※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
名無し
家族・旦那

愚痴&相談です」長男が今年4歳になるのですが未だ何歳と聞かれてと答え…

愚痴&相談です」

長男が今年4歳になるのですが未だ何歳と聞かれてと答えられないし何を言ってるかも理解してないです。
すぐまま、まま、になるしちょっとしたことですぐ泣きます。例えば夜まくらがぐちゃぐちゃになったら寝てても起こしてグズグズするし弟にリモコン取られたりおもちゃを取られたりしても泣こうとしたり泣いたりします。
色の名前を色も理解してないです。
オムツもまだ取れてないです 旦那も成長が遅すぎると言います 自分が教えてこなかったのも原因だろとも言います。

次男は未熟児で生まれてますがすぐ泣いたりはしません。

長男はアトピー性皮膚炎でかいたりすると血が出て滲みたりするんですがそれが痛くて泣いたりグズったりもします。薬も毎日塗ってるんですがやっぱり痒いとかいてしまってそれで夜中起きたり起こされたりもします。
長男が成長遅いのは自分のせいだとも遠回しに言われたり義母にも旦那越しに言われたりしました。


話しが変わりますが毎年旦那は女絡みがあります。出会い系やカカオひまチャットなどしてます。
理由は気晴らしやキャバクラに行くような感じでたまーにしたくなるようで女と絡みたい!とかではないみたいですり言ってることも口説き文句みたいなもんらしいです。
勝手にケータイ見られたことが腹が立ったらしくパスワードを寝ぼけてかえてそのパスワードを忘れて顔認証でしか解除できなくなり自分も今旦那のケータイを見れない状態です。男が浮気するのは本気じゃない女が浮気するのはだいたい本気だから気をつけろよとか言われました(?)
浮気したわけでもないのになんでそんなことあんたに言われないかんのと思いましたが負け犬の遠吠えなん耳に入ってこないので別にいいですがたまにふと離婚した方がいいんじゃないかとかそーなったらこーゆう仕事してこうしてあぁしてとか色々考えることがあります。こーゆうことしたいなとか思ったりもします。借金がいくらかあるので。
よくある言い方ですが旦那は子どもの面倒や家事を手伝ってくれます。自分が疲れてると何も言わず家事をしてくれたり子どもと遊んでくれたり今は仕事で疲れて見てくれることも頻繁ではないですがやってくれる時はしてくれるし助かっているのは本当です

義母やその彼氏義弟夫婦旦那の周りの人間が嫌いです
気使ったり礼儀、常識、知識、経済色々とうるさいしお金の援助してくれたらぺこぺこしないといけない逆らえない感じも嫌です。今までの生活がだらしなかった自分たちが悪いのは承知ですが、お金を貸してくれたり子どもの面倒を見てくれたり車出してくれたりしたらぺこぺこ頭下げ続けなきゃいけないんですかね?一般常識としてそこは当たり前なのかもしれないけど自分はそれが嫌です。
自分の実母も次男妊娠中の時に10万出してくれてそのお金は返さなくていいと言ってくれました。なのに旦那側たちは自分の親はなにもしないと言います。子どもの服はカニ、ラーメン、お菓子なども送ってくれたり旦那が千葉へ出張の時も旦那に食べ物や色々送ってくれています。それを忘れてるかのように自分の親はなにもしてないとか言われると普通に腹がたちます。義母には次男妊娠中の時に長男の面倒やご飯、おもちゃ、など色々買ってくれたり車を出していただいたり言葉では言いきれないほどお世話になっています。ですが、長男がうまれた時はおめでとうの一言もないし顔すら見にこない、祝いもなししばらくほったらかしでしたその間新幹線で3時間の距離から実母がきて色々必要な物買ってくれました。自分も長男の時はなんにもわからない状態だったので必要な物も揃えきれてない状態で後からでも大丈夫と軽く考えてたので服も数枚しかなく肌着もない状態で足りないものは実母が全部買ってくれました。コロナ前はちょくちょく会いにきて色々してくれたのですがコロナが流行りだしてから会ってなく子どもの面倒が必要となったら義母に頼ることになります。

お礼を言っても伝えきれてないだの申し訳なさが伝わってこないだの言われます。本当にそう思って言っても影で言われてると思います。言い方がどうとか言われたこともあります。自分がちゃんとそーゆうところをできてない部分があるので

アドバイス、意見ありましたらよろしくお願いします。
離婚したらなどのご意見はご了承ください。
自分でも色々考えてはいます

コメント

ママ乃

長男さんの発達が不安なのであればまずは市に相談して療育などを紹介してもらっては??
成長のスピードは個人差もありますよね。

旦那や義家族、周りの環境にとてもストレスを感じているようなので、子供を保育園なとに預けて主さん自体が働きに出てみては??
(すでに働いてたら意味ないけど…)
旦那さん家事も育児も協力的っぽいし、経済的に義家族から自立できれば後ろめたさが少し解消される気がします。
(お金を借りたり、借金がなくなれば気持ち的に違う気がします)
主さんばかりが義家族に頭を下げなきゃならない状況はストレスかとは思いますが…割り切るしかないなかなとも思います。
お世話になっているという事実があるので…

旦那さんの女癖はもう治らない気がするので諦める…しかないのかなぁと…

  • 名無し

    名無し

    ありがとうございます。
    保育園は今長男だけでも入れようとしてて空きがなく長男だけだったら入れるという話しになっています。徐々に入れれるようになったら次男、三男と入れるつもりです

    長男が0歳の時にゆっくりめだねと保健師にも言われたので自分は別にそこまで気にしてないですが、女の子と比べすぎなのではと思ってます旦那の考えは バツイチで女の子と娘がいたので。、

    自分は旦那に腹が立っても旦那を立てるんですがね…
    さぞ居心地がいいと思いますよ自分の実家は

    女癖は自分も諦めてます
    そろそろいい加減にしてほしいので今後の行動をみて決めたいと思ってます。これからのことを

    • 3月29日
  • ママ乃

    ママ乃

    保育園に入れて少しずつ環境が変わっていい方向に進んでいくといいですね!
    男の子と女の子では発達も多少なりとも違いはありますよね。

    • 3月29日
  • 名無し

    名無し

    ありがとうございます!!
    自分も働く予定なので保育園預けて少しでも環境の変化などあれば全然気持ちも変わるのでいい方向へ進んでいくといいです…。
    女の子の方が成長早いとか言いますもんね

    • 3月29日
  • ママ乃

    ママ乃

    おしゃべりおしゃまさん!って感じです。
    3歳でひらがな読めて書ける子もいれば、うちの5歳さんなんてまだひらがなかけないですよ。
    読むのもギリギリです。
    本人のやる気もありそーですが…
    でも、ほかにいいところもいっはあります!!
    個性です。個性。

    • 3月29日