![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の息子の発達について不安があります。様々な違和感があり、相談したいと思っています。区役所などに相談すべきでしょうか?
《生後8ヶ月の息子の発達の違和感について》
私が心配しすぎなだけなのかもしれませんが、息子の発達で気になることがたくさんあるので相談させて下さい。
コロナ禍ということもあり、今まで地域の子育て支援センターなどに行ったことがなく、同じ月齢の子がどんな様子なのか比べたりできず、すこし不安を感じています。
・落ち着きがなく、目に入ったもの全てを触ろうとする
・寝かしつけようと横抱きにすると仰け反って泣いて嫌がる
・縦抱きをすると両手で私の胸を押してきて、目に入った触れそうなものを手当たり次第触ろうとして落ち着きがない
・息子から目が合うと笑ってくれるが、こちらから目線を合わせようと息子の視界に入ろうとしても永遠に逸らされる
・生後5ヶ月からはじめた離乳食が最初は何でも食べてくれてたのに、7ヶ月にはいって粒を少し荒めにしてみたところ、その日からバナナヨーグルトしか食べなくなった。それ以外のものは口に入れると嗚咽し、涙目になって吐いてしまうこともある
・授乳のとき空中で手をクネクネさせたり、私の洋服の胸元をつかみ手をクネクネさせる
・気に入らないことがあると顔が真っ赤になるまで力をこめて唸ったり震えたりします(離乳食のときバナナヨーグルト以外のものを口に入れると同様に力んで震えます)
お座りはできるのですがまだハイハイとずりばいができません。しかし体重が重く発育曲線超えるギリギリということも関係してるのかなと、あまり気にしていなかったのですが、上のようなことと合わせると良くないことばかり考えてしまいます。
気になることが一つや二つならまだしも、こんなにたくさんあると…、いま色々考えても何も分からないんだろうなとは思うのですが、不安で悲しくなってしまいます。
区役所など地域の機関に相談すべきでしょうか?
それとも生後8ヶ月ってこんなものなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
考えすぎかと思いました🥺
でも我が子のことになると少しでも不安になりますよね🥺
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育士をしています😊💓
文章を読みましたが特に不安になるようなことはないと思いますよ😊
目に入ったものを全て触ろうとする、縦抱きをすると手当たり次第触ろうとして落ち着かない=成長過程の1つですし好奇心旺盛なだけです🌸特に縦抱きをされると視界が変わるので色々輝いてみえるんでしょうね😍🌸
寝かしつけの横抱きを嫌がる=息子も横抱きで寝ていたのに急に反って嫌がるようになりました😂入眠するときの横抱きの姿勢が嫌になっただけだと思います🌸
目線について=息子さんから目を合わせてくれるのであれば大丈夫だと思います😊🌸
離乳食について=粒を少し粗くしてからということですが元の粒がない形状に戻しても同じですか?まだお子さんには粒の粗めが早いのかもしれません😊🌸
授乳のときのクネクネ=新生児やまだ数ヶ月の頃は飲むのに必死ですが少しずつ成長をして自分の手を観察したり動かしてみたりする余裕が出てきたんだと思います😂💓ちなみに息子もしていました🌸
気に知らないことがあると唸ったり震える=自分の意思をそうやって伝えられるようになったんですよ😊🌸これはすごいことだと思いますよ💓
ハイハイやズリバイに関しては本当に個人差があり、できる順番もその子その子によって違います✨
お座りができているとのことで問題はないかと思います💓
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんの意見が聞けてとても安心しました😭友達に保育士さん居なくて、聞いてみたいと思っていたのでとてもありがたいです😌
またたくさんの絵文字で励ましていただき本当にありがとうございます😭🌈!!!- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
沢山悩みますよね🥺
私も我が子には悩みが尽きないです😂💓
でもママ8ヶ月🔰さんは息子さんのことをよく観察しているなぁと感じました😊
子どもってあっという間に出来ることが増えて、あのときこんな事で悩んでいたなぁと思い返す日が来ますよ😊❤️
また悩んだときはママリで質問して元気をもらいましょ🌸
私もそうさせてもらってます😊❤️- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
本当にそうですね!
