※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌸M🌸
住まい

2択で悩んでます1、義理実家の真隣に家をたてる敷地内同居というやつで…

2択で悩んでます

1、義理実家の真隣に家をたてる
敷地内同居というやつです。土地代なくなるのだけが利点ですかね。
敷地は広い方です。親との関係良好ですが
隣になるのは想像だけでいや
小学校の人数も少なく、そこも私的にはいやです
周りもスーパーコンビニ車の距離

それか

2、義理実家から車で5分くらいの距離
小学校区域も変わって人数も増える
立地も真隣より栄える
けど、新興住宅地になるようです
色々調べてたら新興住宅地って近所付き合いが
嫌という記事しか目にはいらなくて
どうなんだろ?とおもってきました
人付き合いは嫌いじゃないけど最低限でいいタイプです

みなさんなら1と2どうしますか?
どちらも田舎です
田舎の新興住宅地って、都会とかより仲いいイメージなのですが、どうでしょう?

#福岡

コメント

deleted user

新興住宅地に住んでます🙋‍♀️
うちはいい距離感で付き合えてますよ☺️子供は周りに友達いっぱいだし、家も近いし、人数も多いので楽しそうです🎶

人間関係で悩む可能性もありますが、義実家の真横よりは絶対悩み少ないと思います!!🤣✨

なー

わたしなら2にします!
近所付き合いよりも
義理実家の隣に住む方が嫌です😂

ママリ

うちも新興住宅地です😊
うちは近所の人と仲良いですが、最低限でいいなら最低限でも大丈夫ですよ😊
同年代が多いですし、昔からの決まり事みたいなのもないですし😊
昔からの土地で長く住んでる人がいるところの方がややこしそうな感じします💦
私なら2にします😊

2mama

絶対、駅チカ、コンビニ、スーパー徒歩圏内でしょ。
うちも、工場跡地に建売住宅と賃貸戸建て、一分分譲宅地ですが、表札で出てるからお名前わかるくらいで、同じ保育園いかれてる方同士は仲良くして見えるようですが、住宅の前で会えば挨拶したり、会釈するくらいです。

Mayu

私は旧新興住宅地です。
義実家から徒歩10分圏内で
近所の方々も良い人ばかりだし、子供の友達が多いので新興住宅地なかなか良いですよ!
小学校からは徒歩10分くらいで通いやすいし、住んで良かったです!
旧新興住宅地なので年配の方々もいらっしゃいますが、うつり変わりし出してきて、年配の方はマンションに移られて引っ越しして土地が売買されてその土地に家を建てる方もいらっしゃいます。

はじめてのママリ

同じく福岡の新興住宅地が最寄り駅に住んでいます。
が、駅周辺はママ友関係が密で大変そうです(毎日遊んでいたり、誰かの家に行ったり…)
私は地元でもないですし、主人の仕事都合で越してきたので、あえて駅から車で15分の土地を購入しました。

義理実家との敷地内同居はデメリットしか思い付きません😱💦
あちらも「自分達に何かあったときに助けてもらおう」というメリットで土地を譲るわけですから、もらうだけもらって何もしないは不可避でしょうし…(言い方悪いですが、介護代としての土地ですよね)

もう少し別の選択肢も探されてみてもいいかなと思います!

deleted user

新興住宅地ですが皆さんあっさりです(笑)基本共働き、習い事してるご家庭もありますので近所付き合いしてる場合じゃないです🤣

敷地内でもなんでも同居は絶対しません😇❤️

まゆげ

敷地内同居していますが、お勧めしません。
義両親との関係は同じように良好です。
が....毎週末くる義弟夫婦にストレスを感じています😰
小姑はいませんが、小姑の訪問で悩む方もいます。
私は珍しいかもしれませんが、義弟嫁が小姑のように頻繁に来るので敷地内同居後悔しています。