
上の子がゲーム依存で困っています。赤ちゃんがいるため目が悪くなる心配があり、家庭学習を導入しようと考えています。皆さんはどう思いますか?
上の子のゲーム依存に困っています。
3月に入りコロナにかぞくでかかり、自粛期間から、
私の出産で4/8までは上の子が家にいます、
赤ちゃんもいるため、上の子はずっとゲームです。
めがわるくなるから離れてやって、
自分の部屋じゃなくて下でやって、
と伝えても赤ちゃんいるから出来ない、
上がいいと部屋にずっと居ます。
4/8からは保育園なのでそれまでは仕方ない事なのかなと
諦めてみたり。
でも目が悪くなる。の負のループです。
産後の精神状態からしてちょっとメンタルきてます。
なるべく優しく伝えて分かってくれるように務めてますが、
なかなか難しい年頃で。
これを機に、家でこどもちゃれんじや学習を取り入れ、
その課題が終わったら時間を決めてやるという事を
導入しようか悩んでいます。
このやり方みなさんだったらどうですかね。😭😭😭
- ぽよぽよ(3歳0ヶ月, 8歳)

けー
同い年の息子がいます。
うちはゲームは許可制で、「やっていい?」と聞いてきて自分で「何時までにする」と決めさせています。
あと基本的に雨の日のみか、構ってあげられない夕方はOKするときもあります。
ちなみにSwitchですが、本体でやらせることはなくてテレビ画面見ながらです。
あと基本遊びはリビングか横のプレイルームと決まっているので勝手にどこかの部屋に閉じこもることもありません。
下の子が寝てればテレビ見ていてもちゃんと自分で音を小さくします。
ちゃれんじとかは別にやってもどちらでも良いと思いますが
時間を決めてやるということは守らせないといけないなとわたしは思ってます。

退会ユーザー
ゲーム本体にプレイ時間の制限をかけます。指定時間以上はできないようにします。
コメント