※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

みなさんの意見を教えてください。長文になります。(現在のことではない…

みなさんの意見を教えてください。
長文になります。
(現在のことではないので、季節柄おかしいことがありますのでご了承ください。)

昨年、里帰り出産しました。
自宅から実家は電車で1時間半ほどの距離です。
里帰り出産を選んだのは主人が激務でもともと家事を私まかせだったこと、主人がどっちでもいいよーと言ったので実家に帰ることにしました。

もともと里帰りは産前1ヶ月、産後2ヶ月と決めてましたが、里帰りが近づくとだんだん離れるのが寂しくなり
産後1ヶ月くらいで帰ってきてほしい、私も早めに帰りたいと話してました。

実際出産してから毎週末、主人は実家にきてくれて
一緒に子供の世話をしてました。
しかしながら私の方がガルガル期と産後うつ傾向にあり
主人がくるのもだんだんと面倒になってしまいました。

また両親が離婚しており母はダブルワークをしています。
主人がくることを嫌がりはしないですが
食事は何を用意したらいいか考えたり、寝床の準備をするなど少し疲れてるように見えました。
また、私の里帰り用に用意してくれた部屋がリビングのすぐ隣の和室(そこしか空きがない)のため、ふだんリビングで過ごす母と妹がくつろげないことを空気で感じてました。

主人は週末に来る前に
「今週末の予定は?」と聞いてくるので
ありのままに、母の仕事の都合や妹(大学生)のリモート授業があるから何時以降にしてほしいなどと伝えてました。

そんな感じです産後1ヶ月になる前に(2週間検診を終えた直後くらい)
主人から「今年のインフルエンザのワクチン、少ないらしいよ」と言われました。
(私は薬のアレルギーがあり、ほとんどの薬が使えないこと、子供が生まれたばかりであることからインフルエンザのワクチンは毎年打っています。)
主人からの連絡を受け、自宅付近で通っている内科に確認したところ、もう予約いっぱいと言われてしまい、急いで里帰り先の産院に連絡したところ在庫確保してくれるとのことになりました。
しかし出産後にコロナワクチン2回目を打ったため
すぐにインフルエンザのワクチンは打てず、2週間ほど後に打つことになると言われました。

母からは
産後うつ傾向で心配
ワクチン後に熱が出るのも大変だし
赤ちゃんを連れて病院いくのも大変だろうから
面倒みとくし、全部こっちで済ませて
ゆっくりしてから帰ったら?
と言われました。
私もその方がいいと思いました。

主人は産後1ヶ月で自宅に戻ってくると思っていたため
連絡し
「産後うつっぽいと言われてるし、インフルエンザのワクチンも打ちたいからもうすこし実家に滞在したい」と伝えました。

すると「なんで大人(私)のワクチンの都合で変更するわけ?最初から産後1ヶ月で帰るっていってたじゃん。
ワクチンくらいこっちで探せ。お前ら(私と私の家族)の都合に合わせるのめんどくさいんだよ。」
と言われました。
もともとモラハラ気質なところがある主人でしたが
里帰り前は落ち着いていました。
しかしこの連絡を受けて、やっぱり変わってないなと思い、実家に戻りたくなくなってしまいました。

(結局、1ヶ月半程度で自宅に帰りましたが
やはり夫婦関係はうまくいっていません。)
振り返ってどうなるわけではないのですが、
このこと以外にも自分の辛い時にいつも
主人は自分には寄り添ってくれず、
今後もこのような状況で夫婦をやっていける気がしません。

コメント

バルタン星人

いい意味でも悪い意味でも、ご主人さんは本音をそのままぶつけて来ていると思います。

奥様はどうですか?本音言えてますか?
喧嘩になるのがめんどくさいと、本音を言わずにこんな旦那嫌だ。旦那にこうなってほしいと心で思ってても男には伝わりません!

喧嘩してでも、なにしてでも
この先の人生まだまだ長く寄り添わなければいけないですよ。年取って頑固になってもっとめんどくさい男に仕上がる前に、きちんと本音でぶつかってみませんか?

私の都合で変更して何が悪いの??私の体の事を思ってくれないの?と言っていいんですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本音をいままで言ってきましたが
    数々の暴言でねじ伏せられ
    もう何かを言うのがめんどくさくなってしまってます。。

    • 3月31日