ありがとうございます😊- 3月28日
![すまいりぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すまいりぃ
離乳食の点以外は同じ感じです。上の子もそんな感じでしたよ。今のところ特に問題なく定型発達です。
月齢的にもう横抱きは嫌がる子が多いです。
目に入ったもの全て触って舐めます😅
抱っこで目を合わそうとすると、私よりも周りに興味津々で視界に入れてくれないです。こっちから合わせに行くと、ちょっと邪魔と言わんばかりに顔を避ける時もあります。
手をクネクネは、手首をカクカクする感じですか?それであれば上の子もよくやってましたし、下の子もたまにしてます。
下の子はもうズリバイしてますが、上の子は11ヶ月でズリバイ、歩いたのは1歳4ヶ月でした。(当時はめちゃめちゃ心配して不安でしたが、今思うと頭が大きめの子だったので重たかったのかなと思ってます)
まずは離乳食の事などで保健師さんや保育士さんに相談してみて、その時にちょっと心配に思ってて…と普段の行動なども見てもらってはどうでしょうか😌
-
はじめてのママリ🔰
手はカクカクさせる動きとキラキラ星みたいな動きと、耳の穴にいれて前後に捻ったりします!
よくある行動なんですかねぇ🤔
そうですね!保健師さんなどに相談してみたいと思います!
励ましていただきありがとうございます😭- 3月26日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私も今まで支援センターなどにいったことがありません!
息子は今週9ヶ月になったので月齢が近いです!
質問者さんが気になっているところで息子が当てはまらないのは、
目を逸らされる部分とと離乳食の部分と、最後の気に入らない時の仕草です。
それ以外は息子も同じような事をしますが、特に気になったことは無かったです!😭
目が合う・合わないですが、たしか生後半年くらいまでは遠くにいないと目が合わず近くに行くと永遠に目を逸らされるという状況でしたが、いつのまにか近くで目を合わせに行っても合わしてくれるようになりました!
また息子は気に入らない時は、離乳食はカトージであげているのですがそこから落ちそうになるくらい身体をのけぞらせて大泣きします😱
はいはいズリバイなどがまだできてないと+で色々な事気になっちゃいますよね…
私は気になるなら何でも聞いてしまっていいと思います!!
私も周りのママや自分の母親などに色々聞いたりして安心したりしてます。
お互い1人目で正解も不正解も分からないので不安ですよね…
私が文章見た感じだと生後8ヶ月はこんなものじゃないのかなと思いましたが私も素人なので…😭
質問者さんが安心できるアドバイスなど、地域の機関や他のママリさんから貰えますように🥲
-
はじめてのママリ🔰
寄り添っていただきありがとうございます😭
周りのママ達に聞くのも正直怖くなってしまっていて、ママリで相談させてもらったんです😔
でも皆さんの話を読んで少し楽になりました!
お互い育児頑張りましょう!
ありがとうございます😊- 3月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
唸ったり震えたり以外は同じような感じでしたよ🤔
目を逸らすのも、顔近づけて目を見ようとすると逸されたこともありましたし離乳食も断固として食べない時があったのでバナナヨーグルト食べてくれるならいいと思います😂
今は目を合わせてキャッキャ笑ってますしご飯も食べるようになったけど、気になるもの触りたいのはよりパワーアップして取り上げると怒ります😂
気になる気持ちはすごくわかります。だけど今ってネットで調べ出すと必ず発達障害に辿り着くようになってる気がします。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😣
変に検索しすぎもよくないですよね!目の前の息子ともっと向き合痛いと思います!!
snpさんのお子さんのときの話を教えていただきありがとうございました😊- 3月26日
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
同じく8ヶ月です✌️
落ち着きなんてなく、目に入ったもの全て触り舐めまくります✌️
寝かしつけは抱っこ嫌がるので添寝トントンサスサスです✌️
縦抱きの時は横や後ろに体をくねらせ近いものから遠いものまで何でも取ろうとしたりして落ち着いて抱っこされてくれません✌️
目線を合わせに行っても色んなものに興味があるのかあまりこちらの顔をじーっとは見てくれません✌️
離乳食はBFの6ヶ月から食べれるもパックを買って来てその硬さを参考にして作ると食べてくれました!
