
コメント

ひなあられ
私は職場から書類が送られてきましたよ!

あめゆき
産休に入ったのが3月末ならほとんど今年の収入ないですよね?
生命保険料控除するまでもなく非課税ではないですか?
旦那さんの方で生命保険料控除してもらってはいかがでしょうか(^^)
本当は支払ってる人の控除にするものですが結構みんな関係なく入れちゃってますよ☆
-
かがみん
全く無知で調べてみたんですが、配偶者特別控除は受けられそうなんですよね😳💦
ただその制度がどういうものなのか理解しきれておりません。。。
生命保険非課税とはどういう事でしょうか(*_*)??よければ教えていただけませんか😭??- 11月10日
-
あめゆき
配偶者特別控除ではなく配偶者控除が受けられると思います!
配偶者控除はかがみんさんの収入が103万円以内の場合旦那様の所得から38万円控除ができます!
配偶者特別控除はかがみんさんの収入が103万円から141万円未満の場合に旦那様の所得から3万〜38万円控除出来ます。
生命保険非課税ではなくて、かがみんさんの所得税が非課税ではないでしょうか?という意味です(^^)
今年の収入が103万円いかない人は所得税も住民税もかかりません!
(産休育児手当は含まれませんよ☆)
生命保険料控除は所得税を軽減させるためのものなので、そもそも所得税が無いところに申請しても意味が無いということです。
旦那様の方で生命保険料控除の枠が余っていればそこに入れたほうが有効に使えます(*^^*)
ちょっと難しいですよね(^^;;- 11月10日
-
あめゆき
細かい話ですが、、住民税の非課税の限度は収入100万円以下でした(^^;;
- 11月10日
-
かがみん
詳しくありがとうございます( ;∀;)
勉強不足でお恥ずかしいです。。。
最近になって控除が受けられるかもと思って調べ始めたところでした😳💦
実際のお給料がいくらになるのか、総務の方に確認してみようと思います!確かに103万円行ってないかもしれないです( º_º )!!
ありがとうございました😭💓💓- 11月10日
-
あめゆき
グッドアンサーありがとうございます(*^^*)
みんなそんなもんですよ(^^;;
私は一応専門家として働いてるので知ってて当然な分野なので(^^)- 11月10日
-
かがみん
そうなんですか!(;°ロ°)
もう少しだけ教えていただきたいのですが、産前産後休暇中のお給料もカウントしなくていいのでしょうか??
あと出張の交通費なども別で振り込まれているのですが、これは収入に入るのでしょうか(*_*)?- 11月10日
-
あめゆき
産前産後休暇中のお給料は会社から出ているものですか?
それだと含めないといけませんが社会保険や雇用保険から出ている分は含めなくて大丈夫です!
あとは交通費は含まれません(^^)- 11月10日
-
かがみん
下に返信してしまいました😳💦- 11月10日
-
あめゆき
そうなんですね!
ちょっと振り込みがどこからになるかは分からないのですが会社からのお給料だとしたらすごく大きな会社で働いているんですね(^^)
めったに支給されないですよ(^^;;
103万円行くかいかないか微妙だったら生命保険料控除しないでおいて、後から確定申告するっていう手もありますよ♩
医療費控除は確定申告でしか出来ないので、それと一緒にやったらいいと思います(*^^*)
子供産む時ぐらいしか医療費控除なんてなかなかできないと思うので笑- 11月10日

オレンジペコ
私も職場から送られてきましたよ(^_^)
-
かがみん
ありがとうございます☺︎︎!!
もう少し待ってみます(>_<)- 11月10日

ベジタブルママ
変わらず行います。
私も、生命保険の控除あるので無視してはいけないと思います。戻ってくるものがありますからね!
-
かがみん
ありがとうございます☺︎︎!!
そうですよね!!ちゃんと手続きしないと😳💦- 11月10日

かがみん
通帳で確認しかしていないのですが、6月くらいまで会社からの振込だったみたいなので、どうなのかなーと思いまして😳💦
雇用保険から出ていると、通帳の表記も変わるのでしょうか?
交通費はノーカウントなんですね😍❗良かったです〜(*^▽^*)
かがみん
ありがとうございます☺︎︎!!
安心しました〜(*^▽^*)