※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2ヶ月の赤ちゃんが私と過ごす時間に笑顔やコミュニケーションが少ないと感じています。パパとの関わりでは活発になることに悩んでいます。同じような経験をした方、どうでしたか?

生後2ヶ月の我が子…

24時間私と一緒にいるけど
笑ったり、喋ったりする瞬間が私がいない時が多い気がしてしまっています。

旦那が抱っこしたり、私が家事をしている時の方が、よく喋ったり、笑ったり、パパの目を見たりしているような。

もちろん私にも笑ってくれたり、目を見てくれたりはするけど、仰け反ってギャン泣きだったりするのが私といる時が多いような…

24時間いるし勘違いかもしれません。

私のこと嫌いなのかな…なんて、まだまだ2ヶ月でそんなこと思ってないんだろうけど、そう感じてしまいます…


パパとの時間は、私よりはるかに短いけど、どうパパっ子???

なんか悲観的になってしまいます。

皆さんはどうでしたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子もそうでしたー😂
え、24時間お世話してるの私ですけど!!って思ってました😂

今はパパにもニコニコしますけど、私に見せてくれる笑顔が一番です😍そして寝かしつけも私じゃないとだめになりました😇

あかり

ママにはリラックスしているから本当の気持ちを表してくれているって私は思っていました!
2ヶ月なんてそもそも
こっちは余裕なくバタバタで
必死で見逃しも多いです!

みあ

そんな時が一瞬だけありました😳
旦那とは私と比べたらたまにしか会わないから愛想振りまいてあげてるだけかな?とプラス思考に考えてたらその時期が過ぎました、、、😂笑

YRC

生後1ヶ月半ちょっとの男の子の育児中です!

とってもよく分かります!!

日中ワンオペだとパパより色んな顔を見ていて特に真っ赤っかな顔でギャン泣きしてる事も多かったりするので、私が悪い事してる気になったりしますよね。。

パパが帰ってくるとあまりに泣かなかったり、いい子に1人で動いてたりして…
昼間のアレなんだったの??ってなったりします。

でも、私が日中1人で不安だけど頑張ってて、パパが帰ってきた事で少し安心してるのをベビも感じているのかもしれないなぁ〜と思ってます。

それにパパっ子ならパパっ子でパパがいる時はべびを任せて自分のしたい事をしちゃえばいいですよ🙆‍♀️
私はパパが帰ってきたら
『今日はこれをやりたいから次のおっぱいまでよろしく~』って宣言しちゃいますw