
育休中のワーママです。保育園申請が激戦区で不安です。保育園決まれば寂しいか、重い腰が上がらず悩んでいます。良かったエピソードを聞かせてください。
ワーママさんお時間あれば教えてください🙇🏼♀️
現在、育休中です
保育園の申請はこれからしますが、激戦区でいつ入れるかわからない状況です💧
今年4月入園を見送ったのは、4ヶ月そこらで離れるのはできないと思った、私の体調面も心配だったからです
保育園が決まれば離れる時間ができるわけですが、
実際は寂しいですか??
今日これから申請しに役所へ行く予定ですが、激戦区とは言え、いずれ決まるだろうということや、ずっと子どもと一緒にいたいけど生活も心配…でも1人目なのに…💦と色々モヤモヤして重い腰が上がりません😔😔😔
結果、保育園などに預けて良かったことやエピソードあればお聞かせください😊
- はじめてのママリ(3歳3ヶ月)
コメント

(^O^)
私は上の子は4ヶ月で保育園に預けました。
良かったところは自分の時間ができることと離乳食への進みがスムーズにできたことです。
社会生活も身に付きますし、出来ることも増えてくるので入れて結果良かったと私は思ってます。

ママリー
寂しさがないわけではないですが、私は離れる時間もあって良かったというタイプです💡ずっと一緒にいると疲れちゃって…💧
復帰して、子供を気にせずにご飯(昼)食べられるって最高だなって思いました😍
我が家は引っ越しのため4月から新しい保育園に行くことになります。
長男は0歳児から5年通った保育園を退園することになったわけですが、最後の登園の日は先生が涙を流しながら見送ってくれました。赤ちゃんの頃からみてくれているので、ホントに第2の母のような存在です✨
そんな先生に出会えて子供たちがたくさん成長してくれて、それだけで保育園に預けて良かったと思いました😌
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございます♪
たしかにお昼ごはんゆっくり食べたことないかも…と振り返りました😭
そうですよね、保育園ってたくさんの時間を過ごす場所なので色んな思い出できますよね😊💕
私も自分の子が過ごす日常を思うと楽しみで仕方ないのですが、まだ決まってもないのであれこれ考えてしまって💧
でもママリーさんのお話聞けて、少し前向きになれました!
ありがとうございます🍒- 3月30日

ママリ
預けなくて後悔した人がここにいるのでその話をしてもいいでしょうか?
私は1人目を3歳まで自分で見たいと思って退職し専業主婦になりました。
1歳半すぎ歩けるようになったり自我が強くなって、イヤイヤ期や延々と遊びに付き合わされ、保育園入れなかったことをとても後悔しました。
幼稚園の預かり保育が2歳から利用出来たので誕生日が来たら速攻利用し仕事始めました。仕事してる方が正直楽でしたね🙄
子供といると自分のペースで動く事が出来ないですが、仕事とはいえ自分のペースで動ける事がすごく良かったです。
-
はじめてのママリ
貴重なお話ありがとうございます✨
できることが増えるのは嬉しい反面、目が離せないことや、子どもに合わせなきゃいけないこともきっと増えますよね💭
やはり、自分ひとりの時間が少しでも(通勤中など…)できるのはリフレッシュにもなるのかなと思いました☺️
ありがとうございます🍒- 3月30日

退会ユーザー
上の子1歳ちょうどで預けました!
下の子いま9ヶ月で4月〜です。
寂しい、と言うより、
大丈夫かな、泣いてないかな、ごはん食べれてるかな、怪我して(お友達にも怪我させて)ないかな、保育園から早退の電話かかってこないかな…
という不安はありました。
あとは仕事が大変すぎてあまり考える余裕ないです🤣
朝は体調良くてもいつ早退の電話くるか分かんないのでいつでも仕事早退できるように調整しながらやってます(事務職です)
下の子育休中で短時間&休みがちで上の子預けてますが、もう上の子の育児が大変すぎて、
専業主婦すげー!少しでも長く&たくさん預けたい!ってなってます笑
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます♪
わー!その心配、現在進行形でしてます🤣
泣いてるときに先生はすぐ来てくれるかなとか考えちゃってます💦プロの方なので心配ないだろうとは思ってますが…
いつでも早退できるようにお仕事を調整なさってるんですね、尊敬します✨
私も事務職なので見習いたいです!
最後の文、背中押されました🤣
私もいつかそう思う日くるんだろうなーと笑
ありがとうございます☺️- 3月30日