授乳中なんて一生手を動かしてます✌️顔叩かれたり胸元掴まれたり口に指入れて来ます✌️
うちも怒ると唸ったりします!
ほぼ一緒ですし、全然普通だと思いますよ🥹💓💓
-
はじめてのママリ🔰
同じ月齢のママさんにそう言っていただけると、本当に安心します🥺
ありがとうございます!!!- 3月26日
![✳︎mama✳︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✳︎mama✳︎
うちの子ともほとんど一緒です😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!!
よかったです、安心しました!
ありがとうございます😊- 3月28日
![Na](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Na
毎日お疲れ様です☺️
うちの娘は8ヶ月でようやく安定してお座りができるようになり、ズリバイもその頃から本当にスローに少しずつできるようになってました🤏
11ヶ月までズリバイしかせず、ズリバイから自分で座ったりまた逆も、一切できませんでした😹膝をつくという動きが一切なかったです💦しかも両手ズリバイだったのでハイハイしないまま成長するタイプの子かなぁ〜ハイハイ見たかったなぁ🥲と思っていたら、
まずお座り体制からうつ伏せになれるようになり、そこからやっと膝をついて四つん這いしようとしてる素振りをし出して、そんな感じで1歳前になってハイハイするようになりました‼︎まさかハイハイすると思ってなかったので、
娘なりに成長してるんだなぁ〜と思いましたよ☺️✨
この時期の成長は本当に個人差がすごいとよく聞きますし、
9ヶ月検診ではお座りさえ出来ていれば特に問題ないということでした!お座りしかしないまま立ったり歩くようになる子もいるみたいですよ⭐️
他の項目も、うちの子も全然ありますよ!うちの子は加えてなんでも口に入れるので大変です😅2ヶ月の頃からもう横抱き嫌がられてたのでずっと縦抱きでした😹💦
離乳食に関しては私は本当に悩んで悩んで一時的に鬱にまでなりました(笑)全然食べてくれない時期もありましたし、1歳前までドロドロしか食べれず、固形物一切ダメでした。咀嚼苦手なのでよくオエオエ嗚咽してて、ずーっとお粥と味噌汁とか、ヨーグルトというメニューでした😅
周りの子がおやきとか角切りのものとかを食べているのが本当に信じられなかったです💦
そんな娘も今では逆にドロドロメニューだけだと嫌がり、角切りの人参や大根をカミカミしたがり、バナナも切らずにそのまま1本を齧らせながら食べることも出来るくらいになってます🥰
身体的にはつかまり立ちが最近できるようになったところで、まだまだ立って歩くのは先かな?という感じですが、
ここまで娘のペースで確実に成長はしているんだなぁと感じるので、
ママ8ヶ月さんにも、今までの自分にも大丈夫だよ、と言いたいです🙆🏼♀️
本当に成長過程に関しては比べてもしょうがないことなので、今しか見れない可愛いベビーの時期を楽しんだ方が絶対良いですよ❣️☺️✨
-
はじめてのママリ🔰
成長の過程を教えていただきありがとうございます😭
わたしも離乳食がうまく進まないことを悩んでいるせいで、不安が募ってしまったんだと思うんです…インスタで同じ月齢の子がおやきや野菜スティックを食べてるのを見て落ち込み、目の前の息子が嗚咽してるのをみてさらに落ち込んでという負のループの毎日でした。
でも皆さんの話を読んで、息子のペースを楽しまなければと思います!
ありがとうございました😊- 3月29日
![なつみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつみ
私も少し不安に思ってママリで調べてみると、うちの子かと思うような質問が🤣笑
同じ月齢の子を見る機会がなく、YouTubeで生後8ヶ月の子の動画みると、え!?こんな意思疎通ができてる感じなの?こんなに目を合わせてニコニコ遊ぶの?
とびっくりしました。
(編集して、良いところを切り抜いてるとは理解していますが😣
成長に個人差はあるし、気にしないつもりですが、やっぱりすこーし不安に思うこと、ありますよね😌
質問から3週間程経ってますが、お子様のご様子いかがですか😊?
-
はじめてのママリ🔰
全然気が付かなくて、大変申し訳ないです!!
