

はじめてのママリ🔰
今、アンパンマンの補助輪つきの自転車乗ってます。
三輪車も飛ばしました。
すぐ乗れるようになるのでもったいないと思い、大好きなアンパンマンの自転車にしました。
補助輪は外せるので、普通の自転車としても活用出来て長く使えていいと思いました。

まよまよ
我が家は一番上の子は、三輪車→自転車(補助輪あり)→自転車(補助輪なし)でした。
真ん中の子は三輪車→ストライダー(自転車に変身しないタイプ)→自転車(補助輪あり)→自転車(補助輪なし)
一番下は三輪車→スタライダーに乗ってます!
まだ、2歳半ですが、すごい暴走することはないです!親がまだ追いつける速さです!
3歳くらいになると上の子は暴走してましたが、何回もゆっくり走ることを言い聞かせました!

はじめてのママリ🔰
へんしんばいく2を3歳に(最低身長85cmに達したのが遅かったので)購入しました。
友人の子は普通のバランスバイクで4歳の時には自転車に乗れるようになったみたいなのでわざわざ重いへんしんばいくでなくてもよかったのかなーと思いました😅
ちなみにうちの子は外遊びもそんなに好きじゃなく、非力なためやる気にならないのかまだ自転車モードにできる段階ではないです💦
どのみち公道はバランスバイクを走らせてはいけないため広い公園とかで遊ぶと思うので、補助棒とかはあまり考えなくてもいいのかなーと思います🤔

はじめてのママリ🔰
うちも変身バイク2歳から使っていて、4歳になる前に自転車に乗れたので買ってよかったです。
広い公園などでしか使わないので棒は必要ないです🤙

ママリ
皆様ご回答ありがとうございました!
とても参考になりました!!!
コメント