず。
わたしも気になったのでコメントしまいました。

みなさんの回答参考にさせてください🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😢同じような方がいて嬉しいです。
    他のもので釣ろうとしてもどうしてもそれがいいのか効果無くて💦
    無反応も難しいですよね😅
    怒ってる雰囲気を出してダメとは言いますが笑ったりしていて分かってないだろうなぁ…と思います😢

    • 4月1日
チム

あまりダメダメ言いすぎるのは良くないと聞きますね。
もう少し大きくなると、
触っちゃダメ→なんで?
となるので、
テレビの線→こわれちゃうからやめよ!
電話→触らないでね。
ストーブ→危ないよ。
など、言い換えて伝えれるとまだ良いかと思います😄

私は電話など多少触っても大丈夫なものは相手に電話がかからないかなどだけ注意して見守りますね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど😢理由をプラスしてダメと言えばそのうち理解するようになりますよね💦
    怪我したりすることがないようなことなら見守りたいですよね😭

    • 4月1日
メル

物にもよりますが、ダメなものはダメと教えてあげることも大事かなと思います。
テレビの線とから危ないかなと!
意味はわからないかもですが、うちの子もコンセント(カバーつけてまふが)のカバーを外そうと触ることがあります。その時にダーメと言うと、こっちを確認して一回辞めます。また触ろうとしますが、ダーメと言うと辞めます。危ないから〜とか理由を言ってもまだ通じないので、ダーメっていうか、触りませんっていうかどっちかにしてます。
隠したりしまえるものはそうした方がお互いストレスフリーだなーとは思いますけどね👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    隠せれば怒らなくて済むし、子供も怒られなくて済むのにと思います😭
    ダメなことはダメと繰り返して根気よく覚えさせます🙇🏻‍♀️
    アドバイスありがとうございます。

    • 4月1日
もいもい

ダメだろうなー…というのはわかっていると思います。
うちの子もなんかやばいかなぁ…と思ってる雰囲気出しながらいたずらしてます😂

怒鳴ったりはいけないですが、ダメだよ。やめてね。とその都度注意するのはいいと思います。
注意しないと永遠にやり続けるので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    顔色伺ってなにかやるときありますよね😭
    ダメなものはダメですよね💦
    何回も繰り返して教えようと思います😢

    • 4月1日
ぎっちゃん

このくらいの年のときは、触られたくないものは周りに置いてません🙆まだ、なぜ触ってはいけないのかがわからないので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    自分の家では置かないようにしてるのですが、実家には置いてあるので困ってます😅
    ほんと置かないのが1番ですよね💦

    • 4月1日
りんママ

全然間違っていないと思います😊✨
私も命に関わることや怪我に繋がるようなことは叱ると言うより危ないよと注意はしますが、それ以外のことは基本好きにやらせています!
はじめてのママリさんと一緒で気になるものはなるべく触らせてあげたいし、それが子どもにとっての学びだと思うので☺️

ただ実家は子供が普段いないので、それ用に部屋ができていないので、あれだめ、これだめがどうしても増えますよね🥺
私も月一くらいで実家に帰りますが、うちの両親の方がダメって言ってる気がします😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😂
    色々触ったりして学んだり好奇心を満たしてほしいなと思っているのですが、どうなんだろうと思ってまして💦
    同じような方がいて安心しました😢

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

半年ぐらいの時から、積極的に話しかけてますよ。もちろん、基本はゆっくり大きい口で、簡単な単語で。

一歳だとうちの子の場合はほぼ理解してました。言葉も結構喋りましたし。もちろん、行動するかは別ですが、喋らないから分かってない、というのは大きな間違い。

まずは(ルールもですが、言葉を)教えてあげないと。泣くのは思い通りにできない悔しさもあるから、それは仕方ないのですよ。

好きにさせてる義理妹いますが、その子供は超絶わがままっ子ですよ。子供中心に甘やかしてたので。自分の親が怒ってくれてるのに、怒らないことが正解みたいにいう人でした。今になって、私たちの子供との違いに気づいたようです。

私の育て方は、絶対躾で譲らない部分もあるので、子供はそこを理解して、きちんと育ってます。素直でいい子で可愛がられてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追記。

    主さんのお母様は、注意というより怒っちゃうので気になるんですね?

    義父が、雷が落ちたみたいなひどい叱り方をする人で、そこまでしなくても…と不愉快極まりない想いになるのですが。義祖母から言わせると、家に1人、思い切り叱りつける存在も必要だよ、と言ってました。

    自分には中々できないけど、部分的にはしなくちゃいけない時も来るかもしれませんしね。人のやり方を見て、自分の方針を固めていけば良いと思います。

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです😢ダメだよと教えるのではなく怒る感じが気になってしまって😭
    たしかに怒ってくれる存在も必要ですよね💦
    怒らないことが正解じゃないのはわかっているのですが、どう怒ればよいのかわからなかったので、アドバイスありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

同じ1歳3ヶ月ですが、ダメなことはきちんと伝えています。本人は笑ってますけど。ただやらなくなってきました。例えば、硬いおもちゃを投げるのをいつも「投げたら痛いからダメだよ。ブーだよ(上の子の幼稚園に見学した時に先生がブーと言ってたので真似してます)」と言っておもちゃをとって、投げるならこっちと柔らかいボールを渡す。
コンロなどを触ろうとしたら熱いよ。ブーだよ。ダメだよ。と遠ざける。育児に正解はないのでなんとも言えませんが、「ダメ」「ブー」と言われたらやめさせられるを覚えるまで繰り返し教えるのはありかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ダメというと笑うのわかります😢
    繰り返し教えてダメなことはダメと覚えさせないとですね😢
    アドバイスありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 4月1日
ままり

1歳頃の時は、叱って辞めるってことが難しいと思ったので出来る限り触られたくないものは周りに置かないようにしていました。触ってしまったらむしろこっちが悪いなくらいに思ってました😅💦しかし2歳になった今はかなり叱ってます笑
ただ、実家って全部隠すわけにもいかないですよね💦うちも里帰りしてますがじたくにいるときより、圧倒的にあれ触るな、これはだめ、と言わなきゃいけないことが増えました。物理的に隠せないものもあるし、ゲートもつけられないしみたいな感じです😭なので電話とかは触らせちゃってます☎️コードや暖房などは注意しますが、激しく注意するとますますやるので、危ないよーくらいにしてほかのおもちゃや物などで興味をひいてます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    触ったらこっちが悪いというの私も同じように考えてました😭
    触られたくないなら触れるような場所に置かないということを自分の家ではやってるのですが実家ではそうはいかなくて😭
    他のおもちゃで興味ひいてもどうしても電話など触りたいみたいで😢
    でもなるべく気を逸らすようにしてみます💦

    • 4月1日