
児童館でおもちゃをとられた時の対応について、人見知りの2歳の娘がうつむいてしまう状況で、どう対応すればいいか悩んでいます。他の子におもちゃを取られた時、どうしたらいいかアドバイスをお願いします。
児童館でおもちゃをとられた時の対応について、みなさんどうしているのか教えてほしいです😵
2歳の娘はかなりの人見知りです。
家ではおしゃべりなのですが、外で家族以外の人に話しかけられたりすると、うつむいてわたしの後ろに隠れるタイプです。
娘が児童館で遊んでいるときに、他のお友だちが近づいてきて、よく娘が遊んでいるおもちゃをとられてしまうことがあります。
娘は何も言わず、ひたすらうつむいています。
その時になんて言えばいいのかわからず、いつも「あら、とられちゃったねぇ😅他のやつで遊ぶ?」って言ったりしているのですが、毎回おもちゃをとられてしまう娘の気持ちを考えると、「返して」とか言ってあげた方がいいのかな?と思ったり、、、
どう対応するのがいいのかわからなくて、みなさんはどうしているのか教えてください!🙏
- mimama(2歳9ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

3-613&7-113
娘も、同じようなタイプでした💦と言うか、未だにそんな時あります😅
私は、「渡して良かったの?嫌なら嫌って言わないと、お友達分からないよ。今度は、嫌って言えたら良いね。」て伝えてました。

はじめてのママリ🔰
この対応が正しいか分かりませんが、、
娘がまだ自分の口では上手いこと話せないときは遊んでるオモチャ取られそうになったら私がガシッとオモチャ掴んで、取ろうとした子に「今遊んでるからちょっと待ってねー」と言ってました😅
娘には遊び終わったら「どーぞしておいでー」とか言ってました🤔
-
mimama
その対応したいです!😭
娘がおもちゃとられた時、頭の中では「今遊んでるから返してー」と思ってました。笑
私も勇気だして言ってみようかな🙄- 3月31日

たまのまま👶
おもちゃ取られた時の対応難しいですよね😂
大抵は相手の親御さんが
自分の子を注意してくれるので それ待ちしてますが
全然見てない方もいますしね😅
何回かはスルーして
我が子を違う遊びに誘いますが、
頻繁に取られる場合や相手の保護者が見てないor対応してくれない場合は
「今使ってるから こっちのおもちゃどう?」と似てるおもちゃとかを差し出してます😂
-
mimama
最近、相手の親御さんも「あらー、、、」って見守ってるだけで注意してくれないパターンが多くて😵
確かに似てるおもちゃ渡すのいいですね😊⭐️- 3月31日

はじめてのママリ
子どもに代わり、阻止できるのであれば、「今使ってたんだ~ごめんねと」言い取られる前に阻止。
取られたあとだったら、「取られちゃったね~、他のものであそぼっか~」と他のもので遊びます❗️
-
mimama
今度、私も阻止できるように頑張ってみます!💪
- 3月31日

はじめてのママリ🔰
相手の親御さんが対応してくれませんかね💦?
うちの子は人の物を取ってしまう方なのでその場合は取り上げて相手の子に返してます、、、。
貸し借りを教えてる最中なので😅
そして、逆取られそうな場合は相手の行動を静止して「娘ちゃん貸してあげる?まだ使う?」って聞いて貸せないようなら相手の子に「まだ使ってるみたいだから使い終わったら貸してあげるね!こっちの別のオモチャはどぉ?」って伝えてます^ ^うちの娘の場合はすんなり取られることがないので頑なに取られそうなら手から離さないのでできる事ですが💦
難しいんですけど、私なら相手の親が対応しないなら娘に「あのオモチャ取られちゃったね、まだ使ってた?もういいの?」など本人の意思を聞いてみますかね、、、まだ使いたかったようなら取り返しに行きます!
-
mimama
相手が娘より小さいことが多いので、相手の親御さんも「あらー」って見てるだけで、返してくれないんですよね😭もし返してもらっても、娘も俯いたままで使わなかったりして😭
うちの子は他の子が近づいてくると、すぐにおもちゃから手を離してしまうので、相手の子にとられちゃいます😅
娘の意思を聞いてみて、取り返してみる方法も試してみます!😊- 3月31日

もこもこにゃんこ
うちは兄弟もいないので、取った取られたの経験かな〜って感じでしたね😅
何度も取ってこられたら流石に何か言いますが、そうじゃなかったら、様子見てました。
他のオモチャ進めてみたり、違う遊びしたりしてましたよ。
-
mimama
様子見てると、あまりにもすぐとられてて娘が可哀想になってました😂
兄弟がいないと児童館とかで経験するしかないですもんね😅- 3月31日
mimama
確かに、おもちゃを渡したくない時の伝え方を教えてあげるのは大切ですね🐰💡
教えていただき、ありがとうございます😊