![二児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
個人賠償責任保険と弁護士費用特約が必要かどうか、他社の保険も検討中。個人賠償責任保険には示談交渉費用が含まれるものもある。どちらが必要か悩んでいます。
車の保険に、個人賠償責任保険と弁護士費用特約っていうのを付けているのですが、2つ合わせて580円ぐらいします。
保険屋さんに、これは必ず必要ですみたいな感じで勝手に付けられたので、いまいち必要性がわかりません💦笑
他の保険会社のを見ると、個人賠償責任保険に示談交渉の費用が付いているのもあり、140円ぐらいで付けられます。
弁護士費用という保険が必要ないのであれば、高いし早くやめたいのですが、個人賠償責任保険とは別で入っておくべきなのでしょうか?
- 二児のママ(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント
![ぴのすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴのすけ
車の保険についている弁護士費用特約は車の事故で10:0の被害者になったときに役に立つものです。こちらの過失が0のとき、こちらの保険会社は間に入ってくれません。弁護士を間に挟むことで慰謝料などの交渉をしっかりと行ってくれるので、金額も高くなる傾向があります。580円程度ならつけておいた方がいいかと💦少なくとも私は絶対外さないです。
個人賠償責任保険についている示談交渉は車の事故ではなく、個人賠償責任保険の対象になるものについてですから、別で必要ですよ。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
弁護士特約は付けておいた方がいいですよ😅
たとえばもらい事故した時(こちらの過失0)は、自分の保険会社は間に入れないので相手の保険会社と自分がやり取りをすることになります。そういう時相手の保険会社は個人相手だからと強気に出てきたりします。そんなときに弁護士特約つけておけば、自分のかわりに弁護士さんが間に入ってくれます。
個人賠償と合わせて月600円で受けられるなら安いかなと思いますよ。
-
二児のママ
すごくわかりやすい説明をありがとうございます🙇♀️🙏
車持ってる人は必ず付けておいた方がいいものなんですね✨✨
よくわからないままずっと契約してたんで不信に思ってたんですが、みなさんのご説明聞いて納得です!!
もうすぐ車の保険が満期になるので、保険会社変えるかそのまま続けるか考えて、個人賠償責任と弁護士も付けるようにします😊- 3月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
入っておいた方が良いと思います☺️上の方たちが書いていないことだと例えば個人賠償や弁護士費用特約が火災保険と重複していないか、個人賠償の金額が1億や3億や無制限などどれか(自転車での事故を考えると1億は不安かな…)、弁護士費用特約が日常生活だけか自動車事故も対応しているのかなどは確認した方が良いと思います。個人賠償は医療保険のように重複して加入しても意味がないので。
-
二児のママ
詳しく教えていただきありがとうございます🙇♀️🙏
すごくよくわかりました✨
色々と見ておいた方がいいポイントも教えていただきありがとうございます🙇♀️
今入っている個人賠償責任保険は賠償の金額が1億でした!
長男が自転車乗るようになったので1億では少ないですかね😱
弁護士費用は、日常 自動車 人格権が補償されるものみたいです。
車の保険、ネットに変えようかなと思っていたので、弁護士費用特約の補償がどれぐらいあるか等きちんと確認してみます!
ありがとうございます🙇♀️✨- 3月28日
二児のママ
すごくわかりやすい説明をありがとうございます🙇♀️🙏
弁護士費用特約の必要性がよくわかりました🙇♀️
個人賠償責任保険も別で必要なのですね🙏
参考にさせていただきます!
ありがとうございます😭