生後9ヶ月にはいってすぐ、急にパチパチしはじめ、喃語のバリエーションが増えました!そしたらなんだか私が安心してしまい、いまだに離乳食はドロドロしたものしか食べれないことなども気にならなくなりました!
私も不安だった頃、その後の経過が気になるんだよな〜と思っていたので、1歳になった頃に今の様子を投稿しようと思っていました!
とりあえず現状は
・相変わらず落ち着きゼロ
・横抱きは怒る
・縦抱きで私の胸を押してくるのはなくなった
・目が合うと笑うし、こちらが笑えば笑ってくれる
・離乳食は生後10ヶ月に入って偏食が落ち着き、なんでも食べるが、同じ月齢の子が食べてるようなおやきなどは食べれない。5倍がゆなどドロドロしたものしか食べない
・授乳のとき手をクネクネさせなくなった
・いまでも気に入らないことがあると、顔を真っ赤になるまで叫んで怒ることあり
・ずりばいはせず、ハイハイとつかまり立ちは生後9ヶ月からやりはじめ、10ヶ月の今はめちゃ早いスピードでハイハイし、一人で立つ練習を毎日してます!
また一歳検診、一歳半検診の結果などお伝えできたらと思います!- 6月3日
-
わわわ🔰
過去の質問にすいません。8ヶ月の息子のことで悩んでいます。今現在の息子さんの様子はいかがでしょうか?
- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなり申し訳ありません!
1歳半検診のとき発語はたくさんあるが、指差しが全くできないのと、気に入らないことがあると物投げたり癇癪ありだったので、2歳のときにお電話しますと言われました。
いまは絶賛イヤイヤ期で毎日ふんぞり返って泣き喚いてます!幸いにも切り替えは早いタイプなので、気持ちを代弁してあげたり、違うものに興味がいけば、すっと泣き止みます。偏食は波があって、気分なのかなと思っています。自分で全然食べれないです。手をヒラヒラさせたりはしなくなったのですが、たまにクルクル回ってます。落ち着きはないですが、男の子ってこんなもんかなってレベルです。
他にもなにか聞きたいことあればお答えしますので、質問してくださいね!- 6月6日
-
わわわ🔰
お返事ありがとうございます!!
1歳半で発語はたくさんあったんですね🙂
イヤイヤ期の子育てお疲れ様です。
今現在は指差しするようになったでしょうか?
目の合いにくさや共感性はどうでしょうか?
お言葉に甘えて不躾な質問すいません💦- 6月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、発語はたくさんあったのですが、そこからあまり進歩していないのが現状です…。二語分もでないし、単語数もなかなか増えていません🙃
指差しもできたり、できなかったりで完璧に理解して指差ししてる感じではないです!
車が大好きなので車の指差しは正解率高いんですけど、興味のない動物などはほとんどできないです!
目は0歳の頃からよく合う子でした!それは今も変わらずです。
共感性って「見てみて〜」って指差したりでしたっけ?
それでしたらやってますね!
他児への興味はすごく強く、公園で同じくらいの年齢の子がいると一緒に遊びたそうにしています!- 6月9日
-
わわわ🔰
共感の指差しはやっているんですね。応答の指差しも興味あるものから出来てきているんですね🙂
他事への興味もすごくあるんですね!
色々と詳しく教えて頂きありがとうございます!- 6月10日
はじめてのママリ🔰
考えすぎですかね😔
不安だらけですが、ママリで話を聞いてもらえると少し落ち着きます!ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
横抱きで寝かしつけはうちもずーっと嫌がってましたし
変な声で唸るのもずーっとありました
いろんなものに興味があって落ち着きがないのも今でもあります😂
好き嫌いも激しく一定のものしか食べなかったりしましたが今では野菜もお肉も食べるようになりました✨
保育園の先生からも健診の時に小児科の先生からも何も指摘されたことないし
ママ8ヶ月🔰も心配することないかなーと😌🤍
はじめてのママリ🔰
すいません。呼び捨てになりました😭ママ8ヶ月🔰さんでした😭
はじめてのママリ🔰
お子さんのお話を教えていただきありがとうございます😭
心配しすぎも良くないですよね!
本当にありがとうございます😭