はーまま
最初は、私もすごく悩みました。。
けど、とりあえず申し込んで通ってみて、私の気持ちが変わらなかったら保育園辞めれば良いじゃん!
と周りから言われ申し込み10ヶ月から預けました。
うちの市では6ヶ月からなので、早い子は6ヶ月から預けてましたが、早い子は人見知り前とかなので保育園に慣れるのも早かったと思います。
預けてみて、慣らし保育して慣れてきたら迎え行くとニコニコ遊んでたので今も保育園行ってます!
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございますෆ̈
たしかに人見知り前なら、預けるときでも泣かれる心配はないかもですね!
5才で転園して、毎朝わんわん泣いて親を困らせてた自分のこと思い出しました🤣
ニコニコ遊んでるとこ見れてよかったですね🤭💓
私もそんな場面を早く見たいなーと思ってはいるものの…という感じでした🥹
経済的なこともあるので、我が家は辞めさせることはできないのですが、ニコニコ遊んでたという文面を見て前向きになれました!ありがとうございます☺️- 3月30日

はじめてのママリ🔰
最初は寂しいですが、正直慣れます!笑
良かった点は
・家では野菜など食べないが保育園ではきちんと食べてくれる
・コロナ禍で人と会う機会が少ない中、コミュニケーションを取る機会がある
・自分の時間が作れる
・良くも悪くも他の子との成長の差を感じられるので発育状況などを知ることができる
とかですかね?😊
月齢が低い頃はハイハイや歩くところを自分が先に見たい!と思ってましたが
最近ではいつの間にかできることも多くなってきていて、先に見たかったな〜という気持ちよりも教えてくれて有難い!という気持ちのほうが強いです😂
-
はじめてのママリ
具体的なお話ありがとうございますෆ̈
最初の一文からもう元気でました!笑
保育園に預けるメリットはたくさんありますね☺️✨
中でも2つ目の、コミュニケーションをとる機会がある…というのは大きいかなと思いました!
私の地域は支援センターも休館中なので、ほかの子と触れ合う機会がホントなくて😓
前向きになれました!ありがとうございます☺️🍒- 3月30日

はじめてのママリ🔰
2人共に1歳から預けてます!
最初はまだ歩いたこともなかった我が子の成長を1番に近くで見たかった…と寂しい気持ちもありましたが預けてみるとそういう気持ちはなくなりました!
先生が「今日こんなことが出来ました!」「こんな風にしててかわいかったです!」と一緒に成長を喜んでくれて、こういうのもいいな~と思いました☺️
お帳面に書いてある我が子の様子を思い浮かべてかわいいな~とニヤニヤしてました!
離れている時間がある分、一緒にいる時間が大切に思えますし、何より金銭的な余裕は心の余裕にも繋がると思います☺️
それが保育園に預けるメリットかなと私は思います!
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
やっぱり保育園や先生ってすごいですね☺️
ちゃんと教えてくれるのもありがたいし、お帳面を読んでニヤニヤするの私もそうなると思います!🤣💓
成長を一緒に喜んでくれるのも嬉しいことですよね✨
金銭的な余裕は心の余裕…ほんとそうですよね🥹
おかげで前向きになれました!
ありがとうございます😊- 3月30日

なの
私も0歳は寂しすぎて普通に見送りました💦
1歳過ぎたら毎日家の中にずーっと一緒にいるの結構大変になってきて(コロナで外出控えて暇すぎる)1歳4ヶ月の入園は全く寂しくなかったです🤣
復帰してもちょいちょい体調崩して1週間休んだりするとはじめはよくても後半早く保育園行けるようにならないかなって思っちゃいます🤣
私もママとして成長しました笑
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございますෆ̈
ですよねですよね🥹
逆に寂しくないの少し笑っちゃいました🤣
たしかに体調崩して休み…ってよく聞く話ですよね💭
先輩ママさんたちが逆に早く預けたくなると仰ってて、私もそうなるんだろうなと一安心(?)してるところです笑
勇気をだして先ほど申請にも行ってきました!
色んな面で未熟すぎて私も早くママとして成長したいです🤣
ありがとうございます🍒- 3月30日
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
なるほど…自分の時間ができるってけっこう大きいですよね🤔
妊娠中、気軽にコンビニとか用事がある場所に行ってたけど、今は家を出るまでで疲れるなぁと実感しました😭
貴重なご意見ありがとうございます😊