※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

仕事で先輩に役立たずと言われてモヤモヤ。昇格試験も推薦されず、仕事量とモチベーションに悩んでいます。どう気持ちを落ち着ければいいでしょうか。

仕事のモヤモヤを吐き出させてください。

今、正社員で時短勤務の事務をさせてもらってます。
同性の先輩一人と他の営業の方から依頼を受け、手分けして事務仕事をする体制です。

以前は業務ごとに担当制でしたが、体制が曖昧になり、営業の方は先輩に仕事を依頼することが多く、他にも先輩は全体的な事務も受け持っています。


先輩は、繁忙期は9時まで残業してとても忙しそうで、何かできることありますか?と声を掛けるようにしてましたが、途中から私も声を掛ける余裕がないほど仕事が忙しくなり…


でも、少しでも先輩の負担を少なくできればと思い、保育園にお迎えに間に合う時間ギリギリまで毎日残業をし、夫が仕事が休みの日はさらに残業をし、子供の体調不良の時は夫に休んでもらい、毎日仕事中トイレに行くのも我慢し…


できる限りのことをしてきたつもりだったのですが、この前、先輩から言われた言葉でモヤモヤしています。


「以前は担当制だったが今は担当が曖昧だから、繁忙期に業務が一人に(暗に先輩に)集中していると、上司から心配されていた」と。


先輩は何の仕事でも要領よくできるし、みんなが先輩に仕事を依頼したいのもわかる。
私が時短勤務だからってことで配慮していただいてるのもわかる。


ただ、先輩に業務が集中=私が役立たずだからと言う意味で言われたようにしか聞こえず、虚しく悲しくなりました。

だから、上司が私を昇格試験に推薦しなかったのねとも。
周りから比べて遅れています。

そもそも仕事量が半端ないのにも関わらず人員補充をしなかったのが原因だと思うのですが。

私の頑張る方向が違ったのか…


それから仕事へのモチベーションが上がりません。
どう気持ちを落ち着けたら良いでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

ママリさんはやるべきことを全うしているので大丈夫ですよ!
きっと、先輩も抱える仕事が多くて視野が狭くなってるのかもしれないですし!私もよく深読みしてしまうのでママリさんのお気持ちわかります。
ママリさんは周りの状況を読み取って行動してますし、自分のやるべき仕事もやってるので何か言われればそれに応じて対応すればいいとおもいます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんなモヤモヤにコメントありがとうございます😭

    そうなんです、深読みなんですけど、何だかなぁ…と思ってしまって!
    引き続き頑張りたいと思います。
    ありがとうございましたm(_ _)m

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

私も同じ感じで毎日ギリギリ働いているので、正当に評価されないモヤモヤは分かります!

ただ、日頃の先輩との関係性が分からないので何とも…ですが、別に嫌味を言った訳ではなく、本当に仕事が忙しくて上司もそれを分かってて心配してる、ってだけの話ではないんでしょうか。
悪い方に深読みしすぎ?とちょっと思いました。

主様が上司とお話しする機会は無いんですか?
昇格については上司に今の仕事量と出来る限り時間の都合つけてやっている事を話すべきかと思いますし、上司も一方の話だけ聞いて昇格を決める様な制度なんでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭

    はい、先輩とは関係性もよく、私に全然嫌味でも何でもなく言ってました!!

    上司とは面談する機会はあります。
    ただ、私自身アピールが苦手で、できる限り時間調整して仕事をしているということを伝えられていませんでした。

    そういった面が問題ありますね😵
    今度さらっと言ってみようと思います。

    ありがとうございました!

    • 3月27日