※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子供がお昼寝の寝かしつけに困っています。夜は添い寝で寝るのに、お昼寝は抱っこしないと寝ないようです。添い寝で寝かしつけるためには、ギャン泣きを我慢して続けるしかないでしょうか。アドバイスをお願いします。

1歳3ヶ月、お昼寝の寝かしつけについてです!

夜は添い寝してゴロゴロしてると勝手に寝てくれるのですが、お昼寝がどうしてもすんなり寝ません。
少し前までは上に乗せて(ラッコ抱き?)横になってトントンして寝かしつけてましたが、嫌なのか泣くし暴れるしで、なかなか夜のようにすっと寝てくれなくて。
まだ眠くないのかと思うのですが、眠そうに目を擦ってたり機嫌も悪く、明らか眠いんだろうなって感じです。

それで最近はもう抱っこしてゆらゆらして寝かしつけしています。ですがやっぱり重くて😭

同じように夜は添い寝で寝るのにお昼寝は抱っこじゃなきゃ寝ない子とかいますか?

もともと添い乳で寝かしつけしていて、1歳1ヶ月の時に断乳してから今のように添い寝で寝るようになるまではやはりギャン泣きを耐えて大変でした。。
お昼寝も同じようにギャン泣きでも耐え続ければ添い寝で寝てくれるようになるんでしょうか?🥲

よければアドバイスください🙏🏻

コメント

deleted user

うちの子は、夜は寝ポジさえ定まれば大人が横になってれば寝ます。
昼寝は全然寝ません😇

平日は保育園なので、おやすみの時間だよ〜で自分の場所に横になってトントンしてもらったら寝るらしいですが休日は11キロ抱えてパパが抱っこしてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じです〜😭夜はすんなりなんですけどね😭

    やはり家だと抱っこしてもらえると思ってしまうんでしょうか💦少しずつ夜と同じように寝れるようになればいいなと思います...

    • 4月1日
母ちゃん

息子がおっぱい寝落ちの子だったので(そうしたのは私ですが)、これではいかん❗️とネントレと断乳しました☺️

ねんねの専門家の方の本読んだり、YouTube見たり、実際に相談したのですが、

夜の方がホルモンの影響もあって、眠りの力が強いそうですよ☝️なのでネントレも、まずは夜から取り組んで、夜が安定してからお昼寝の練習をとのことでした😴

私の経験では、お昼寝のおっぱい絶ちは3日かかりました☝️やっぱり欲しがって泣くのですが、疲れて寝る❗️という形で、泣かなくなるのに3日という感じでした🤔

おっぱいでしか寝られない子でしたが、添い寝で寝れるようになりましたよ☝️生まれた時からおっぱい寝落ちだったので、信じられなかったし、私の方が寂しくもありました😭

ちなみに、つい数日前に完全断乳しました☝️こちらの方が、子どもは寂しいというか、辛そうでした😭おっぱいは、本当に精神安定剤なんですよねー😅でも、断乳することで新たな心の安定剤を手に入れるようになるそうですよ✨

子どもは、順応力があるので練習していれば、いつかはできるようになります☝️子どもの力を信じる(親の方が負けそうになりますよね😆)、が大事と思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも添い乳していましたが、昼も夜も一気にやめて、完全断乳して2ヶ月ほど経ちました☺️
    夜はゴロゴロしていれば勝手に寝てくれます☺️
    もう2ヶ月経つのでさすがにおっぱいは忘れているのですが、夜のように昼間は一人で寝てくれないという...😅
    抱っこで寝かしつけもなかなか大変なのでどうしようかなと思ってる感じです!少しずつ抱っこやめて夜みたいにすんなり寝てくれることを祈ります😭💦

    • 4月1日