
1人目の出産でうつ状態になり、2人目の出産が不安。夫の育休が短く、実家のサポートも限られる。上の子は保育園に通うので、手を抜かずに何かできることは?
二人目出産予定です!
一人目は、ぜんぜん寝ないし
母乳もそんな出ない…
スケールもレンタルして、体重ばっかり
測っていたり、よく分からん本読んだりして
うつ状態になってしまって
結構しんどかったです。
とにかく涙が止まらないとか、
不安感が強い、誰か近くにいてもらわないと
しんどい。など。
2ヶ月ぐらいで落ち着きました。
また、2人目生まれたらうつ状態になりそうで
怖いです。
1人目は夫が育休1ヶ月とってくれたのですが、
今回は2週間💦1ヶ月と説得しましたが
無理でした。
夫は2人目だから慣れてるでしょと
楽観的です。
実家は近いですが、親は仕事してるので
なかなか頼れません。
幸い上の子は、平日は保育園に通えます。
なるべく手を抜こうと考えてますが、
何か出来ること、ありますか?
(保育園の送り迎えは、やれ!とお願いしてます。それか、代わりに赤ちゃん見ててもらう)
- はじめてのママリ(2歳9ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

みかん
とにかく赤ちゃんと一緒によく寝ること、ですかね💦寝不足になると人格って変わってしまいますしなかなかプラスには考えられないです。たとえ10分でもいいから横になって目をつぶる!検索しない!としたらいいと思います😊
むしろ、赤ちゃんのお世話上の子のお世話はしてもその他は極力何もしない、でいいと思います。ご飯もお惣菜、レトルト、または旦那さんにお願いして。

おかゆ
産後うつは、鉄分不足が原因と聞いたことがあります。
なるべく休む、よく寝る、など気をつけられるところはもちろん意識しつつ、鉄分も充分に摂ってみてはいかがでしょう🤔
わたしも出産が近づいてきましたが、1人目の時は産後1ヶ月くらいほんとうに鬱々としていて泣いてばかりいたので😂、今回は鉄分たくさん摂ってみてます!
はじめてのママリ
眠いんだけど、不安が強くて眠れなかったり、いつ起きるかわからない不安みたいなのがありました💦
少しでも身体休めるのは大事ですね😊